※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
グレイスメイトポピーの商品に実際に使用しているステッカー(瓶ラベル)を限定発売!

株式会社ダイヤケミカル(代表取締役:渡辺健文)が発売しているグレイスメイトポピーをご存知でしょうか。
1980年代に「くるまにポピー♪」のキャッチフレーズで一躍有名になった自動車用芳香剤です。

グレイスメイトポピーの歴史
1978年6月発売
液体香料に芯を挿入して、安定した揮発を促す事ができる自動車用芳香剤では初となる液体芳香剤です。車内空間に適した香料を厳選し、現在もデザインフォルムを変えずに発売しています。
ヨーロッパでブーム到来
発売当初から海外モデルを発売していましたが、海外は偽物の流通により思うように実績が伸びませんでした。
2014年頃よりヨーロッパの代理店と正規代理店契約を結んだ事によりオランダを中心としたヨーロッパのトラックドライバーの間でポピーブームが到来、一時は工場の生産が追いつかなくなるほどになりました。

グレイスメイトポピーのエアコンルーバー取り付けタイプを発売

2023年にグレイスメイトポピーのエアコンルーバー取り付けタイプを通販限定で発売したところ大変な好評をいただいています。
・公式通販販売実績
3ヶ月実績2000個以上 ※2023年12月〜2024年2月
・楽天ランキング取得
リアルタイムランキング4部門 ※2023年11月29日
人気の理由
instagramで「#旧車」を検索してみると、投稿数は110万件以上。Z世代を中心とした昭和レトロブームから旧車と呼ばれる1980年代〜の懐かしい車も人気を集めています。その時代の車の必需品といえば「くるまにポピー♪」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
テレビ大阪「もしマネ」でグレイスメイトポピーの歴史が特集された回のYouTubeの再生回数が34万回を超えています。
当時を知る方は懐かしく、Z世代からはエモい「くるまにポピー」が今注目されています。


グレイスメイトポピーのステッカーを数量限定で発売!

実際に商品に使用している瓶ラベルを数量限定で発売しました!
国内モデルと海外モデルの2種類あります。
製品情報
製品名 : グレイスメイトポピーステッカー(瓶ラベル)
価格 : 1枚入り ¥350(税込) 3枚入り ¥1000(税込)
ルート : 通販のみ
販売日 : 2024年4月3日
製品名 : グレイスメイトポピー(国内モデル)
香り : きんもくせい/柑橘系/ブーケ/フリージア/ファインスカッシュ
価格 : オープン(実勢価格/¥700前後)
ルート : カー用品店など
内容量 : 150ml
製品名 : グレイスメイトポピー(海外モデル)
香り : ガーデニア/シトラス/ラベンダー/ハイビスカス/ジャスミン/カトレア/フリージ ア/ストロベリー/チェリー/パイン/バニラ/ファインスカッシュ
価格 : オープン(実勢価格/¥700前後)
ルート : カー用品店など
内容量 : 150ml
製品名 : グレイスメイトポピーACタイプ_E
香り : きんもくせい/ブーケ/フリージア/シトラスα
価格 : オープン(実勢価格/¥700前後)
ルート : 通販のみ
内容量 : 4ml
※海外モデルポピーは国内ではほとんど流通していないため全種類取り扱っているのは公式楽天市場、ヤフーショッピングのみです。
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
日常擁護型の本格キャンパー 街乗りの実用性とキャンピングカーの快適性。その両立は多くのモデルが言葉として掲げるが、実際に成し遂げるのは容易ではない。その点、日産のディーラー直営ショップが手掛ける「スペ[…]
ブラック加飾でスポーティ感を演出した、日本専用の上級グレードを投入 2022年より海外で展開している6代目CR-Vは、国内向けモデルとしてFCEV(燃料電池車)が投入されているが、今回、e:HEVを搭[…]
「’41」と名付けられた特別なミリタリーグリーン色を採用 ラングラー ルビコンは、世界で最も過酷な山道と言われるルビコントレイルを走破するモデルとして命名された、ジープのラインナップの中で最も高いオフ[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
最新の投稿記事(全体)
ホンダの電動スポーツは「プレリュード」だけじゃない Super-ONE Prototypeは、「e: Dash BOOSTER」をグランドコンセプトに、日常の移動を刺激的で高揚感あふれる体験へと進化さ[…]
薄型キャビンながら広い室内空間を実現 この「Honda 0 Alpha」は、都市と自然の両方に美しく調和し、あらゆる場面で人びとに寄り添うことを目指したSUV。2025年1月のCES 2025で発表さ[…]
上質なコンパクトカーに新たな選択肢 プジョー208は、優れた取り回しと洗練されたデザインが評価されているハッチバックモデル。現行モデルは、独自設計のi-Cockpitの採用や、運転支援機能が強化された[…]
「’41」と名付けられた特別なミリタリーグリーン色を採用 ラングラー ルビコンは、世界で最も過酷な山道と言われるルビコントレイルを走破するモデルとして命名された、ジープのラインナップの中で最も高いオフ[…]
2026年度内の量産化を公言 スズキブースの目玉は「Vision e-Sky」と名付けられた、軽EVのコンセプトモデル。 スズキは「日々の通勤や買い物、休日のちょっとした遠出など、軽自動車を生活の足と[…]












