※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
コールマンは、2~3人の使用に適した2種類のトンネル型2ルームテント「トンネルシェルター/240」および「トンネル2ルーム/240」を2024年4月上旬より発売いたします。

- 気候やサイト状況に応じて自由自在なアレンジが可能「トンネルシェルター/240」
3本のアーチポールとセンターリッジポールからなるシンプルなフレーム構造により、簡単設営ながらも高い剛性を実現しています。ルーフフライは面ファスナーで本体に固定するため、気候やサイトの状況に応じてアレンジは自由自在。また、サイドキャノピーとして張り出せば、テント横に広々としたリビングスペースを作ることができます。
ファスナー固定式のインナーテントは、連結することでテント全体の剛性を向上させ、強風時の揺れを抑えるほか、取り外して解放感抜群なシェルターとすることも可能。
フルスカートとフロントキャノピー上部のメッシュパネルにより、効率的に空気を循環させることができ、更に換気を促す「リバーシブルファンベンチレーション(別売)」も取り付け可能なため、春~秋まで幅広い季節に対応します。




- 簡単設営のトンネル型2ルームテント「トンネル2ルーム/240」
2~3人の使用に適したコンパクトなトンネル型2ルームテント。3本のアーチポールとセンターリッジポールからなるシンプルなフレーム構造により、簡単設営ながらも高い剛性を実現しています。リビング側は出入りしやすいDドアスタイル、寝室側は通気性に優れたメッシュパネルを採用。フルスカートとフロントキャノピー上部のメッシュパネルにより、効率的に空気を循環させることができ、更に換気を促す「リバーシブルファンベンチレーション(別売)」も取り付け可能なため、春~秋まで幅広い季節に対応します。




- 春のアウトドアシーズンを盛り上げる「灯そう感謝祭 2024春」を開催!
4月19日(金)~5月5日(日)の期間中、対象商品をご購入のお客様にオリジナルノベルティをプレゼントするフェアや抽選会などを実施し、春のアウトドアシーズンを盛り上げます。詳細については下記特設サイトをご覧ください。
▶https://www.coleman.co.jp/special/tomoso/2024spring/

リリース本文は以下のURLよりご覧ください。
http://www.coleman.co.jp/wp-content/uploads/2024/04/2024-Coleman-Tunnel.pdf
■ニューウェルブランズ・ジャパン合同会社
・職務執行者:社長 中里 豊
・従業員数:412名(2024年1月1日現在)
・住所:〒108-0023 東京都港区芝浦4-9-25 芝浦スクエアビル
1976年より、コールマン各種製品の企画・製造、輸入および国内販売を行っています。
■コールマンHP:http://www.coleman.co.jp/
・YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/user/ColemanJAPANtv
・X(旧Twitter)https://x.com/Coleman_Japan?s=20
・フェイスブック https://www.facebook.com/ColemanJapan/
・インスタグラム https://instagram.com/coleman_japan/
人気記事ランキング(全体)
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がないうえに、広い車内スペースが、アウトドアでも大活躍する車だ。 小回りが効くサイズ感で運転しやすいフリード。しかしな[…]
ホンダ N360(1966〜1968) 半人前扱いだった軽自動車を若者の憧れに変身させた、二輪車で培った高性能技術。 民主的、という言葉を自動雑誌で使うのは勇気がいる。けれど、ホンダN360という軽自[…]
車のラゲッジルームは「汚れるのが当たり前」を解決するラゲッジルームマット 筆者は釣りや水辺で魚を獲ったりするするのが趣味で、釣り道具などを積んでいくためラゲッジルームは常に汚れがち。釣りをした後の道具[…]
最新の投稿記事(全体)
無骨だけどおしゃれ! 広々としたスペースを確保した2名乗車•就寝の潔い設計! ジャパンキャンピングカーショー2025で旧型ディフェンダーのような顔つきの軽キャンパーを発見。埼玉県でキャンピングカーの製[…]
ホンダ N360(1966〜1968) 半人前扱いだった軽自動車を若者の憧れに変身させた、二輪車で培った高性能技術。 民主的、という言葉を自動雑誌で使うのは勇気がいる。けれど、ホンダN360という軽自[…]
走行性能の強化に加え、インフォテインメントシステムまわりも大幅な進化 スバル・アウトバックは、乗用車の快適性とSUVの機能性を融合させたクロスオーバーSUV。歴代モデルはその強みを磨き上げ続けたことで[…]
特徴的なフロント「オーシャン・エックス」 BYDから日本導入第4弾となる「シーライオン7」が発売された。ちなみに「7」という数字は車格を示しており、シーライオン7は、全長4830×全幅1925×全高1[…]
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]