※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
~貸切バス車両区分の改正に伴う変更にいち早く対応~
株式会社ナビタイムジャパン(代表取締役社長:大西 啓介、本社:東京都港区)は、2024年4月23日(火)より、旅行・バス事業者向けに提供している貸切バス対応の行程表作成Webサービス『行程表クラウド by NAVITIME』にて、コミューターに対応し、車種に応じた車高・車幅・重量規制、車種別通行止め等を考慮したルート検索や運賃計算、運送申込/引受書への反映が可能になります。

2024年3月1日(金)に、各運輸局より公示された貸切バス車両区分の改正にて、小型車の定義見直し及びコミューター区分が新設され、貸切バスにおける車種区分の定義が変更になりました。それに伴い『行程表クラウド by NAVITIME』では、国土交通省が設定している従来の車種区分である大型車・中型車・小型車の3区分に新たにコミューターを追加し、また小型車の範囲を変更いたします。
今回の対応により、コミューターの車高・車幅・重量規制等を考慮したルート検索と、検索したルートの距離や所要時間をもとに適正な運賃計算が可能になります。これまで小型車設定などで迂回していた運行ルートはコミューター向けに最適化され、またコミューターの下限値を反映した適切な運賃で計算、見積書を作成できるようになります。
個人の好みや興味関心に合わせて自分たちだけで旅行を楽しみたいといった、インバウンドのニーズや旅行形態の多様化により、少人数での旅行が増えていくことが予想されます。コミューターは小型マイクロバスよりも一回り小さいバンタイプで小回りが利く車両であることから、道幅が狭い場所にある施設にアクセスできたり、混雑しているエリアの観光地付近まで行けることで、効率よく観光地を巡り、多様なニーズに応えるメリットがあります。今回の改正にいち早く対応することで、小グループの旅行に最適なコミューターの需要に対応でき、コミューターを利用した計画を立てる旅行会社や運行ルートを作成する貸切バス事業者に『行程表クラウド by NAVITIME』をお役立ていただければと考えています。
今後もお客様の利便性やニーズを追求し、貸切バスを使った安心安全な旅行をサポートできればと考え、団体旅行を扱う旅行会社・貸切バス事業者の業務負担の軽減や業界の課題解決に貢献できるよう努めてまいります。
なお同日より、バス専用カーナビアプリ『バスカーナビ』でもコミューターに対応します。『行程表クラウド by NAVITIME』で作成したコミューターを考慮した運行ルートも『バスカーナビ』でナビゲーションが可能です。また『バスカーナビ』からもコミューターを選択できるので、ドライバーは運転しているバスの車種に合ったルート案内や、地図・ルート上の規制情報を確認できます。

■『行程表クラウド by NAVITIME』について
『行程表クラウドby NAVITIME』は、旅行会社や貸切バス事業者向けのSaaS型Webサービスで、貸切バス(大型・中型・小型・コミューター)を含む車と、公共交通、徒歩、自転車を組み合わせたルート検索や料金計算機能等で、個人/団体旅行、MICE等における行程表作成をサポートします。また「交通事故AI予測マップ」により、事故リスクが高い場所や道を地図上で確認できます。旅行会社や貸切バス事業者の業務効率化と安全運行を支援いたします。
・サービス紹介サイト:https://www.navitime.co.jp/lp/koteihyo-cloud/
■日本初の大型バス専用カーナビアプリ『バスカーナビ』について
全国の大型バス※の交通規制等を考慮したルート検索、車高・車幅・大型車規制や、リアルタイムの渋滞情報などを考慮したナビゲーション、観光スポットや大型バス駐車場の検索、景観情報など、大型・観光バスドライバーに特化した機能を搭載しています。大型バスの交通規制情報を地図上にアイコン表示したり、音声発話で案内する機能もあります。
・アプリ紹介サイト:https://buscarnavi.products.navitime.co.jp/buscarnavi/top?from=corporate_site
※ 本アプリの対応範囲は道路交通法にて普通乗用自動車、準中型乗用自動車、中型乗用自動車、大型乗用自動車に分類されるものとなります。連結車両、特殊車両には対応しておりません。
■お問い合わせ先
『行程表クラウドby NAVITIME』の「運賃計算」機能を無料開放していますので、実際にコミューターを考慮した運賃計算をご利用いただけます。本サービスのご利用を検討されているお客様は以下よりお問い合わせください。
https://www.navitime.co.jp/lp/koteihyo-cloud/form.html
■関連プレスリリース/おしらせ
・2019年12月17日 日本初!観光バス専用カーナビアプリ 『バスカーナビ』を提供開始
https://corporate.navitime.co.jp/topics/pr/201912/17_5160.html
・2022年7月28日 貸切バス対応の行程表作成ができる新サービス『行程表クラウド』を提供開始
https://corporate.navitime.co.jp/topics/pr/202207/28_5490.html
人気記事ランキング(全体)
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
フィッシングショー大阪の会場で見かけたユニークなモデル 毎年、多くの釣り人で賑わうイベント、フィッシングショー大阪。最新の釣り具の展示、発表や、プロアングラー(プロの釣り人)によるセミナーなどが行われ[…]
“蓄電できる軽キャンパー”を愛犬家のためにインプルーブメント 『愛犬くん』は、その名のとおりペットと一緒に楽しめる軽キャンパーとして誕生。販売するのは『給電くん』や『給電ベース』など“蓄電できる軽キャ[…]
取り回しの良いサイズ感ながら、室内は広々 ベースとなるトヨタの商用車、タウンエース バンは荷室が広くカスタムの自由度が高いのが魅力のモデル。一方で、ハイエースよりひと回り小ぶりなため、運転がしやすく、[…]
最新の投稿記事(全体)
無骨だけどおしゃれ! 広々としたスペースを確保した2名乗車•就寝の潔い設計! ジャパンキャンピングカーショー2025で旧型ディフェンダーのような顔つきの軽キャンパーを発見。埼玉県でキャンピングカーの製[…]
ホンダ N360(1966〜1968) 半人前扱いだった軽自動車を若者の憧れに変身させた、二輪車で培った高性能技術。 民主的、という言葉を自動雑誌で使うのは勇気がいる。けれど、ホンダN360という軽自[…]
走行性能の強化に加え、インフォテインメントシステムまわりも大幅な進化 スバル・アウトバックは、乗用車の快適性とSUVの機能性を融合させたクロスオーバーSUV。歴代モデルはその強みを磨き上げ続けたことで[…]
特徴的なフロント「オーシャン・エックス」 BYDから日本導入第4弾となる「シーライオン7」が発売された。ちなみに「7」という数字は車格を示しており、シーライオン7は、全長4830×全幅1925×全高1[…]
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]