※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
カスタムカー業界を牽引してきた稲田大二郎氏が全長3.8m以内の「mini’s」カテゴリーを提唱。イベントタイトルも”mini’s 3.8″ に進化!軽自動車+小型外国車の楽しさが詰まったイベント開催

K-CAR からmini’s(ミニーズ)へ
“今回のイベント「ENJOYCAR WORLD “mini’s”」のコンセプトは、国産の軽自動車+同様のコンバクトサイズの外国車を含む、幅広いスモールカーを紹介することです。「ミニーズ」と呼ばれるカテゴリーが生まれ、日本の規格にとらわれない新しいスモールカーの世界を探求します。”
By Dai稲田
■イベント名変更の理由
イベント名を途中で変更することは滅多にないことですが、新たなカテゴリー「ミニーズ3.8」は、軽自動車だけでなく、同様のコンパクトサイズの外国車も含む、幅広いスモールカーのカテゴリーをを広く浸透させるために変更を決行しました。
■イベントの紹介
クルマ社会も社会構造と同様2極化しています。高速度、高馬力、高性能を突き詰めるエキサイティングカー。もう一方は数字に代えられない「楽しさ」を体現するエンジョイカーです。2024年、新たなスモールカーワールドの基軸として‘‘三ニーズ”の世界を、軽の枠を超えた可愛くて、カッコ良くて、働き者の楽しい三ニーズ達をズラリと並べ、多様なクルマ遊びの握案とともにクルマの可能性を感じてもらいたいと考えています。
■ゲスト発表
総長系YouTuberバッドボーイズ佐田さん登場

自動車やバイク、DIYなどのコンテンツで知られるチャンネル登録者数 88.7万人を誇る自身のチャンネル「SATAbuilder’s」のバッドボーイズ佐田さんが今年は愛車のシャンテで参戦! 彼のクルマを製作担当である旧車業界で有名なスターロードのチューナー、井上社長も出展します。
■出展社と展示車を一部紹介




【開催概要】
・名称 ENJOY CAR WORLD “MINI’S 3.8” 2024
(エンジョイ カーワールド “ミニーズ3.8” 2024)
・公式サイト https://kcar-world.com/
・日時 2024年4月7㊐日 午前10時~午後4時
・会場 キラメッセぬまづ 静岡県沼津市大手町1-1-4 TEL:055-920-4100
・主催 エンジョイカーワールド事務局
・共催 NPO法人オプションランド国際交流協会・(一社)新日本自動車振興協会
・内容 車両展示、個別ブース催事
・事務局 エンジョイカーワールド事務局
〒136-0082 東京都江東区新木場2-10-1
TEL: 03-6906-7852 FAX: 03-6906-7853
E-mail: info@kcar-world.com
・入場料 当日/1人1,500 円
保護者同伴(1人)で高校生以下2名まで無料(学生証の提示に限り)
※障がい者手帳をお持ちの入場者の介助人1名を無料とします
・車両 車両性能、安全性能を向上させた車両(車両規定あり)
・展示規模 屋内展示車両70台、出展社30社(予定)
一般社団法人新日本自動車振興協会は、NPOオプションランド国際交流協会とこのユニーくな新しいカスタムカーイベントを通じてこれからのアフターパーツ業界の活性を図る一翼を担いたいと考えております。クルマ通じて人生を楽しむ皆様のご来場を心よりお待ちしております。
■宣材


人気記事ランキング(全体)
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がないうえに、広い車内スペースが、アウトドアでも大活躍する車だ。 小回りが効くサイズ感で運転しやすいフリード。しかしな[…]
ホンダ N360(1966〜1968) 半人前扱いだった軽自動車を若者の憧れに変身させた、二輪車で培った高性能技術。 民主的、という言葉を自動雑誌で使うのは勇気がいる。けれど、ホンダN360という軽自[…]
車のラゲッジルームは「汚れるのが当たり前」を解決するラゲッジルームマット 筆者は釣りや水辺で魚を獲ったりするするのが趣味で、釣り道具などを積んでいくためラゲッジルームは常に汚れがち。釣りをした後の道具[…]
最新の投稿記事(全体)
BEV大国「中国」をターゲットにしたフラッグシップセダンを投入 トヨタは、「もっといいクルマづくり」を旗印に世界各地で商品と地域を軸とした販売戦略を進めているが、なかでもパワートレーン分野に関しては、[…]
最大トルクは800Nm、EV走行時の最大航続距離は135km 日産初の電動ピックアップトラックとなる「フロンティアプロ」は、日産が2027年夏までに中国で発売を予定している9車種の新エネルギー車(NE[…]
音声、タッチ、ジェスチャーで直感操作が可能。インテリジェントな次世代e-SUVとして登場 今回発表された「MAZDA EZ-60」は、エレガントかつモダンなスタイリング、毎日の運転が楽しい人馬一体の走[…]
電動化を積極的に進めるレクサス。その次世代グローバルモデルのトップバッターとして登場。国内には2026年春に導入予定 初代ESは1989年の販売を開始以来、静粛性や乗り心地、広い室内空間で高い評価を得[…]
日本のコンバインは穂先のみを脱穀する 日本における主食となる米。その収穫において大活躍する“はたらくくるま”が「コンバイン」だ。稲や麦などの穀物を“刈り取り”して“脱穀”、そして“選別”までを1台でこ[…]