※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
- ウルトラ・ラグジュアリーの販売戦略を継続する、東京の新たなランドマーク拠点
- Q by Aston Martinの最高レベルのパーソナライゼーションのサービスを、アストンマーティンにとって世界で最も重要なマーケットのひとつである東京にもたらす新拠点

2024年4月4日、東京(日本):
ウルトラ・ラグジュアリーを掲げる販売戦略と顧客体験への注力に常に取り組むアストンマーティンが、世界で最も洗練されたラグジュアリーな都のひとつに挙げられる東京に、新たなランドマーク拠点をオープンします。
2023年にオープンしたアストンマーティン初のグローバル・フラッグシップ拠点「Q New York」に続き、本日、格式高いラグジュアリー・ホテル「ザ・ペニンシュラ東京」内に最先端の新ショールーム「Aston Martin Ginza」をオープンします。
Aston Martin Ginzaは、刷新されたコーポレート・アイデンティティに基づいて作られたショールームとしては、アジアで初となります。1階から2階にかけて324平方メートルの圧巻の広さを誇り、アストンマーティンのアイコニックなモデル3台を展示するほか、大型デジタルメディアウォールと、お客様が自分だけのこだわりのアストンマーティンをつくることのできる、息を呑むようなラウンジも備えます。
アストンマーティンが引き続き日本で事業拡大を行う一端を担うこのウルトラ・ラグジュアリーなショールームには、SUVのスーパーカーDBX707の日本での好調な人気と、数々のアワード受賞モデルDB12および新型Vantageなどのアストンマーティンの次世代スポーツカーに対する期待とともに、近年高まっている需要を取り込む狙いがあります。
アストンマーティンのグローバルチーフブランド&コマーシャルオフィサーであるマルコ・マティアッチは、次のように述べています。「東京は、世界でも最も重要なラグジュアリーの中心地のひとつです。2023年の新車販売ではトップを飾る都市で、5つ星ホテルのザ・ペニンシュラ東京に素晴らしいランドマーク・ショールームをオープンし、存在感を強化できることを嬉しく思います。」
「ニューヨーク市の初のグローバル・フラッグシップ拠点と同様、この最先端のショールームは当社のウルトラ・ラグジュアリーを中心とした販売と顧客体験の戦略への注力を示しています。アストンマーティンの販売ネットワーク全体でも、さらなるフラッグシップ拠点やランドマーク・ショールームが計画されています。」
「素晴らしい拠点2か所を擁し、ラグジュアリー・セグメントにおいて当社が最も高いシェアを誇る都市のひとつである東京は、アストンマーティンにとって大きな成長の可能性があります。ラグジュアリー・セグメントにおける最高レベルの顧客体験を目指しながら、アストンマーティンというブランドに対する情熱を日本の皆様と共有していきたいと考えています。」
ラグジュアリー・セグメント全体で見られるパーソナライゼーションのトレンド拡大を意識し、Q New Yorkの成功を土台とするAston Martin Ginzaは、Q by Aston Martinの最高のビスポーク・サービスを日本にもたらし、東京のお客様に自分だけのこだわりの一台をつくり上げることのできる安らぎの場所を提供します。
2023年、Q by Aston Martinは比類ない成功を収め、世界市場において前年比36%の成長を達成しました。ラグジュアリー領域で広がるパーソナライゼーションのトレンドを追い風に、アストンマーティンのビスポーク・サービスはアイコニックなDBR22、見る人を圧倒するDBS770 Ultimate、類まれな存在感を放つアストンマーティンValkyrieおよびValourなどの特別限定エディションの登場で、さらに成長に弾みをつけています。
東京でも最も人気のある商業地区のひとつである銀座は、多くの大型商業施設やラグジュアリー・ブランドの旗艦店が並ぶだけでなく、何世代も続く老舗の名店や世界的に有名な歌舞伎座など、東京で最も歴史豊かな街のひとつでもあります。
Aston Martin Ginzaの運営をおこなうグラーツ・オートモビール株式会社代表取締役の荒井賢氏は、次のように述べています。「市場をリードする素晴らしい製品の登場もあり、アストンマーティンには日本の熱心な顧客基盤をさらに発展させていく大きな可能性があると考えています。東京を代表するラグジュアリー街の中心にあるAston Martin Ginzaの可能性に大きく期待しています。」
「お客様を中心に据えたディーラー体験で、Aston Martin Ginzaに皆様を温かくお迎えすることを楽しみにしております。」
皇居と日比谷公園に面した丸の内エリアの一等地にあり、銀座の玄関口に隣接するザ・ペニンシュラ東京は、「フォーブス・トラベルガイド」のホテル部門において9年連続で最高評価の5つ星を獲得しています。
ザ・ペニンシュラ東京のマネージングディレクター、マーク・J・チューン氏は次のように述べています。
「このたび英国のウルトラ・ラグジュアリー・ブランド、アストンマーティンを銀座のザ・ペニンシュラ東京にお迎えし、日本の伝統とモダンが融合した魅力的な空間づくりに参加でき、光栄です。アストンマーティンのオーナー様を、伝説的とも称されるペニンシュラ・ホスピタリティでお迎えできることを楽しみにしています。」
