※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
フォルクスワーゲン ジャパン(東京都品川区:ブランドディレクター アンドレア カルカーニ)は、「Polo GTI」の誕生25周年を記念した限定車「Polo GTI Edition 25(エディション トゥエンティーファイブ)」を導入します。

「GTI」の称号は、フォルクスワーゲンのスポーツモデルに与えられる「伝統のグレード」名称で、その起源は1976年に登場した初代「Golf GTI」に始まります。特別な意味を持つ“GTI”の3文字の称号を、よりコンパクトなボディの「Polo」に与えられたのは1998年のことでした。第3世代の「Polo」をベースとする最初の「Polo GTI」は、2000年から日本にも本格導入され、92kW(125PS)を発揮する1.6L 直列4気筒DOHCエンジンにより、205km/hの最高速を誇りました。以来、2005年には110kW(150PS)の1.8L 直列4気筒ターボエンジンを搭載する第2世代、2010年には132kW(179PS)の1.4L TSIエンジンと7速DSGを組み合わせた第3世代、そして、2018年には147kW(200PS)の2.0L TSIエンジンを採用した第4世代がそれぞれ日本に上陸しています。
現在販売されている「Polo GTI」は第4世代を大幅に改良し2022年に登場。2.0L TSIエンジンの最高出力は152kW(207PS)に向上し、0-100km/h加速は6.5秒(欧州測定値)を記録します。これをベースに、「Polo GTI」の誕生25周年を記念して、2023年、ドイツをはじめとするヨーロッパで導入されたのが「Polo GTI Edition 25」。この全世界2500台限定のアニバーサリーモデルが、日本で227台販売します。
「Polo GTI」はコンパクトで軽量なボディに、最高出力152kwを発揮する2.0Lエンジンを搭載し、軽快ながらも力強い走りが楽しめるモデルとして好評いただいております。「Polo GTI Edition 25」は「Polo GTI」の動力性能を受け継ぎながら、数々の特別装備により精悍なデザインとダイナミックな走りを実現した特別モデルです。エクステリアは、18インチアルミホイールやルーフ、そしてドアミラーをブラックに彩ることでスポーティさを際だたせました。一方、インテリアは、Edition 25専用のスポーツレザーシートやレザーマルチファンクションステアリングホイールに、GTIを象徴するレッドのアクセントを施すことで、個性的な空間に仕上げられています。限定生産車であることを示す“One of 2500”が記されたドアシルプレートも見逃せないアイテムです。
さらに、ノーマルモデルで人気のオプションである“Sport Select”シャシー付スポーツパフォーマンスキットを標準装備。スポーツモードとノーマルモードの切り替えが可能なアクティブダンパーにより、ダイナミックな走りと快適な乗り心地を両立することが可能です。また、通常はオプションのVolkswagen純正インフォテイメントシステム“Discover Pro”も標準装備となるなど、魅力的なモデルに仕上げられています。
「Polo GTI Edition 25」の主な諸元表や主要装備は以下の通りです。




◎:特別装備 ●:標準装備 Option:オプション ―:設定なし *Sport Selectパッケージオプション装備車
全国希望小売価格(税込)
Polo GTI Edition 25 4,865,000円
お客様お問い合わせ先
フォルクスワーゲン カスタマーセンター tel. 0120-993-199
人気記事ランキング(全体)
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
フィッシングショー大阪の会場で見かけたユニークなモデル 毎年、多くの釣り人で賑わうイベント、フィッシングショー大阪。最新の釣り具の展示、発表や、プロアングラー(プロの釣り人)によるセミナーなどが行われ[…]
“蓄電できる軽キャンパー”を愛犬家のためにインプルーブメント 『愛犬くん』は、その名のとおりペットと一緒に楽しめる軽キャンパーとして誕生。販売するのは『給電くん』や『給電ベース』など“蓄電できる軽キャ[…]
取り回しの良いサイズ感ながら、室内は広々 ベースとなるトヨタの商用車、タウンエース バンは荷室が広くカスタムの自由度が高いのが魅力のモデル。一方で、ハイエースよりひと回り小ぶりなため、運転がしやすく、[…]
最新の投稿記事(全体)
無骨だけどおしゃれ! 広々としたスペースを確保した2名乗車•就寝の潔い設計! ジャパンキャンピングカーショー2025で旧型ディフェンダーのような顔つきの軽キャンパーを発見。埼玉県でキャンピングカーの製[…]
ホンダ N360(1966〜1968) 半人前扱いだった軽自動車を若者の憧れに変身させた、二輪車で培った高性能技術。 民主的、という言葉を自動雑誌で使うのは勇気がいる。けれど、ホンダN360という軽自[…]
走行性能の強化に加え、インフォテインメントシステムまわりも大幅な進化 スバル・アウトバックは、乗用車の快適性とSUVの機能性を融合させたクロスオーバーSUV。歴代モデルはその強みを磨き上げ続けたことで[…]
特徴的なフロント「オーシャン・エックス」 BYDから日本導入第4弾となる「シーライオン7」が発売された。ちなみに「7」という数字は車格を示しており、シーライオン7は、全長4830×全幅1925×全高1[…]
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]