※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
・両社は、新しいクラウドベースの生成 AI ツールとソリューションを開発
・専用のユースケースにより、ヴァレオのプロセス効率性と生産性の向上に役立つイノベーションを期待
・生成AIにおけるGoogle Cloudの主要パートナーとして、ヴァレオはいち早くアクセスし、技術開発に貢献
モビリティテクノロジーの世界的リーダーであるヴァレオは、3月28日に新しい生成AIツールとソリューションの開発に向けて Google Cloud とのパートナーシップを拡大すると発表しました。 両社は協力してクラウドベースのベストプラクティスとイノベーションに取り組み、より効率的かつ微妙なニュアンスで顧客固有の課題に対処することを目指します。
生産性の向上を超えて
Google Cloudの生成AIソリューションを使用することで、ヴァレオ・チームは社内のデジタル・イノベーション・プロセスのあらゆる側面をスピードアップして簡素化できるようになり、製品開発の応答性が向上するだけでなく、オペレーション全体のエンドツーエンドの効率を高められる可能性があります。たとえば、Google CloudのAIソリューションを、ヴァレオのソフトウェア開発チームがコードの作成、修正、最適化、テストを行うために使用するツールボックスに追加することで、より迅速で生産的に実行できるようにする予定です。ヴァレオはまた、Google Cloudの生成AI機能の利用を拡げ、要件分析からアーキテクチャ設計、テストケース生成まで、ソフトウェア・エンジニアリングのライフサイクル全体にわたって効率性と洞察力を高めていきます。
両社の協力分野には、品質保証や顧客サービスのみならず、車両の設計、生産、機器統合における生産性の向上をサポートするための生成AIツールの展開も含まれます。契約の一環として、ヴァレオは、Google Cloud が自動車業界の顧客と開発した新世代 AI ツールも使用し、ソリューションを最適化するために有益なフィードバックを共有します。
最後に、この拡大された契約に基づいて、ヴァレオは Google Cloudの最新の生成 AI テクノロジーにいち早くアクセスできるようになり、ソフトウェア・エンジニアリング・プロセスに生成 AI をより迅速かつシームレスに組み込むことができるようになります。
歴史のあるパートナーシップの拡大
かねてからGoogle Cloud のインフラストラクチャ、データ、コラボレーション サービスのパートナーであるヴァレオは、2023 年に Google Cloud の支援を受けて従業員間で生成 AI のユースケースに関するハッカソンを実施しました。このハッカソンでは、エンジニアリング、プロジェクト管理、ナレッジマネージメント、製造保全におけるGoogle Cloud の次世代 AI テクノロジーのさまざまな新しいユースケースが明らかになりました。
「生成AI は、自動車デジタル・バリュー チェーンのあらゆる側面を改善し、アップグレードする可能性を秘めていますが、それは各企業が直面する規格、規制、技術言語、その他の状況要因を吸収できる場合に限ります」とヴァレオ戦略担当副社長兼CTOのジョフレ・ブコは述べます。「ヴァレオの自動車業界の課題に対する深い理解と、Google Cloudの生成AIツールと専門知識を結集することを楽しみにしています。共に力を合わせ、生成AIの関連性、安全性、生産性の高める上で重要な役割を果たし、ヴァレオの成長に繋げていきます。」
「特定の企業の状況に合わせてカスタマイズされた生成 AI ソリューションは、企業を迅速に変革する計り知れない可能性をもたらします」とフランスの Google Cloud マネージング ディレクターのイザベル・フレイン氏は述べています。「ヴァレオは自動車業界におけるイノベーションリーダーであり、生成 AI を活用して新しいモデルと生産性の源を明確に決定しました。私たちの共同技術と業界の強みがもたらす付加価値とビジネスとの関連性を楽しみにしています。」

ヴァレオについて
テクノロジー企業であり、すべての自動車メーカーとニューモビリティプレイヤーのパートナーであるヴァレオは、モビリティをよりクリーンで、より安全で、よりスマートにするために、たゆまずイノベーションを行っています。 ヴァレオは、電動化の加速、ADASの加速、インテリア・エクスペリエンスの再創出とライティング・エブリウェアにおいて、技術的・工業的なリーダーです。モビリティの変革に不可欠なこれらの4分野は、今後数年間のグループの成長を牽引しています。数字で見るヴァレオ:2023年、グループの売上は220億ユーロに達しました。2023 年 12 月 31 日時点で 112,700人の従業員を擁し、29カ国で175カ所の工場、66カ所の研究開発センター、20カ所の物流拠点を構えています。ヴァレオはパリ証券取引所に上場しています。
Googleクラウドについて
Google Cloud はクラウドへの新しい方法であり、現在および将来のために構築された AI、インフラストラクチャ、開発者、データ、セキュリティ、コラボレーション ツールを提供します。 Google Cloud は、独自の地球規模のインフラストラクチャ、カスタム構築チップ、生成 AI モデルと開発プラットフォーム、AI 搭載アプリケーションを備えた強力で完全に統合され、最適化された AI スタックを提供し、組織の変革を支援します。 200 以上の国と地域の顧客が信頼できるテクノロジー パートナーとして Google Cloud を利用しています。
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
無骨な角ばったフォルムが生み出す存在感 「Filbert」の印象を一言で表すなら“無骨で愛らしい”。アメリカンレトロをモチーフにしたその外観は、丸みの多い現代の車とは一線を画している。大きく張り出した[…]
家族のミニバンが、心地よい旅グルマへ 「フリード+ MV」は、ホンダのコンパクトミニバン「フリード+」をベースにしたキャンピング仕様。もともと使い勝手の良い車内空間をベースに、旅にも日常にもフィットす[…]
洗ってもツヤが戻らない理由は「見えない鉄粉」にあった どんなに高性能なカーシャンプーやコーティング剤を使っても、ボディ表面のザラつきが消えないときは鉄粉汚れが原因の可能性が高い。走行中のブレーキングで[…]
ピラーに装着されたエンブレムやバッジの謎とは? 今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多く、その部分はボディの一部としてプレーンな面を見せて、目線に近い高さのデザインの見せ場とな[…]
最新の投稿記事(全体)
ワイルドでタフ。北米で人気を集めるスバルのワイルド仕様 アメリカでは広大な国立公園などの中に、大自然を縫って走る長大な未舗装のトレイルロードが各地にあり、そこを走ること自体に挑む、文字通りのアドベンチ[…]
スバルが目指すBEVの未来像。次期型レヴォーグのデザインを示唆するのか? 電気自動車(BEV)でスバルの次世代パフォーマンスカーを目指したのが、Performance E-STI concept。 「[…]
市販車として、なるべく手ごろな価格を目指す WRCやスーパー耐久でのスバルWRX-STIの活躍に胸を高鳴らせたファンにアピールするのは、ガソリンエンジン車の「Performance B-STI con[…]
コペンの後継モデル「K-OPEN」 ジャパンモビリティショー2025で、ダイハツは新たなコンセプトカー「K-OPEN」を初公開した。かつて「コペン」で軽オープンスポーツの楽しさを提案した同社が、次世代[…]
四輪すべてにモーターを配置する、クアッドモーター4WDを採用 「MITSUBISHI ELEVANCE Concept」は、クルマで過ごす時間の上質さを追求した、電動クロスオーバーSUVのコンセプトモ[…]













