※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
BINGO 社とのコラボで本物のマシンパーツを使ったアート制作も実施!作品はチャリティオークションに出品予定
2024年シーズンもスタートダッシュを決めてコンストラクターならびにドライバーのランキングで春もトップをぶっちぎっているレッドブル・レーシング。この4月に開催される日本グランプリの特別企画として、Red Bull専用VIPラウンジを建築します。その注目すべき観戦エリアの名称が 『Red Bull Front Row(読み:レッドブル・フロントロウ)』に決定しました。

鈴鹿サーキットでも屈指の高速コーナーとして知られる“ターン7”に位置し、マシンがすぐ目の前を約270km/hで駆け抜け、切り裂かれた風をそのまま感じられるかの様な“最前列”(フロントロウ)体験を提供します。

Red Bull Front Row では Red Bull Racing 参戦20シーズンを記念した特別アイテムの展示、レッドブル・アスリートによるパフォーマンスなど、レッドブルならではのエンターテイメントの提供を予定していますが、その中でも目玉企画になるのがメインパートナーの(株)BINGO がプロデュースするライブアートペインティング企画となります。
- BINGO presents『Red Bull Racing 特製ライブアート企画』
「より美しい世界をつくる」をテーマに、BINGOと瑶⼦⼥王殿下が手を組みスタートした特別アート企画『Backwall Project』。このプロジェクトチームのプロデュースによって実施されるのが、Red Bull Front Row のホスピタリティ内で公開制作されるライブアートペインティング。⼈気モダンアート作家・池内信介⽒が参加し、Red Bull Racing フォーミュラカーの本物のパーツを⽤いた世界に、⼀点のアート作品をグランプリ中の3日間をかけ制作。
完成したアートはチャリティオークションに出品され、その売り上げが慈善活動に活用されます。レッドブル モータスポーツXアカウント( https://twitter.com/redbullmotorJP )の続報にご期待ください。
- 池内信介氏について
1984年福岡生まれ。モダンアート作家。日本全国のみならず世界主要都市で個展を開催し、いまもっとも注目を集める日本人アーティストのひとり。
https://www.instagram.com/shinsuke_ikeuchi/

下:オラクル・レッドブル・レーシングのファクトリーでパーツを選ぶ池内氏

- (株)BINGOについて

ハイエンドハイパーカー、クラシックカーなど希少性の高い世界的コレクタブルカーを販売(代表 武井真司/2002年創業/東京永田町&愛知県名古屋市にショールーム展開)。
近年は自動車やアートを取り扱う本格派オークションハウス、雑誌・YouTubeを運営するメディア事業、モータースポーツ関連アプリ開発など、幅広い分野で活躍中。


チーム代表のクリスチャン・ホーナーとアーティスト池内氏、そしてBINGO 代表武井氏
レッドブルに関する詳細は https://redbull.com をご覧ください
人気記事ランキング(全体)
奥まで届く薄型設計で内窓掃除が快適に 近年の車はフロントガラスの傾斜が鋭角になり、従来の内窓ワイパーでは掃除しづらいケースが増えている。特にプリウスなど一部車種ではダッシュボード付近に大きなモニターや[…]
ポップアップルーフがもたらす圧倒的な開放感 まず注目したいのは、ポップアップルーフによって実現した最大2000mmという室内高。この高さがあることで、室内で立ったまま着替えたり、作業したりすることがで[…]
引っ張るだけでOK、瞬時にセット完了 ロール式サンシェードの最大の魅力は、その操作の簡単さにある。取り付けは非常にシンプルで、工具も必要なくサンバイザーに専用パーツを固定するだけ。その状態でロール部分[…]
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
2代目ローレルは、ケンメリスカイライン(4代目)とシャシーを共有する兄弟車だった 2代目のローレルは1972年の4月に発売されました。この頃のローレルの日産内の立ち位置は“高級GT”といった感じで、ス[…]
最新の投稿記事(全体)
バッテリートラブルは夏場でも多く発生する バッテリートラブルって、寒い冬場に起きるものだと思っているユーザーが多いのではないだろうか。だが、実はエアコンなどをフル稼働させる夏場のほうがバッテリーを酷使[…]
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
暗所の映像も鮮明に記録。2つのカメラにSTARVIS技術搭載センサーを採用 ドライブレコーダーのトップブランド、コムテックが新たにリリースした新機種、ZDR-850Rは、前後2つのカメラで全方位を記録[…]
座るだけでクールダウン 夏のドライブが快適になる最新カーシート 夏の車内は、ただでさえ暑い。長時間の運転や渋滞に巻き込まれたとき、背中やお尻の蒸れが不快感を倍増させる。そんな夏の悩みを一気に解消するの[…]
大阪の商人らしい、「商いのうまさ」で誕生したコンパーノ コンパーノは、ダイハツが戦前から築き上げてきた商用車メーカーとしての地位から、乗用車市場へと本格的に参入する転機となった記念すべきシリーズモデル[…]