※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。

Hyundai Mobility Japan株式会社(神奈川県横浜市西区みなとみらい 代表取締役社長:趙 源祥/ 以下、Hyundai)は、2023年11月1日より販売を開始した新型電気自動車KONA(コナ)が「Japan EV of the year 2023」の優秀賞を受賞しました。昨年度のIONIQ 5に続き、Hyundaiの受賞は2年連続となりました。
「Japan EV of the year」は、社会が求める魅力的な電気自動車を選出するプロジェクトとして、EV充電器の普及でサステナブルな社会の実現を目指すENECHANGE(エネチェンジ)株式会社と、電気自動車情報を発信する「EVSmartブログ」が主催となり2022年から開催。「電気自動車を、みんなで選び、応援しましょう」をコンセプトに、その年の顔となるEVを選出。どなたでも参加可能な「一般投票」と、EV情報を発信するメディア関係者やEV関連企業などのキーパーソンによる「エバンジェリスト投票」の合計ポイントでグランプリ・優秀賞を選出しています。
「Japan EV of the year 2023」では、日本国内で2022年10月から2023年10月発売(受注開始)した電気自動車を対象に18車種が選考対象となりました。
https://japan-ev-of-the-year.enechange.jp/
今回、優秀賞を受賞したKONAは、Hyundaiが⽇本で展開する2⾞種⽬の電気⾃動⾞として、2023年9月27日から予約受付、11月1日から販売開始しました。⽇常の様々なシーンで使い勝⼿の良い優れたスペースユーティリティ、そしてV2Lをはじめとした様々な便利な機能を持つ「マルチプレイヤー」なコンパクトSUVです。未来的なスタイリングとユニークなキャラクターラインは、KONAの個性と先進性を体現しています。また、⾰新的なデザイン・技術、取り回しのよいコンパクトSUVとして、⽇本のお客様やメディアの皆様からも⾼い評価をいただいています。
【受賞理由】
Hyundaiが日本市場に送り出す第2弾の電気自動車で、しっかりと室内空間を確保した使い勝手のいいコンパクトSUV。バッテリー容量48.6kWhのエントリーグレードである「Casual」では399万円3000円と400万円以下を実現し、バッテリー容量64.8kWhで充実装備の上級グレード「Lounge」でも489万5000円と、日本の一般EVユーザーにも手の届きやすい価格帯で発売されたことが高く評価されました。KONAのEVは2代目のモデルとなり、自動車として、またEVとして進化を遂げた走りや快適さが、とくにジャーナリストなどからの高評価に繋がりました。
【商品企画担当者コメント】
「Japan EV of the year 2023」優秀賞の受賞を受けてHyundaiでKONAの商品企画担当をする山﨑貴弘は、「優秀賞受賞、誠にありがとうございます。KONAは、日本でも使いやすいコンパクトサイズのSUVながら、最新世代の先進運転支援システムを採用し、安全で快適なドライブをサポートします。リーズナブルな価格設定に加え、全車に3年目の初回車検基本料までを含んでいる『Hyundai Assurance Program』が車両価格に標準付帯されており、購入後も安心なカーライフを送っていただけます。また、長い航続距離性能やV2L機能など、様々な場面で「使えるEV」として高く評価いただけたかと思い、大変嬉しく思います」とコメント。Hyundaiでは、今後も皆様に親しまれるモデルを発売することで、日本国内でのEV普及に努めてまいります。
Hyundai(ヒョンデ)について
1967年に設立されたHyundai Motor Companyは、世界200ヵ国以上で事業を展開し、12万人以上の従業員を雇用しており、世界中のモビリティに関する現実的な課題に取り組んでいます。ブランドビジョンである「Progress for Humanity」に基づき、Hyundai Motorはスマートモビリティ・ソリューション・プロバイダーへの転換を加速しています。Hyundaiは、革新的なモビリティソリューションを実現するために、ロボティクスやAdvanced Air Mobility(AAM)などの先進技術に投資し、未来のモビリティサービスを導入するためのオープンイノベーションを追求しています。世界の持続可能な未来のために、Hyundai Motorは業界をリードする水素燃料電池と電気自動車技術を搭載したゼロエミッション車を導入するための努力を続けていきます。
Hyundai Motor Companyとその製品に関するより詳しい情報は、以下をご覧ください。
https://www.hyundai.com/worldwide/en/
人気記事ランキング(全体)
豊かになった日本の若者にも受け入れられた、スポーツ性と色気 当時の日本の若者に、初代プレリュードが魅力的に映らなかったのは仕方ない。 今見ると端正なフォルムも、当時のセリカやスカイライン、サバンナRX[…]
身長180cmでも快適に車中泊できる! 標準ルーフだから街乗りも便利! ファシールバカンチェス ダイネット40は、リンエイプロダクト(本社:埼玉県川越市)の40周年記念車として2025年2月に発表され[…]
作業者のストレスを軽減、従来比約1.4倍の高回転で時短を実現! KTCと言えば、自動車整備のプロも愛用する、ハンドツールの名門メーカー。そのKTCから、コンパクトなコードレスラチェットが新たに登場した[…]
“GT”として不遇の時代を生きた悲劇のスカイライン スカイラインシリーズとして5代目にあたる「C210系・スカイライン」は1977年に誕生しました。このモデルは「ジャパン」という愛称で呼ばれていて、そ[…]
防音断熱や車内クーラーなど車中泊仕様の基本装備が充実! RVビッグフットは埼玉県東松山市と北海道函館市に店舗を構えるキャンピングカー専門店で、自社開発のキャンピングカーのラインナップも充実。 バンコン[…]
最新の投稿記事(全体)
Willys MBのシルエットをあしらったデカールもプラス 「Jeep Wrangler Unlimited Sport ’41 Edition」は、アンリミテッド スポーツグレードをベースモデルに、[…]
インドから欧州、日本へ輸出される世界戦略車 「e VITARA」は、スズキのBEV世界戦略車第一弾となるe-SUV。「Emotional Versatile Cruiser」をコンセプトに、先進的かつ[…]
※10月号は販売実績ランキングのページが休載となっておりますが、後日WEBにて公開いたします。[…]
コンテッサ1300クーペ(1965年) 高い技術から生み出された美しいクルマは、大きな注目を集めることに 今では、日野自動車が乗用車メーカーだというと、首を傾げる人も多いかもしれない。日本初の国産トラ[…]
ハードカーゴとのコラボで無骨さアップ! 期待感が高まる軽キャンパーだ 今回紹介する車両は、東京キャンピングカーショー2025で展示されていたルートシックスのニューモデル、コンフィⅢだ。 外装は働く車に[…]