※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
SUPER GT開幕直前!ニューマシンのテスト走行に加え、3/23(土)は模擬予選も実施!

富士スピードウェイは、シーズン開幕直前の3/23・24(土・日)に「SUPER GT公式テスト」を開催します。
公式テスト期間中、2024年シーズンを戦う各チームが開発したニューマシンの走りをご覧いただけるほか、午前のテスト走行後に行う「ピットビューイング」では、今シーズンを戦うSUPER GTのニューマシンを間近に見学できます。
また、今回の公式テストでは、公式予選のレギュレーション変更に伴い、3/23(土)午後に「模擬予選」を行います。
※SUPER GT予選方式 概要 (2月22日時点)
・GT500クラス/300クラスともQ1/Q2の「タイム合算方式」とする。両クラスともQ1/Q2に全車が走行。
・Q1/Q2を通じて使用できるタイヤセット数は1セット。このタイヤセットを決勝スタートで使用する。
・予選上位にポイントを付与する(1位3ポイント、2位2ポイント、3位1ポイント)。
・予選時間はGT500/GT300ともQ1:10分間、Q2:8分間とする。
・Q2基準タイムを定め、未達車両は決勝レースをピットスタートとする。
また、SUPER GT走行終了後には、余韻冷めやらぬレーシングコースをマイカーで走行できる「体験走行(別料金)」を両日実施し、2024年シーズン直前のSUPER GTを満喫ください。
両日は、場内をシャトルバスが運行し、駐車場や各観戦エリアに加え、富士モータースポーツフォレスト ウェルカムセンター&ルーキーレーシングガレージなどへも移動できます。
また、トヨタ交通安全センターモビリタにてGR YarisやTOYOTA 86による走行体験「ちょこっとモビリタ」も両日実施します。
入場料(税込)は、大人(高校生以上)3,000円、駐車料金4輪2,000円/台、2輪1,000円/台
中学生以下は保護者同伴に限り無料
なお、「SUPER GT第2戦」の観戦チケット、「ANNUAL PASS 2024」、「SUPER GT年間パス」をお持ちのお客様は、入場無料となります。(駐車料金別途必要)
■ タイムスケジュールなど、詳細は公式サイトにて後日告知!
公式サイト: https://www.fsw.tv/freeinfo/053499.html
GT300クラス
GT500クラス
■ 場内イベント
● ピットビューイング 3/23(土)・3/24(日) 12:15~13:15
各チームのニューマシンをじっくり見たい!ファン必見の名物イベント「ピットビューイング」!
ピットレーンに入場でき、各ピットの様子をご覧いただけます。本大会では入場券のみでご参加可能!
ピットビューイング
● 体験走行 3/23(土)・3/24(日)17:00~17:50料金:2,500円/台
家族みんなを乗せてレーシングコースをマイカーで走ろう!SUPER GTの走行セッション終了後、オフィシャルカーが先導し、余韻冷めぬレーシングコースを走行します。もちろんミニバンや軽自動車でのご参加も大歓迎!
今回は、プロカメラマンがレーシングコース脇で愛車を撮影し、後日、疾走する走行写真を専用サイトで購入いただけます。
観戦の思い出に是非サーキット走行をお楽しみください!
◆写真購入サイト「オールスポーツコミュニティ」:https://allsports.jp/event/01327765.html
体験走行
● レンタルカート カートコースにて実施 7周1,600円 時間:10:00〜17:00
レンタルカート
● 「ちょこっとモビリタ」 トヨタ交通安全センターモビリタ 3/23(土)・3/24(日)
◆受付:イベント広場内 モビリタ受付ブース
① ちょこっとモビリタ タイムトライアル
◆料金:2,200円(先着順)
GRヤリス又はGRスープラに実施に乗車して指定されたコースを
走行しタイム計測ができる、タイムトラアルを実施します。
普段の運転では感じられない車両の挙動などを体感しよう!
➁ 86走行データ計測体験プログラム
◆料金:3,300円(先着順)
計測データをもとに、運転の特徴やスキルを確認し、
講師からレベルアップに向けたアドバイスがもらえます!
◆詳細こちらをご覧ください: https://mobilitas.gazoo.com/
※トヨタ交通安全センターモビリタまでは、場内シャトルバスをご利用ください。(停留所:モビリタ前)
ちょこっとモビリタ
●富士モータースポーツフォレスト
ウェルカムセンター&ルーキーレーシングガレージ
◆日時:3/23(土)・3/24(日)両日とも開館
◆場所:西ゲート付近(場内シャトルバスをご利用ください)
富士モータースポーツフォレスト ウェルカムセンター&ルーキーレーシングガレージ
●レストランCRANEガーデン・CRANE BOX
◆日時:3/23(土)・3/24(日)両日とも営業
●ショッピングテラス
ランチやショッピング!グランドスタンド裏に11のお店が大集合!
■前売観戦チケット販売!
●FUJI XTREME DAY with FORMULA DRIFT JAPAN (4/7開催)
●2024 AUTOBACS SUPER GT Round 2 (5/3・4開催)
人気記事ランキング(全体)
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題 車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った[…]
天然木×三河家具職人による機能的で温もりのある内装が『ちょいCam』の魅力 『ちょいCam』は、愛知県豊田市の(株)ルートが手がける軽キャンピングカー。内装に天然木を使用し、三河家具職人による丁寧な仕[…]
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がないうえに、広い車内スペースが、アウトドアでも大活躍する車だ。 小回りが効くサイズ感で運転しやすいフリード。しかしな[…]
最新の投稿記事(全体)
BEV大国「中国」をターゲットにしたフラッグシップセダンを投入 トヨタは、「もっといいクルマづくり」を旗印に世界各地で商品と地域を軸とした販売戦略を進めているが、なかでもパワートレーン分野に関しては、[…]
最大トルクは800Nm、EV走行時の最大航続距離は135km 日産初の電動ピックアップトラックとなる「フロンティアプロ」は、日産が2027年夏までに中国で発売を予定している9車種の新エネルギー車(NE[…]
音声、タッチ、ジェスチャーで直感操作が可能。インテリジェントな次世代e-SUVとして登場 今回発表された「MAZDA EZ-60」は、エレガントかつモダンなスタイリング、毎日の運転が楽しい人馬一体の走[…]
電動化を積極的に進めるレクサス。その次世代グローバルモデルのトップバッターとして登場。国内には2026年春に導入予定 初代ESは1989年の販売を開始以来、静粛性や乗り心地、広い室内空間で高い評価を得[…]
日本のコンバインは穂先のみを脱穀する 日本における主食となる米。その収穫において大活躍する“はたらくくるま”が「コンバイン」だ。稲や麦などの穀物を“刈り取り”して“脱穀”、そして“選別”までを1台でこ[…]