※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
廃却部品をアップサイクルすることで、環境に貢献するプロジェクト

株式会社EST(本社:大阪府大阪市)はエアバッグやシートベルトのアップサイクルで雑貨を展開する自社ブランド【rerer(レレー)】において、本田技研工業株式会社(本社:東京都港区)とのコラボレーション商品を販売開始する。
本プロジェクトは本田技研工業株式会社内で発足したアップサイクルプロジェクト【UPPAR PROJECT】との取り組みとなる。
コンセプト「良いなと思ったらエコだった」の元、Honda車の廃却部品を素材としてアップサイクルした商品を共同で開発、リリースする。
今回リリースする商品は全て、「使い勝手が良く、手に取りやすい、ほど良い価格」をテーマとし、ユーザーが使って嬉しい商品ラインナップとなっている。
エアバッグマルチケース
内部仕切り、ループについたカラビナ、L字ファスナーなど使い勝手の良い定番ディテールを盛り込んだマルチケース。(Honda車の純正エアバッグ使用)
Hondaロゴのプリントはどんな角度からでも反射する再帰反射(リフレクター)プリントを採用した。


シートシャワーサンダル
アッパーのアウトサイド部分に再帰反射(リフレクター)のHondaロゴを配したシャワーサンダル。(アッパー部分はHonda車の純正シートカバー(座席表面を覆う部材)使用)
サイズは「41(26)、42(27)、43(28)」の3サイズ展開
素材は「本革、合成皮革、モケット、ファブリック」の4種類


シートベルトスマートキーケース
むき出しでの使用になりがちなスマートキーを内部のリングに取り付けるだけで収納でき、ドットボタンによる開閉仕様のカラビナ付きキーケース。
(Honda車の純正シートベルト使用)
表のHondaロゴ部分は再帰反射(リフレクター)プリントを採用。


obi
現在販売中のobiの座面にHonda車の純正シートベルトを使用したスペシャルバージョン。
サイドの梁の部分にHondaロゴをレーザーで刻印。


<販売店舗>
Hondaウエルカムプラザ青山
https://global.honda/jp/welcome-plaza/
YUEN
<ポップアップ販売>
ロハスフェスタ 万博春
2024年4月26日(金)~29日(月・祝)
2024年5月3日(金・祝)~6日(月・振休)
9:30~16:30
森、道、市場 2024
2024年5月24日(金)~26日(日)
※各日程、販売時間はイベント開催時間通り
パッケージデザイン

<会社概要>
社 名:株式会社EST
住 所:大阪府大阪市西区北堀江1-12-10 山田ビル6階
電 話:06-4305-7668
代表者:忠津 寛史
担当者:渡邊 純司
U R L :http://www.est-c.jp/
<事業内容>
服飾雑貨製品のOEM/ODM
服飾雑貨製品の製造/販売
自社ECサイトYUENの運営
人気記事ランキング(全体)
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がないうえに、広い車内スペースが、アウトドアでも大活躍する車だ。 小回りが効くサイズ感で運転しやすいフリード。しかしな[…]
ホンダ N360(1966〜1968) 半人前扱いだった軽自動車を若者の憧れに変身させた、二輪車で培った高性能技術。 民主的、という言葉を自動雑誌で使うのは勇気がいる。けれど、ホンダN360という軽自[…]
車のラゲッジルームは「汚れるのが当たり前」を解決するラゲッジルームマット 筆者は釣りや水辺で魚を獲ったりするするのが趣味で、釣り道具などを積んでいくためラゲッジルームは常に汚れがち。釣りをした後の道具[…]
最新の投稿記事(全体)
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題 車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った[…]
無骨だけどおしゃれ! 広々としたスペースを確保した2名乗車•就寝の潔い設計! ジャパンキャンピングカーショー2025で旧型ディフェンダーのような顔つきの軽キャンパーを発見。埼玉県でキャンピングカーの製[…]
ホンダ N360(1966〜1968) 半人前扱いだった軽自動車を若者の憧れに変身させた、二輪車で培った高性能技術。 民主的、という言葉を自動雑誌で使うのは勇気がいる。けれど、ホンダN360という軽自[…]
走行性能の強化に加え、インフォテインメントシステムまわりも大幅な進化 スバル・アウトバックは、乗用車の快適性とSUVの機能性を融合させたクロスオーバーSUV。歴代モデルはその強みを磨き上げ続けたことで[…]
特徴的なフロント「オーシャン・エックス」 BYDから日本導入第4弾となる「シーライオン7」が発売された。ちなみに「7」という数字は車格を示しており、シーライオン7は、全長4830×全幅1925×全高1[…]