※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。

2024年3月28日(木)、東京:スイスの高級時計ブランド、タグ・ホイヤーは、フォーミュラEチームでタッグを組むポルシェと、2024年3月30日(土)に開催されたABB FIAフォーミュラE世界選手権の日本初上陸に先駆け、セレブレーションパーティーを開催しました。
本イベントでタグ・ホイヤーは、日本でのレースの記念し特別にデザインされた、印象的なピンクの新しいコネクテッドウォッチのフェイスを発表し、高精度な計時におけるタグ・ホイヤーのノウハウがいかに高いものであるかを実証しました。TAG Heuer Connected Calibre E3とE4のオーナー向けのウォッチフェイスは、「ポルシェ 99X エレクトリック」の鮮やかなカラーとレースのアドレナリン全開の雰囲気に呼応しています。
また、日本の首都の有名なネオンサインと活気あふれるストリートカルチャーにオマージュを捧げ、ポルシェは2台のフォーミュラEマシンをこの都会の独特なオーラとカラーパレットを象徴する、目の覚めるようなピンク色をラッピングに採用しました。電気自動車「タイカン」と「ポルシェ 99X エレクトリック」は、このアイコニックなピンクのカラーリングを纏いました。


この「ポルシェ 99X エレクトリック」はチームが全幅の信頼を寄せるドライバーであり、タグ・ホイヤーのアンバサダーでもあるパスカル・ウェーレインとアントニオ・フェリックス・ダ・コスタがドライバーを務めました。
また会場には、ファッションモデルのマギーをはじめ、多くのゲストが来場し、本コラボレーションを華やかに彩りました。






タグ・ホイヤーのCEO、ジュリアン・トルナーレは、「初開催となる日本でのフォーミュラEレースに参加できることは実に素晴らしいことです。これは、モータースポーツにおいてタグ・ホイヤーが紡いできた歴史の証であり、その価値観の中で私たちが大切にしている伝統でもあります。ポルシェとのシナジーにより、この瞬間はさらに記憶に残るものとなりますが、それは、私たちがとてつもないパートナーシップを築いていること、そしてこれからも素晴らしい観客を驚かし続けるであろうことを改めて証明したからです。」 と語ります。
また、ドライバーのパスカル・ウェーレインはレース開催前にこう語りました。
「2つの素晴らしいチームに支えられ、信頼されるこの初開催のレースに参加できることは、非常に光栄なことです。今回のために特別に製作されたタグ・ホイヤーのウォッチフェイスを身に着けることは、実にエキサイティング。このレースを楽しみにしていますし、もう一度自分の限界を超えたいと思っています!」
このコラボレーションは、タグ・ホイヤーとポルシェとの無敵のシナジーを強調し、イノベーションとスタイルにおける力強いパートナーとしての両ブランドの地位を再確認するものとなりました。

www.tagheuer.com
X:@TAGHeuerJapan , Facebook:@TAGHeuer , LINE:@tagheuer
#TAGHeuer #タグホイヤー
お問い合わせ
LVMHウォッチ・ジュエリー ジャパン タグ・ホイヤー TEL : 03-5635-7054
人気記事ランキング(全体)
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がないうえに、広い車内スペースが、アウトドアでも大活躍する車だ。 小回りが効くサイズ感で運転しやすいフリード。しかしな[…]
ホンダ N360(1966〜1968) 半人前扱いだった軽自動車を若者の憧れに変身させた、二輪車で培った高性能技術。 民主的、という言葉を自動雑誌で使うのは勇気がいる。けれど、ホンダN360という軽自[…]
車のラゲッジルームは「汚れるのが当たり前」を解決するラゲッジルームマット 筆者は釣りや水辺で魚を獲ったりするするのが趣味で、釣り道具などを積んでいくためラゲッジルームは常に汚れがち。釣りをした後の道具[…]
最新の投稿記事(全体)
音声、タッチ、ジェスチャーで直感操作が可能。インテリジェントな次世代e-SUVとして登場 今回発表された「MAZDA EZ-60」は、エレガントかつモダンなスタイリング、毎日の運転が楽しい人馬一体の走[…]
電動化を積極的に進めるレクサス。その次世代グローバルモデルのトップバッターとして登場。国内には2026年春に導入予定 初代ESは1989年の販売を開始以来、静粛性や乗り心地、広い室内空間で高い評価を得[…]
日本のコンバインは穂先のみを脱穀する 日本における主食となる米。その収穫において大活躍する“はたらくくるま”が「コンバイン」だ。稲や麦などの穀物を“刈り取り”して“脱穀”、そして“選別”までを1台でこ[…]
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題 車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った[…]
無骨だけどおしゃれ! 広々としたスペースを確保した2名乗車•就寝の潔い設計! ジャパンキャンピングカーショー2025で旧型ディフェンダーのような顔つきの軽キャンパーを発見。埼玉県でキャンピングカーの製[…]