※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。

株式会社いえらぶGROUPのグループ会社である株式会社いえらぶパーク(本社:東京都新宿区、代表取締役:川口真弘、以下「いえらぶパーク」)は、Terra Charge 株式会社(本社:東京都港区、以下「Terra Charge」)が展開するEV充電インフラ事業「テラチャージ」と連携し、2024年3月30日より月極駐車場ポータル「いえらぶPark」の地図上に、Terra ChargeのEV充電スポットが掲載されるようになったことをお知らせします。
■背景・概要
政府が掲げる2050年までの脱炭素化社会の実現において、自動車から排出される二酸化炭素の削減は大きな課題の一つです。2022年、全国の電気自動車保有台数は前年比140%を超える228,977台(※1)と、ガソリンを使用しない次世代自動車(※2)は年々普及が進む一方、国際エネルギー機関(IEA)による調査によると、2022年の新車販売台数に占める電気自動車の割合はヨーロッパ平均の21%と比べ3%と大きく遅れています(※3)。その理由の一つと言われるのが、EV充電設備の不足です。
「テラチャージ」は、自宅でも外出先でも使える、電気自動車(EV)向けの充電サービスです。EV充電器の累計受注数は25,000口を突破し、続々と日本全国に広がっています。なお2022年度末、全国の給油所は27,963カ所であり、2021年度末に比べて512カ所減少しました(※4)。
このたびの連携により、月極駐車場ポータル「いえらぶPark」の駐車場詳細ページで、近隣のEV充電スポットの表示が可能になりました。これにより、月極駐車場にEV充電設備があるかだけでなく、近隣の充電環境を確認しながら月極駐車場を検索できます。また、駐車場管理会社においてはEV充電設備がなくてもEVユーザーの集客が可能になり、集客力の向上、収益の向上に寄与します。

今後ともいえらぶパークとTerra Chargeは協力し、駐車場管理業務の効率化を進めるとともに、EVユーザーの顧客体験向上・EV充電環境の整備を通じ、脱炭素化社会の実現に貢献してまいります。
■家でも、お出かけ先でも、どこでも使えるEV充電「Terra Charge(テラチャージ)」とは
テラチャージは、モバイルアプリから利用できる電気自動車(EV)向けの充電サービスです。無料アプリから簡単に3分で利用登録ができ、充電スポット検索・充電器のご利用・充電料金の決済が可能です。24時間365日対応のコールセンターも完備しており、EVユーザー様にとって安心のサービスを提供しています。
▽本リリースに関するお問い合わせ
https://ielove-cloud.jp/news/entry-772#mail
■Terra Chargeについて
「すべての人とEVにエネルギーを。」をミッションに、EV充電インフラの構築を進めています。
会社名:Terra Charge 株式会社
代表取締役社長:徳重徹
設立 :2010年4月
資本金:32億円(資本準備金含む)
所在地:東京都港区芝浦 1-1-1 浜松町ビルディング12階
事業内容:
EV充電インフラ事業
EV充電器の設置提案、設置工事、運用保守
EV充電器のリース提供
テラチャージアプリケーションの提供
コーポレートサイト:https://terra-charge.co.jp/
■いえらぶパークについて
いえらぶパークは駐車場運営に関わるあらゆる業務を、DX(REAL×TECH)の力で簡単に、便利にする駐車場×ITサービスの開発・運営会社です。
会社名:株式会社いえらぶパーク
代表者:川口真弘
設立 :2021年11月
資本金:1億円
所在地:東京都新宿区西新宿 2-6-1 新宿住友ビル25階
事業内容:
駐車場契約管理業務代行サービスの企画・開発・運営、月極駐車場契約管理決済システム・駐車場特化型ポータルサイト「いえらぶPark」・駐車場予約サービス「リザパー」の運営
コーポレートサイト:https://ielove-park.jp/
月極駐車場ポータル「いえらぶPark」:https://ielove-park.co.jp/
■いえらぶGROUPについて
会社名:株式会社いえらぶGROUP
代表者:岩名泰介
設立 :2008年1月
資本金:3,825万円
所在地:東京都新宿区西新宿 2-6-1 新宿住友ビル24階
コーポレートサイト:https://www.ielove-group.jp/
不動産事業者向けサービス紹介サイト:https://ielove-cloud.jp/
※1【一般社団法人 次世代自動車振興センター】「EV等 保有台数統計」
https://www.cev-pc.or.jp/tokei/hoyuudaisu.html
※2【環境省】「次世代自動車について」窒素酸化物(NOx)や粒子状物質(PM)等の大気汚染物質の排出が少ない、または全く排出しない、燃費性能が優れているなどの環境にやさしい自動車
https://www.env.go.jp/air/car/vehicles2015/LEV_chapter1.pdf
※3【IEA 国際エネルギー機関】Global EV Data Explorer
https://www.iea.org/data-and-statistics/data-tools/global-ev-data-explorer
※4【資源エネルギー庁】「令和4年度末揮発油販売業者数及び給油所数」
https://www.enecho.meti.go.jp/category/resources_and_fuel/distribution/hinnkakuhou/230728a.html
【サービスに関するお問い合わせ先】
株式会社いえらぶパーク セールサポート課
担当:丸田、安達
TEL:03-4332-1758 / FAX:050-3737-6665
メール:info@ielove-park.jp
人気記事ランキング(全体)
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がないうえに、広い車内スペースが、アウトドアでも大活躍する車だ。 小回りが効くサイズ感で運転しやすいフリード。しかしな[…]
ホンダ N360(1966〜1968) 半人前扱いだった軽自動車を若者の憧れに変身させた、二輪車で培った高性能技術。 民主的、という言葉を自動雑誌で使うのは勇気がいる。けれど、ホンダN360という軽自[…]
車のラゲッジルームは「汚れるのが当たり前」を解決するラゲッジルームマット 筆者は釣りや水辺で魚を獲ったりするするのが趣味で、釣り道具などを積んでいくためラゲッジルームは常に汚れがち。釣りをした後の道具[…]
最新の投稿記事(全体)
音声、タッチ、ジェスチャーで直感操作が可能。インテリジェントな次世代e-SUVとして登場 今回発表された「MAZDA EZ-60」は、エレガントかつモダンなスタイリング、毎日の運転が楽しい人馬一体の走[…]
電動化を積極的に進めるレクサス。その次世代グローバルモデルのトップバッターとして登場。国内には2026年春に導入予定 初代ESは1989年の販売を開始以来、静粛性や乗り心地、広い室内空間で高い評価を得[…]
日本のコンバインは穂先のみを脱穀する 日本における主食となる米。その収穫において大活躍する“はたらくくるま”が「コンバイン」だ。稲や麦などの穀物を“刈り取り”して“脱穀”、そして“選別”までを1台でこ[…]
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題 車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った[…]
無骨だけどおしゃれ! 広々としたスペースを確保した2名乗車•就寝の潔い設計! ジャパンキャンピングカーショー2025で旧型ディフェンダーのような顔つきの軽キャンパーを発見。埼玉県でキャンピングカーの製[…]