※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
~日産自動車から日産セレナを教材貸与。整備士活躍の場となる福島日産からも関係者が式典参加~
福島日産自動車株式会社(以下福島日産と略、本社:福島県福島市、代表:金子 與志幸)は、2024年3月1日(金)に福島県立テクノアカデミー会津(以下テクノアカデミー会津と略)で開催された「テクノアカデミー会津への【日産セレナ】の貸与式」に参加いたしました。テクノアカデミー会津には自動車整備科があり、未来の自動車整備士を育てるために、自動車工学・自動車整備技術・自動車検査技術を軸に学ぶことができます。今回は「学生に自動車の最新技術に触れて多くのことを吸収してほしい」という日産自動車株式会社(以下日産自動車と略)とテクノアカデミー会津の両者の想いが合致し、日産自動車から日産セレナが教材として貸与されることとなりました。貸与式に参加した福島日産、日産プリンス福島2社はテクノアカデミー会津で学びを終えた学生が自動車整備士の夢を叶える場所となる福島県内の日産販売会社となります。福島日産 金子社長は式典の中で「貸与される日産セレナが皆様の整備技術の学習の一助となればと」学生たちにメッセージを送りました。

写真:貸与式の様子 前列左から日産プリンス福島 松林社長、テクノアカデミー会津 山崎校長、福島日産 金子社長 、後列テクノアカデミー会津の学生のみなさん

写真:貸与式で学生の皆さんへのメッセージを送る福島日産 金子社長
貸与式概要
・日時:3月1日(金) 14:30 ~ 15:00
・場所:福島県立テクノアカデミー会津 自動車整備科実習場
・目的:日産自動車よりテクノアカデミー会津へ「日産セレナ」を整備授業教材として貸与
※貸与車両は、量産試作・実験用に生産された車両であるため、ナンバー登録することはできませんが、量産車と同等の仕様・完成度の車両であり、教材車として十分に活用頂けるものです。
・式典参加者: ※敬称略
福島日産自動車株式会社
代表取締役社長 金子 與志幸
人事責任執行役員 本店店長 白石 亮
日産プリンス福島販売株式会社
代表取締役社長 松林 克次
総務部長 大橋 聡
日産自動車株式会社 北日本リージョナルセールスオフィス
アフターセールスパフォーマンスマネージャー 小松﨑 哲央
リージョナル事業推進マネージャー 磯部 航太
福島県立テクノアカデミー会津
校長 山崎 辰哉
副校長(兼)総務学生課長 浦野 美千代
教務課長 鈴木 剛
専門教務主任 髙橋 儀幸
非常勤講師 鈴木 久枝
学生代表(自動車整備科2年) 仙波 陸
自動車整備科2年生14名(仙波様含む)、1年生10名
【PDF版】
https://prtimes.jp/a/?f=d129846-16-968350db5fe023880d61a99ca89d3b18.pdf
関連情報
【会社概要】
社名:福島日産自動車株式会社
代表取締役社長:金子 與志幸
本社所在地:〒960-8102 福島市北町2番32号
設立: 1938年8月18日
事業内容:福島県内において日産自動車の製造する車両の販売並びに修理、中古車販売、部品、用品の販売、自動車リース、レンタカー、自動車傷害保険代理業務など。
社員数:647名(2023年5月1日現在)
事業所:新車店舗 :42店、中古車店舗:7店 ※現在富岡店は営業を休止しております
HP:https://ni-fukushima.nissan-dealer.jp/
電話番号:024-523-2111(代表)
メッセージ:
創業以来、自動車販売とサービスで福島県の皆様に安心のカーライフを提供してきました。目指すはカーディーラーを超えた、社会にとって本当の存在価値。人口減少、少子高齢化、過疎、再生可能なクリーンエネルギー社会、SDGs、災害対策、そして復興。地域が抱える様々な課題解決は簡単ではありません。変化が起きるのを待つのではなく、変化を起こす私たちになる。そのために、時代にしなやかに。地域に柔軟に。いち、はやく。
フクニチャージ:
フクニチャージとはフクニチ(福島日産の略称)+チャージで、福島日産の電気自動車事業の総称。さらに、福島日産が提供する商品やサービスにより「福島に元気をチャージする」という意味が込められています。
人気記事ランキング(全体)
夏に強く、冬に優しい! 快適環境を作り出す設備がフル標準装備 今回紹介する軽キャンパーは、福岡県柳川市でキャンピングカーの製作や販売をしているカーショップ スリーセブンのアトレー パーム。同車の2代目[…]
防音断熱や車内クーラーなど車中泊仕様の基本装備が充実! RVビッグフットは埼玉県東松山市と北海道函館市に店舗を構えるキャンピングカー専門店で、自社開発のキャンピングカーのラインナップも充実。 バンコン[…]
移動の楽しさを追求した、免許不要の新モビリティ 「e-SNEAKER」は、「すべての人が自由に移動できる社会」を目指し開発された歩行領域モビリティ。近年、地方を中心に交通機関の減便や免許返納者の増加が[…]
圧倒的な高性能ぶりでライバルを圧倒したN360だが、当時の世評は世知辛くて…… 1967年春にホンダが発売した軽自動車のN360は、レースでの活躍ですでに世界に名を轟かせていた同社の2輪車用をベースと[…]
軽バンベースのキャンパーとは一味違う本格的な軽キャブコン モーニングワン キャンパー ジャストを販売するのは神奈川県愛甲郡愛川町にある新相武株式会社。トラック架装を得意とし、一方でキャンプ場の運営にも[…]
最新の投稿記事(全体)
ハリアー:モデル概要 1997年の初代モデルの発売以来、高級クロスオーバーSUVのパイオニアとして圧倒的な人気を博してきたハリアー。2020年にデビューした現行型は、歴代モデルのイメージを受け継いだ流[…]
豊かになった日本の若者にも受け入れられた、スポーツ性と色気 当時の日本の若者に、初代プレリュードが魅力的に映らなかったのは仕方ない。 今見ると端正なフォルムも、当時のセリカやスカイライン、サバンナRX[…]
数々の注目パーツを実際に試せる!「ジムニーフェア 2025」 9月20日(土)~21日(日)の2日間「ジムニーフェア 2025」がイエローハット新山下店で開催される。スズキ・ジムニー用に工夫が凝らされ[…]
移動の楽しさを追求した、免許不要の新モビリティ 「e-SNEAKER」は、「すべての人が自由に移動できる社会」を目指し開発された歩行領域モビリティ。近年、地方を中心に交通機関の減便や免許返納者の増加が[…]
夏に強く、冬に優しい! 快適環境を作り出す設備がフル標準装備 今回紹介する軽キャンパーは、福岡県柳川市でキャンピングカーの製作や販売をしているカーショップ スリーセブンのアトレー パーム。同車の2代目[…]