※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
株式会社チアドライブ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:保科昌孝、 http://cheerdrive.jp/ )が運営する、一般ドライバーが愛車に好きなブランドやコンテンツのステッカーを貼って走行することでお礼として走行距離に応じたスポンサー収入や特典を得られるシェアリングエコノミーサービス「Cheer Drive(チアドライブ)」は、プロ野球チーム「横浜DeNAベイスターズ」をドライブで応援する<ドライブで応援!横浜DeNAベイスターズプラン>を2024年4月10日(水) 〜8月31日(土)に実施いたします。本プランの申し込み受付は、本日3月27日(水)より開始いたします。

参加者は、2つのプラン(下記参照)から1つ選択し、指定の車体位置に貼り付けていつものように運転することで「横浜DeNAベイスターズ」を応援するプランに参加できます。走行特典として、リアウィンドウプランで100kmの走行距離を達成すると限定カーサンシェードとスマホステッカー、ミニリアウィンドウプランで100kmの走行距離を達成すると限定スマホステッカーをプレゼントいたします。
- プラン概要
【プラン名】ドライブで応援!横浜DeNAベイスターズプラン
【申込期間】2024年3月27日(水) 12:00〜 7月28日(日)
【応援走行期間】2024年4月10日(水) 〜 8月31日(土)
【参加台数/対象エリア】上限無し/全国
【参加費用/走行特典】
① リアウィンドウプラン:8,800円(税抜)
∟100km走行の特典:限定カーサンシェード+限定スマホステッカー
※リアウィンドウのカーステッカーデザインは2パターン
※カーサンシェードのデザインは、選択したカーステッカーデザインに準じたデザインとなります。
※スマホステッカーのデザインパターンは1種類。カーステッカーの選択デザイン問わず、同じデザインのスマホステッカーとなります。
カーステッカー及び車両イメージ(リア)
② ミニリアウィンドウプラン:3,000円(税抜)
∟100km走行の特典:限定スマホステッカー
※ミニリアウィンドウのカーステッカーデザインは2パターン
※スマホステッカーのデザインパターンは1種類。カーステッカーの選択デザイン問わず、同じデザインのスマホステッカーとなります。
カーステッカー及び車両イメージ(ミニリア)
特典:カーサンシェード
特典:カーサンシェード
特典:スマホステッカー貼り付けイメージ
【カーステッカーサイズ】
② リアウィンドウ:ステッカー1枚 [ 23cm × 90cm ]
① ミニリアウィンドウ:ステッカー1枚 [ 20cm × 28cm ]
【詳細・申込ページ】https://cheerdrive.jp/informations/148
※期間・内容は予告なく変更となる場合がございます。
※画像は監修中のデザインです。実際の商品と異なる場合がございます。
- Cheer Driveについて
個人のクルマに好きな商品などの応援ステッカー貼ってドライブすることで、走行距離に応じてスポンサー収入や特典を獲得できる車体を活用したシェアリングエコノミーサービスです。会員登録からキャンペーンのお申し込み、走行距離の確認、走行完了申請、ポイント・特典の獲得までスマホアプリで手軽に完結することできます。2021年3月にサービス開始、現在登録会員数5万人を抱え、幅広いジャンルの多彩な応援キャンペーンを展開しています。※媒体資料請求はこちらから:http://cheerdrive.jp/contact
【プレスお問合せ先】株式会社チアドライブ/広報:press@cheerdrive.co.jp
人気記事ランキング(全体)
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がないうえに、広い車内スペースが、アウトドアでも大活躍する車だ。 小回りが効くサイズ感で運転しやすいフリード。しかしな[…]
ホンダ N360(1966〜1968) 半人前扱いだった軽自動車を若者の憧れに変身させた、二輪車で培った高性能技術。 民主的、という言葉を自動雑誌で使うのは勇気がいる。けれど、ホンダN360という軽自[…]
車のラゲッジルームは「汚れるのが当たり前」を解決するラゲッジルームマット 筆者は釣りや水辺で魚を獲ったりするするのが趣味で、釣り道具などを積んでいくためラゲッジルームは常に汚れがち。釣りをした後の道具[…]
最新の投稿記事(全体)
音声、タッチ、ジェスチャーで直感操作が可能。インテリジェントな次世代e-SUVとして登場 今回発表された「MAZDA EZ-60」は、エレガントかつモダンなスタイリング、毎日の運転が楽しい人馬一体の走[…]
電動化を積極的に進めるレクサス。その次世代グローバルモデルのトップバッターとして登場。国内には2026年春に導入予定 初代ESは1989年の販売を開始以来、静粛性や乗り心地、広い室内空間で高い評価を得[…]
日本のコンバインは穂先のみを脱穀する 日本における主食となる米。その収穫において大活躍する“はたらくくるま”が「コンバイン」だ。稲や麦などの穀物を“刈り取り”して“脱穀”、そして“選別”までを1台でこ[…]
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題 車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った[…]
無骨だけどおしゃれ! 広々としたスペースを確保した2名乗車•就寝の潔い設計! ジャパンキャンピングカーショー2025で旧型ディフェンダーのような顔つきの軽キャンパーを発見。埼玉県でキャンピングカーの製[…]