※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
Model 3ロングレンジAWDのCEV補助金は85万円に増額
テスラの目的は、より多くの方にテスラの魅力を知っていただき、持続可能なエネルギーへの移行を加速させることです。年初より実施しているギガファクトリーからのロジスティクスを最大限活用したインベントリー販売の強化に加えて、令和5年度補正予算CEV補助金に合わせたMoldel 3と、Model Yの補助金額に応じたサポートを行います。これらはテスラの一貫したコスト削減や、それらに伴う業務効率化によって実現しています。

テスラの目的は、より多くの方にテスラの魅力を知っていただき、持続可能なエネルギーへの移行を加速させることです。年初より実施しているギガファクトリーからのロジスティクスを最大限活用したインベントリー販売の強化に加えて、令和5年度補正予算CEV補助金に合わせたMoldel 3と、Model Yの補助金額に応じたサポートを行います。これらはテスラの一貫したコスト削減や、それらに伴う業務効率化によって実現しています。
テスラ補助金サポート 例
補助金サポート | 価格調整後の参考車両本体価格 | |
Model 3 RWD | ¥200,000 | ¥5,413,000〜 |
Model 3 ロングレンジAWD | – | ¥6,519,000〜 |
Model Y RWD | ¥200,000 | ¥5,437,000〜 |
Model Y ロングレンジAWD | ¥200,000 | ¥6,326,000〜 |
Model Y パフォーマンス | ¥200,000 | ¥7,079,000〜 |
※上記、価格は車両本体価格(税込み)となります。オプションなどの費用は含まれていません。
※特別価格調整前/後の価格にCEV補助金額は含まれていません。
※価格調整はお支払い金額が確定した際に調整されます。
※テスラ補助金サポートはご注文から二ヶ月以内に納車される方が対象となります。また、本プログラムは予告なく終了する場合があります。
Model 3ロングレンジAWDのCEV補助金は85万円に増額
テスラが販売する車両(Model S、Model 3、Model X、Model Y)はCEV 補助金の対象車両です。
その中でも、Model 3 ロングレンジAWDは一充電走行距離の長さ(706 km WLTCモード(国土交通省審査値)を含め様々な観点が評価され、令和5年度補正予算 CEV補助金の85万円対象となりました。輸入車の中で85万円対象車両はModel 3ロングレンジAWDのみです。
CEV補助金額(参考) | |
Model 3 RWD | 65万円 |
Model 3 ロングレンジAWD | 85万円(CEV補助金の最高額) |
Model Y RWD | 65万円 |
Model Y ロングレンジAWD | 65万円 |
Model Y パフォーマンス | 65万円 |
※補助金額、対象車両はグレードによって異なります。
https://www.cev-pc.or.jp/hojo/pdf/R5ho/R5ho_meigaragotojougen_2.pdf
※補助金情報の正確性についての責任は負いかねます。詳しくは次世代自動車振興センターのウェブサイト、および各自治体にご確認ください。
https://www.cev-pc.or.jp/local_supports/hokkaido.html
新年度もお求めやすい価格でテスラをお手元にお届けします。
Model Yは新ハードウェアを搭載。さらに新色
ウルトラレッド、ステルスグレーに加えて、クイックシルバーが登場
Model Yは、ボディカラーが一部変更されるとともに新色が追加され、Model S、Model Xでも好評なウルトラレッドとステルスグレーに加えて、Model Y限定カラーとなるクイックシルバーが選択できます。
なめらかで流れるような液体金属テクスチャーとなるModel Y限定ボディカラー「クイックシルバー」
「クイックシルバー」オプション価格 ¥269,000-

光源や見る角度によって変化する「ウルトラレッド」と、「ステルスグレー」
「ウルトラレッド」オプション価格 ¥269,000-

「ステルスグレー」オプション価格 ¥189,000-

展示車は、4月5日(金)より順次、各テスラストアに配備されます。
次世代運転支援システムHW 4.0を搭載
HW4.0(ハードウェア4.0)を搭載したModel Yがいよいよ登場します。今までの運転支援システムハードウェアと比べて、チップ性能は5倍に向上。進化したハードウェアは全車種に搭載され、テスラはさらに高い安全性を目指します。
フロント、リア、サイドリピーターカメラなど、高解像度カメラへ変更。カメラ映像を中心としたセンシングを行うTesla Visionへの移行にともない、超音波センサーを廃止しました。その結果、エクステリアデザインは今まで以上にスムースとなり、デザイン性も向上しています。
本リリースPDF
https://prtimes.jp/a/?f=d38481-36-bfb2a10f8a9413d098796d548004bb50.pdf
人気記事ランキング(全体)
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
前席は快適でも、後席は意外と暑くて不快な場合も… まだまだ強い日差しが照りつけるこの季節、車内の冷房の稼働は必須と言える。クルマに乗り込んで、涼しい風に当たって「はぁ〜涼しい…」と、ひと息ついていると[…]
2人旅に特化したゆとりある空間 TR540S Joinの魅力は、まず「2人旅に特化」と割り切った設計にある。就寝人数を2名(乗車人数は5名)に絞ったことで、車内レイアウトに余裕を生み出し、広々としたダ[…]
自動車用の初期ブレーキは、駆動軸にドラムを固定し、足踏み式のバンドによる締め付けで制動力を得ていた。 馬車の時代からブレーキというものは存在していた。大きな車輪に靴のような“シュー”を押しつけるもので[…]
標準ボディで実現する扱いやすさと快適性 レグラス プロの大きな特徴は、ハイエースの標準ボディ・標準ルーフを採用している点にある。全高が抑えられているため立体駐車場や一般的な駐車場にも収まり、街乗りや買[…]
最新の投稿記事(全体)
オートサロン2025で披露された注目バージョンが市販化 2020年に発売が始まったGRヤリスは、走りに直結するさまざまな改良を頻繁に行うことでも有名なモデル。それだけメーカーのこだわりが強いことをユー[…]
BYD初のステーションワゴン 世界初公開された、新型ハイブリッド車「BYD SEAL 6 DM-i TOURING」は、BYD初のステーションワゴンであり、同社が独自に開発したプラグインハイブリッド車[…]
乗用ミニバンの優れた居住性と走行性に車中泊のための快適機能をプラス メティオのラクネルシリーズはバンコンから軽キャンパーまで様々なタイプの人気モデルがそろうが、今回紹介するラクネル ステイ•スイートは[…]
東洋工業(マツダ)は、戦後復興に貢献した3輪トラックのトップメーカーだった プロ野球チーム広島東洋カープは、かつて野武士集団とも形容された個性的な市民球団だ。その歩みは長く、球団オーナーを務める松田家[…]
充電・給電アクセサリーもラインナップ 「N-ONE e:」用純正アクセサリーは、EVのある生活をさらに便利で快適にする「充電・給電」アイテム、オーナーの個性を表現する「エクステリア」と「インテリア」の[…]