※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。

メイド・イン・イタリーの最高品質を誇るマテリアルブランド「ALCANTARA®(アルカンターラ)」はAlfa Romeo(アルファ・ロメオ)の新型車「JUNIOR(ジュニア)」の内装に採用されました。
Alfa Romeoの新しいエントリーモデルであるJUNIORが提供するバリューに対し、ALCANTARA®はまさに理想的な選択肢であると言えます。
いずれも、情熱やこだわり、完璧なクラフツマンシップに加え、新しい技術革新とデザイン・ソリューション探求し続けるイタリアンブランドです。
シート中央に配されたブラックのALCANTARA®は、赤の裏地とステッチに丸みを帯びた小さな透かし彫りが施され、非常にスポーティな触感と審美的な視覚効果を生み出しています。


ALFA ROMEOは次のように述べています。
「JUNIORは、ドライバーにとってのニーズにお応えすることだけでなく、キャビンスペースにおける乗客の快適性を最大限確保することにおいても一切の妥協はしておりません。
Alfa Romeoにとって快適性とは、あらゆる移動体験をシンプルで、非常に楽しく、組織的で、安全なものにすることです。
だからこそ、JUNIORのキャビンでは、細部へのこだわった上質なインテリア、そしてスポーティな雰囲気と包み込まれるようなイタリアならでは上質さを備えたコンフォート感覚を感じることができるのです。」
このAlfa Romeo JUNIORのキャビンスペース作りにおけるコンセプトは、ALCANTARA®の特性とぴったりと当てはまります。
ALCANTARA®は、スポーティなドライバーにとって完璧な味方であると同時に、同乗者を心地よく包み込んでくれるマテリアルでもあります。
エレガントでスポーティなデザインを象徴するAlfa Romeoと同様に、サステナビリティにも真摯に取り組んでいるメイド・イン・イタリーのALCANTARA®は、独自のスタイルとデザイン、そしてブランドの価値観を表しています。

ALCANTARA®をインテリアに採用することは、卓越した美しさやスポーティさ、快適性、耐久性、サステナビリティといった最高級のドライビング体験を求めるドライバーたちのニーズに応え続けてきた品質を選択するということでもあるのです。
アルカンターラ社について – https://www.alcantara.com/ja/
1972年に設立されたアルカンターラ社は、メイド・イン・イタリーの品質を誇る最高級マテリアルを提供しています。ALCANTARA®はアルカンターラ社(ALCANTARA S.p.A.)の登録商標であり、独自の技術により生み出された他に類のない優れた感覚、美しさ、機能性を兼ね備えた画期的マテリアルです。その汎用性の高さから、ファッション、アクセサリー、自動車、インテリアデザインおよび室内装飾、家電など、さまざまな分野の一流ブランドに選ばれています。これらの特性と、サステナビリティ(持続可能性)という観点からの絶え間ない取り組みにより、アルカンターラは現代のライフスタイルの真のアイコンとなっています。2009年、アルカンターラ社はカーボン・ニュートラル認証を取得しました。この目標は、生産活動から排出されるCO2を測定、削減、補償することで達成されています。この活動の進捗状況を報告するため、アルカンターラ社は、BDO認証を受けたサステナビリティ・レポートを毎年発行しており、その内容は当社ウェブサイト(https://sustainabilityreport.alcantara.com/ja/)でも参照いただけます。アルカンターラ社は本社をミラノに置き、生産拠点と研究開発施設はウンブリア州の中心であるネラ・モントロ(テルニ)にあります。
人気記事ランキング(全体)
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
フィッシングショー大阪の会場で見かけたユニークなモデル 毎年、多くの釣り人で賑わうイベント、フィッシングショー大阪。最新の釣り具の展示、発表や、プロアングラー(プロの釣り人)によるセミナーなどが行われ[…]
“蓄電できる軽キャンパー”を愛犬家のためにインプルーブメント 『愛犬くん』は、その名のとおりペットと一緒に楽しめる軽キャンパーとして誕生。販売するのは『給電くん』や『給電ベース』など“蓄電できる軽キャ[…]
取り回しの良いサイズ感ながら、室内は広々 ベースとなるトヨタの商用車、タウンエース バンは荷室が広くカスタムの自由度が高いのが魅力のモデル。一方で、ハイエースよりひと回り小ぶりなため、運転がしやすく、[…]
最新の投稿記事(全体)
無骨だけどおしゃれ! 広々としたスペースを確保した2名乗車•就寝の潔い設計! ジャパンキャンピングカーショー2025で旧型ディフェンダーのような顔つきの軽キャンパーを発見。埼玉県でキャンピングカーの製[…]
ホンダ N360(1966〜1968) 半人前扱いだった軽自動車を若者の憧れに変身させた、二輪車で培った高性能技術。 民主的、という言葉を自動雑誌で使うのは勇気がいる。けれど、ホンダN360という軽自[…]
走行性能の強化に加え、インフォテインメントシステムまわりも大幅な進化 スバル・アウトバックは、乗用車の快適性とSUVの機能性を融合させたクロスオーバーSUV。歴代モデルはその強みを磨き上げ続けたことで[…]
特徴的なフロント「オーシャン・エックス」 BYDから日本導入第4弾となる「シーライオン7」が発売された。ちなみに「7」という数字は車格を示しており、シーライオン7は、全長4830×全幅1925×全高1[…]
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]