※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
JAF(一般社団法人日本自動車連盟)岐阜支部(支部長 加藤元康)は、2月16日(金)、警察庁と合同で実施したシートベルト着用状況調査について、岐阜県の結果を公開しました。この結果を受け、JAF岐阜支部では、交通安全イベントや小学校での授業などを通じて、後席シートベルト着用の徹底を今後も呼びかけていきます。
岐阜県の後席シートベルト着用率は一般道路54.5%(前年64.9%)、高速道路85.4%(同77.9%)でした。また、全国平均は一般道路43.7%(前年42.9%)、高速道路78.7%(同78.0%)の結果でした。2008年に後席シートベルト着用が義務化されましたが、岐阜県は全国平均を上回っているものの、依然として運転席・助手席と比べると着用の意識が低いことを示しています。
- 【JAF岐阜】 3月交通安全イベント情報
JAF岐阜支部では下記の日程で、交通安全イベントにシーベルトコンビンサー(※)を出展し、全席でのシーベルトの着用を呼びかけます。
※時速約5㎞での疑似衝突体験を通じて、シートベルト重要性を学んでいただきます。
(1)体験農園みとか(山県市小倉726-1)
「サステナブル山県inみとか」
3月9日(土)・10日(日)9:30~16:00
出展内容:シーベルトコンビンサー、子ども安全免許証など
(2)日本ライン自動車学校(加茂郡坂祝町深萱1301-3)
3月13日(水)13:00~15:00
出展内容:シーベルトコンビンサー
(3)岐阜ハウジングギャラリー各務原展示場(各務原市蘇原青雲町3-41-1)
3月24日(日)10:00~16:00
出展内容:シーベルトコンビンサー、子ども安全免許証など
(4)ぎふ清流里山公園(美濃加茂市山之上町2292-1)
「春休みこども交通安全イベントinぎふ清流里山公園」
3月27日(水)~29日(金)10:00~15:00
出展内容:シーベルトコンビンサー、子ども安全免許証など


- シートベルト着用状況全国調査(岐阜県内)
■調査期間:2023年10月10日(火)~11月10日(金)
■調査対象
(1)対象車両
①運転者・助手席同乗者:軽自動車、小型自動車及び普通自動車(事業用自動車及び外部に荷台を有する貨物自動車を除く)
②後部座席同乗者:乗用の軽自動車、小型自動車及び乗車定員10人以下の普通自動車(事業用自動車を除く)
(2)対象者:対象車両の運転者及び同乗者(幼児及び着用免除事由該当者を除く)
(3)調査人数
【一般道路】運転者:5,120 助手席同乗者:632 後席同乗者:1,000
【高速道路】運転者:1,000 助手席同乗者:360 後席同乗者:254
(4)調査方法:目視による
- 後席でシートベルトをしていないと発生する3つの危険性
(1) 車内の構造物(ピラーやシートなど)に激突し自らが傷害を負う危険性
(2) 運転者や助手席の同乗者へぶつかり、危害を加える危険性
(3) 窓などから車外に放出される危険性
衝突テストの実験映像は、下記URLよりご覧いただけます。
https://youtu.be/k9xtlxqxM2w

人気記事ランキング(全体)
まるでワンルームマンション! 長旅が快適に楽しめる装備が充実 ハイエースベースのキャンパーで二人旅を推奨。この贅沢すぎるキャンピングカーを提案するのは、北海道帯広市でキャンピングカーの製造•販売などを[…]
インパクト大の外装! しかも軽キャンパーで就寝定員4名を実現! 今回紹介するキャンピングカーはオフタイムBASE。島根県のキャンピングカー専門店スマイルファクトリーのオリジナル軽キャンパーで、ジャパン[…]
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る人気車だ。 シンプルでコンパクトな外観は、街乗りで[…]
ベース車両はダイハツのアトレー 燃費が良く小回りの効く軽自動車でありながら、車内スペースが広く、多くの荷物も積み込める人気の車だ。 各種スイッチをはじめ、適切な位置にそれぞれが配されたインパネまわりは[…]
最新の投稿記事(全体)
空力&ブレーキ性能を極めた「C63 S E」の特別モデルが限定発売 2021年に国内導入が始まった現行Cクラスは、高度な安全運転支援システムや縦型大型センターディスプレイ、MBUX ARナビゲーション[…]
一変した街の様子と、出展者の顔ぶれ。中国メーカーの成長ぶりが著しい 筆者的に中国のモーターショー取材は、コロナ禍前の2018年が最後だ。上海モーターショーとなれば2017年以来であり8年ぶりとなる。訪[…]
ホンダ シティR(1981年) 若い技術者たちが常識の打破へと挑んだ開発プロジェクト 町おこしを成功させる決め手は、若者とよそ者、そして馬鹿者を参加させることだという。新しい風を求めて積極的に行動する[…]
特大サイズなら、大型の車両も効率良く拭き上げ可能 洗車後に、ボディについた水滴を拭き上げるのは、意外と面倒な作業だ。特に、拭き上げる面積が大きいとひと苦労…。そんな、面倒な作業を効率良く行える洗車クロ[…]
プレミアムSUVの魅力を身近にする、戦略モデルが登場 メルセデス・ベンツの中核を担うCクラス。そのSUVモデルとして確固たる地位を築いているGLCクラス(以下GLC)に、新たなエントリーグレード「GL[…]