※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
売り場を彩どる大型ルーキーをリコメンド!
株式会社三栄(本社所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木賢志)は、2024年3月15日より『Car Goods Magazine(カーグッズマガジン) 2024年5月号』を発売いたします。今号の特集は『用品トレンディ2024 Spring』。
今年もこの季節がやってきた!
一年のうち、もっとも多くの新製品が発表されるカーグッズの春商戦は今後の店頭展開を左右する一大局面。
各社ともにこぞって期待のルーキーを発表し、市場の反応を待つ。そんな最前線に、専門誌だからこそいち早く潜入! あまたある新製品のなかから、注目所をピックアップし、巻頭から大特集! 2024年度のカーグッズはどうなるか!? それに対するひとつの回答をここで目撃! 同時にこの時期は、愛車買い替えはもちろん、装備品一新のリニューアルの季節にも当たる。タイヤ履き替えの季節特集はもちろん、愛車の長寿化に端を発する主要装備品のアップグレード策として“ナビ”の買い替えにも言及。こちらも見逃せない!

Car Goods Magazine(カーグッズマガジン) 2024年5月号
2024年3月15日発売
定価770円(税込)
https://shop.san-ei-corp.co.jp/magazine/detail.php?pid=13182

- この春にリリースされたばかりの新作カーグッズをいち早く大特集! 巻頭から怒濤の速報でお届け!

- 登場間もないほやほやの新製品のなかでも、特に注目に値する注目所を深掘り! 特集扱いの製品は、いずれも専門誌お墨付きだ。

- 新作ラッシュと並び、カーグッズの春を告げるタイヤ交換事情も集中特集。2号連続展開となるその前編は、タイヤ交換にまつわるおさらいハウツーからスタート。

- 愛車の長寿化に伴う、主要装備の買い替え事情にもズームイン。今回は“ナビ”編として、今どき機器への交換事情を体験レポート。

- 特集に収まりきらない新作の数々も、連載頁枠で続報。バリエーション豊富なそのラインアップをチェック。
Car Goods Magazine(カーグッズマガジン) 2024年5月号
2024年3月15日発売
定価770円(税込)
https://shop.san-ei-corp.co.jp/magazine/detail.php?pid=13182
<Car Goods Magazine(カーグッズマガジン)とは>
すべてのクルマユーザーのための『クルマ生活応援マガジン』
ターゲットテーマは安全・快適・快感。
『クルマ生活応援マガジン』の路線を徹底的に強化、カー用品からアウトドアグッズまでワイドレンジに、とりわけ、新製品に関わる情報を、読者の立場に立って装着ノウハウ、使用テスト、購入アドバイス等をご紹介。
クルマ生活のバイブルとしての絶対的な地位を確立します。
業界、メーカー、販売店とユーザーを結ぶ架け橋となるべく、カーグッズに関する多様な情報をご紹介いたします。
Car Goods Magazine(カーグッズマガジン) 2024年5月号
三栄公式ウェブ:https://shop.san-ei-corp.co.jp/magazine/detail.php?pid=13182
■株式会社三栄について
三栄は70年以上の歴史の中で自動車、レース関連の雑誌を中心に刊行を続け、その活動のなかで蓄えられた様々なリソースや業界内外との多様なネットワーク、専門性の高い知識とアーカイブを武器に、スポーツ、ファッション、アウトドアなど様々なジャンルに裾野を広げてきました。雑誌やイベント等を通じて、ブランド力を高め、ウェブや映像でもコンテンツを大きく展開しています。
代表取締役:鈴木賢志
創業:昭和22年10月
設立:昭和27年9月17日
資本金:9,800万円
従業員:141名
〒163-1126
東京都新宿区西新宿6-22-1
新宿スクエアタワー26F
三栄公式ウェブ:https://san-ei-corp.co.jp/
2024年3月15日
株式会社三栄
人気記事ランキング(全体)
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がないうえに、広い車内スペースが、アウトドアでも大活躍する車だ。 小回りが効くサイズ感で運転しやすいフリード。しかしな[…]
ホンダ N360(1966〜1968) 半人前扱いだった軽自動車を若者の憧れに変身させた、二輪車で培った高性能技術。 民主的、という言葉を自動雑誌で使うのは勇気がいる。けれど、ホンダN360という軽自[…]
車のラゲッジルームは「汚れるのが当たり前」を解決するラゲッジルームマット 筆者は釣りや水辺で魚を獲ったりするするのが趣味で、釣り道具などを積んでいくためラゲッジルームは常に汚れがち。釣りをした後の道具[…]
最新の投稿記事(全体)
BEV大国「中国」をターゲットにしたフラッグシップセダンを投入 トヨタは、「もっといいクルマづくり」を旗印に世界各地で商品と地域を軸とした販売戦略を進めているが、なかでもパワートレーン分野に関しては、[…]
最大トルクは800Nm、EV走行時の最大航続距離は135km 日産初の電動ピックアップトラックとなる「フロンティアプロ」は、日産が2027年夏までに中国で発売を予定している9車種の新エネルギー車(NE[…]
音声、タッチ、ジェスチャーで直感操作が可能。インテリジェントな次世代e-SUVとして登場 今回発表された「MAZDA EZ-60」は、エレガントかつモダンなスタイリング、毎日の運転が楽しい人馬一体の走[…]
電動化を積極的に進めるレクサス。その次世代グローバルモデルのトップバッターとして登場。国内には2026年春に導入予定 初代ESは1989年の販売を開始以来、静粛性や乗り心地、広い室内空間で高い評価を得[…]
日本のコンバインは穂先のみを脱穀する 日本における主食となる米。その収穫において大活躍する“はたらくくるま”が「コンバイン」だ。稲や麦などの穀物を“刈り取り”して“脱穀”、そして“選別”までを1台でこ[…]