※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
BINGO 社とのコラボで本物のマシンパーツを使ったアート制作も実施!作品はチャリティオークションに出品予定
2024年シーズンもスタートダッシュを決めてコンストラクターならびにドライバーのランキングで春もトップをぶっちぎっているレッドブル・レーシング。この4月に開催される日本グランプリの特別企画として、Red Bull専用VIPラウンジを建築します。その注目すべき観戦エリアの名称が 『Red Bull Front Row(読み:レッドブル・フロントロウ)』に決定しました。

鈴鹿サーキットでも屈指の高速コーナーとして知られる“ターン7”に位置し、マシンがすぐ目の前を約270km/hで駆け抜け、切り裂かれた風をそのまま感じられるかの様な“最前列”(フロントロウ)体験を提供します。

Red Bull Front Row では Red Bull Racing 参戦20シーズンを記念した特別アイテムの展示、レッドブル・アスリートによるパフォーマンスなど、レッドブルならではのエンターテイメントの提供を予定していますが、その中でも目玉企画になるのがメインパートナーの(株)BINGO がプロデュースするライブアートペインティング企画となります。
- BINGO presents『Red Bull Racing 特製ライブアート企画』
「より美しい世界をつくる」をテーマに、BINGOと瑶⼦⼥王殿下が手を組みスタートした特別アート企画『Backwall Project』。このプロジェクトチームのプロデュースによって実施されるのが、Red Bull Front Row のホスピタリティ内で公開制作されるライブアートペインティング。⼈気モダンアート作家・池内信介⽒が参加し、Red Bull Racing フォーミュラカーの本物のパーツを⽤いた世界に、⼀点のアート作品をグランプリ中の3日間をかけ制作。
完成したアートはチャリティオークションに出品され、その売り上げが慈善活動に活用されます。レッドブル モータスポーツXアカウント( https://twitter.com/redbullmotorJP )の続報にご期待ください。
- 池内信介氏について
1984年福岡生まれ。モダンアート作家。日本全国のみならず世界主要都市で個展を開催し、いまもっとも注目を集める日本人アーティストのひとり。
https://www.instagram.com/shinsuke_ikeuchi/

下:オラクル・レッドブル・レーシングのファクトリーでパーツを選ぶ池内氏

- (株)BINGOについて

ハイエンドハイパーカー、クラシックカーなど希少性の高い世界的コレクタブルカーを販売(代表 武井真司/2002年創業/東京永田町&愛知県名古屋市にショールーム展開)。
近年は自動車やアートを取り扱う本格派オークションハウス、雑誌・YouTubeを運営するメディア事業、モータースポーツ関連アプリ開発など、幅広い分野で活躍中。


チーム代表のクリスチャン・ホーナーとアーティスト池内氏、そしてBINGO 代表武井氏
レッドブルに関する詳細は https://redbull.com をご覧ください
人気記事ランキング(全体)
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
最新の投稿記事(全体)
車内を快適に! カーエアコンの正しい使い方とは? 車内を快適な温度に保つために必要な、カーエアコンの正しい使い方を4つのポイントから見ていこう。 まずひとつ目のポイントは、カーエアコンの起動タイミング[…]
初期型 NA6CE(1989年) 未知の需要に果敢に挑戦して大ヒットを記録 初代ロードスターこと、「ユーノス・ロードスター(NA系)」が発売されたのは1989年です。年号が昭和から平成に切り替わった年[…]
より精悍な佇まいが楽しめる、新たなパッケージオプション「M Sport Package Pro」 今回、X5とX6に追加される「M Sport Package Pro」は、Mハイグロス・シャドー・ライ[…]
豪華な装備で魅せるEクラスの最高峰 E 53は、 3.0 リッター直列 6 気筒ターボエンジンと電動モーターを組み合わせたシステムトータル出力 585PS(430kW)を発揮するプラグインハイブリッド[…]
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]