Aston Martin Ginza
〒100-0006
住所:東京都千代田区有楽町1-8-1 ザ・ペニンシュラ東京
2024年4月5日(金)〜4月14日(日) グランドオープンフェア開催
電話:03-5220-7007
営業時間:11:00〜19:00 水曜定休
Aston Martin Dealer Ginza | Aston Martin
Aston Martin Ginzaサービスセンター
〒140-0012
住所:東京都品川区勝島1-3-10
2024年4月第1期改装工事完了カスタマーラウンジを設けてオープン
電話:03-6404-8555
こちらのプレスリリースに関する素材は、下記よりダウンロード可能です。
アストンマーティン・ラゴンダについて:
アストンマーティンは、世界でもっとも熱望されるウルトラ・ラグジュアリー・ブリティッシュ・ブランドとなることを目指し、人々を魅了してやまないハイパフォーマンス・カーを作っています。
ライオネル・マーティンとロバート・バンフォードによって1913年に設立されたアストンマーティンは、スタイル、ラグジュアリー、パフォーマンス、エクスクルーシブネスを象徴するグローバル・ブランドとして知られています。アストンマーティンは、最先端のテクノロジー、卓越したクラフトマンシップ、美しいスタイルを融合させ、Vantage、DB12、DBS、DBXに加え、同社初のハイパーカーであるValkyrieなど、高い評価を得ている一連のラグジュアリー・モデルを生み出しています。また、Racing. Green.サスティナビリティ戦略に沿って、アストンマーティンは内燃エンジンの代替システムの開発にも取り組んでおり、アストンマーティン初の世界でもっともスリリングで魅力的なハイパフォーマンス・バッテリー式電気自動車の2025年発売を目指しています。
英国のゲイドンを拠点とするアストンマーティン・ラゴンダは、ラグジュアリー・カーを設計、製造、輸出し、世界56か国で販売しています。スポーツカー・ラインナップはゲイドンで製造されており、ラグジュアリーSUVのDBXは、ウェールズのセント・アサンで製造されています。同社は、2030年までに製造施設をネットゼロにする目標を掲げています。
ラゴンダは1899年に設立され、1947年にアストンマーティンとともに故デビッド・ブラウン卿に買収され、現在は「Aston Martin Lagonda Global Holdings plc」としてロンドン証券取引所に上場しています。
2020年には、ローレンス・ストロールが同社のエグゼクティブ・チェアマンに就任し、未来の重要な分野に対して新たな投資を行うと同時に、アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1®チームとともにモータースポーツの頂点へと復帰し、英国を象徴するブランドとして新たな時代へと乗り出しています。
人気記事ランキング(全体)
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
前席は快適でも、後席は意外と暑くて不快な場合も… まだまだ強い日差しが照りつけるこの季節、車内の冷房の稼働は必須と言える。クルマに乗り込んで、涼しい風に当たって「はぁ〜涼しい…」と、ひと息ついていると[…]
2人旅に特化したゆとりある空間 TR540S Joinの魅力は、まず「2人旅に特化」と割り切った設計にある。就寝人数を2名(乗車人数は5名)に絞ったことで、車内レイアウトに余裕を生み出し、広々としたダ[…]
自動車用の初期ブレーキは、駆動軸にドラムを固定し、足踏み式のバンドによる締め付けで制動力を得ていた。 馬車の時代からブレーキというものは存在していた。大きな車輪に靴のような“シュー”を押しつけるもので[…]
標準ボディで実現する扱いやすさと快適性 レグラス プロの大きな特徴は、ハイエースの標準ボディ・標準ルーフを採用している点にある。全高が抑えられているため立体駐車場や一般的な駐車場にも収まり、街乗りや買[…]
最新の投稿記事(全体)
オートサロン2025で披露された注目バージョンが市販化 2020年に発売が始まったGRヤリスは、走りに直結するさまざまな改良を頻繁に行うことでも有名なモデル。それだけメーカーのこだわりが強いことをユー[…]
BYD初のステーションワゴン 世界初公開された、新型ハイブリッド車「BYD SEAL 6 DM-i TOURING」は、BYD初のステーションワゴンであり、同社が独自に開発したプラグインハイブリッド車[…]
乗用ミニバンの優れた居住性と走行性に車中泊のための快適機能をプラス メティオのラクネルシリーズはバンコンから軽キャンパーまで様々なタイプの人気モデルがそろうが、今回紹介するラクネル ステイ•スイートは[…]
東洋工業(マツダ)は、戦後復興に貢献した3輪トラックのトップメーカーだった プロ野球チーム広島東洋カープは、かつて野武士集団とも形容された個性的な市民球団だ。その歩みは長く、球団オーナーを務める松田家[…]
充電・給電アクセサリーもラインナップ 「N-ONE e:」用純正アクセサリーは、EVのある生活をさらに便利で快適にする「充電・給電」アイテム、オーナーの個性を表現する「エクステリア」と「インテリア」の[…]