※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
株式会社AIoTクラウドのアルコールチェック管理サービス『スリーゼロ』と連携開始

Nauto Japan合同会社(本社:東京都千代田区、代表執行役員社長:赤井 祐記、以下「Nauto」)は、現在販売中のAI搭載安全運行管理プラットフォーム『ナウト』と株式会社AIoTクラウド(本社:東京都江東区、代表取締役社長:松本 融、以下「AIoTクラウド」)が提供するアルコールチェック管理サービス『スリーゼロ』とのサービス連携を開始しました。
このたびのサービス連携では、Nautoが2024年2月1日にリリースした運転日報作成ツールをアップデートし、ナウトから出力された走行データと、スリーゼロから出力された検査記録を統合した、アルコール検査結果入り運転日報の作成を実現。スリーゼロがサポートする65社117機種(2024年3月4日時点)のアルコール検知器を使用したアルコールチェックのデータを統合できるようになりました。
アルコール検知器を使用した運転前後のアルコールチェックは、2023年12月から白ナンバーの事業用車両についても義務化されており、検査結果は1年間保存する必要があります。対象企業は、アルコールチェックの記録を車両走行データと一元管理することによって、管理コストの削減を期待できます。
Nautoは、日本のお客様をより一層サポートすべく、今後もさまざまなサービスとの連携を進めていきます。
■アルコールチェック管理サービス『スリーゼロ』について
市販のアルコール検知器で、運転者の酒気帯びの有無をチェックし、スマホアプリ経由で検査結果をクラウドに送信・保管できるサービスです。運転者が出張や直行・直帰により外出先での検査であっても、遠隔からリアルタイムに管理することができます。100機種以上のアルコール検知器に対応しているので、導入中のアルコール検知器とは別の機種しか購入できない場合や、複数の機種のアルコール検知器を導入している場合でもすぐにご利用いただけるサービスです。
■AI搭載安全運行管理プラットフォーム『ナウト』について
国内600社以上の導入実績を誇る『ナウト』は、わき見運転、運転中の携帯電話使用、居眠り運転やその前の段階の「眠気」など、さまざまな危険運転を検知してリアルタイムに警告するAI搭載ドライブレコーダーと、ドライバーの運転習慣を分析、数値化して効果的な安全運転指導を実現するウェブアプリケーションを組み合わせた、交通事故削減ソリューションです。
■AIoTクラウドについて
AIoTクラウドは、シャープ株式会社の100%子会社として、AI×IoT×クラウド分野のソフトウェア統合開発力を活かし、クラウドサービスの開発・運用によるBtoB向けソリューションを提供しています。
アルコールチェック管理サービス『スリーゼロ』、AIとIoTの活用により工場設備の巡回・点検業務の効率化を実現する『WIZIoT(ウィジオ)遠隔監視サービス』などのSaaSプロダクトを主力事業として展開することで、業務効率化や法令遵守、環境問題や人手不足などの社会課題の解決に貢献していきます。
■Nautoについて
Nauto(ナウト)は、米シリコンバレーに本社を置くAI(人工知能)開発企業です。わき見運転をリアルタイムで検知できるシステムを2017年に世界で初めて実用化して以来、AIを活用した安全運行管理のパイオニアとして業界を牽引しています。AIの力を活かし、まずは交通事故を低減させ、将来的には都市環境も含むモビリティ全般をより安全にすることによって、誰もが安心して暮らせるサステイナブルな暮らしの実現に向けて貢献していきます。
人気記事ランキング(全体)
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
前席は快適でも、後席は意外と暑くて不快な場合も… まだまだ強い日差しが照りつけるこの季節、車内の冷房の稼働は必須と言える。クルマに乗り込んで、涼しい風に当たって「はぁ〜涼しい…」と、ひと息ついていると[…]
2人旅に特化したゆとりある空間 TR540S Joinの魅力は、まず「2人旅に特化」と割り切った設計にある。就寝人数を2名(乗車人数は5名)に絞ったことで、車内レイアウトに余裕を生み出し、広々としたダ[…]
自動車用の初期ブレーキは、駆動軸にドラムを固定し、足踏み式のバンドによる締め付けで制動力を得ていた。 馬車の時代からブレーキというものは存在していた。大きな車輪に靴のような“シュー”を押しつけるもので[…]
標準ボディで実現する扱いやすさと快適性 レグラス プロの大きな特徴は、ハイエースの標準ボディ・標準ルーフを採用している点にある。全高が抑えられているため立体駐車場や一般的な駐車場にも収まり、街乗りや買[…]
最新の投稿記事(全体)
乗用ミニバンの優れた居住性と走行性に車中泊のための快適機能をプラス メティオのラクネルシリーズはバンコンから軽キャンパーまで様々なタイプの人気モデルがそろうが、今回紹介するラクネル ステイ•スイートは[…]
東洋工業(マツダ)は、戦後復興に貢献した3輪トラックのトップメーカーだった プロ野球チーム広島東洋カープは、かつて野武士集団とも形容された個性的な市民球団だ。その歩みは長く、球団オーナーを務める松田家[…]
充電・給電アクセサリーもラインナップ 「N-ONE e:」用純正アクセサリーは、EVのある生活をさらに便利で快適にする「充電・給電」アイテム、オーナーの個性を表現する「エクステリア」と「インテリア」の[…]
リサイクルアクリル樹脂素材の採用でCO2排出量削減と環境負荷低減 ホンダアクセスから、自動車用品業界として初めて、サステナブルマテリアルであるリサイクルアクリル樹脂素材を採用したN-ONE e:用純正[…]
ホンダアクセスはこれまでにEV充電に関するユーザーの不安解消のため、充電残量や充電状況をLED点灯で確認できる「充電インジケーター」や、充電スタンド検索機能などを搭載した「8インチHonda CONN[…]