※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
~夏休みの工作にも!やわらかく削りやすい松の天然木使用~
株式会社ロゴスコーポレーション(本社:大阪市住之江区、代表取締役社長:柴田茂樹)が展開するアウトドアブランドの「LOGOS」は、ナイフで削るだけで世界にひとつだけの食器を作ることができる手作りキット「LOGOS クラフト手作りキット」を2024年4月18日(木)より新発売いたしました。

【 LOGOS クラフトククサ手作りキット 】
https://www.logos.ne.jp/products/info/11019
【 LOGOS クラフトスプーン手作りキット 】
https://www.logos.ne.jp/products/info/11018
本シリーズは、ナイフで削るだけで世界にひとつだけの食器を作ることができる手作りキットシリーズです。「LOGOS クラフトククサ手作りキット」、「LOGOS クラフトスプーン手作りキット」の2種をラインアップします。木製の食器は口当たりがよく、熱が伝わりにくいためスープなどの熱いものを飲む時にも便利です。
ククサとは北欧発祥の伝統工芸技術で作られたマグカップのことで、北欧では「贈られた人には幸せが訪れる」という素敵な言い伝えがあり、大切な人へのプレゼントとしても最適です。また、飲み物以外にも、お菓子やおつまみなどを入れる小皿としても活用できます。スプーンは柄の部分に厚みをもたせているので、カーブしたデザインも削れるようになっています。
ククサとスプーンのどちらも、穴開けやくりぬき、丸みが必要になる部分など難しい加工は済ませてあるため、梅雨時期のおうち時間や夏休みの工作として、親子で初めてのクラフト体験にチャレンジするにもおすすめです。
作り方は簡単で、木工用クラフトナイフで削り、サンドペーパーで磨いて完成です。お好みで木工用オイル(クルミ油、アマニ油)を塗るとより美しく仕上がります。また、素材には、削りやすく程よい強度を併せ持つ松の木を採用しており、使い込むほど経年変化で表面に艶がでて深みのある色合いへと変化していきます。天然ものだからこそ同じものはなく、1つ1つ異なる木目や風合い、色合いを楽しんでいただけます。一度作ったら完成ではなく、実際に使用する中で、気になるところをサンドペーパーで磨いたり、文字や模様を彫刻してデザインを加えてみたり、日々の思いつきを少しづつ反映させることができるのも魅力です。
初心者でも簡単に自分だけのオリジナル食器を作ることができる手作りキット「LOGOS クラフト手作りキット」シリーズ2種を、アウトドアライフやご家庭でぜひともご活用ください。
・製品概要

ナイフで削るだけで世界にひとつだけの食器を作ることができる手作りキットシリーズ。

作り方は簡単で、木工用クラフトナイフで削り、サンドペーパーで磨いて完成。お好みで木工用オイル(クルミ油、アマニ油)を塗るとより美しく仕上がる。完成後も気になる箇所があれば、再度削って整えることができる。

素材には、削りやすく程よい強度を併せ持つ松の木を採用しており、使い込むほど経年変化で表面に艶がでて深みのある色合いへと変化する。天然ものだからこそ同じものはなく、1つ1つ異なる木目や風合い、色合いを楽しむことができる。

別売りの「LOGOS カットプロテクトグローブ」着用がおすすめ。刃物で切れにくい生地を使用したグローブなので、ナイフを使った作業も安心。

製品名 : LOGOS クラフトククサ手作りキット 価格 : ¥3,465(税込) 総重量 :(約)200g サイズ :(約)縦15.5×横10.5×高さ7.5cm |
製品名 : LOGOS クラフトスプーン手作りキット 価格 : ¥880(税込) 総重量 :(約)30g サイズ :(約)縦20×横4×高さ2cm |
主素材:天然木(松) |
【 関連製品 】
・LOGOS カットプロテクトグローブ
https://www.logos.ne.jp/products/info/11007

・LOGOS×肥後守 ナイフ シリーズ
https://www.logos.ne.jp/products/filter?purposes%5B%5D=438

・販売情報

【 販売先 】ロゴスショップ直営店(アウトレット店を除く)ほか全国の量販店
【 期間 】2024年4月18日(木)より順次発売
※販売先一覧は、公式HPよりご確認ください。
※掲載製品の一部が発売延期もしくは発売中止となる場合がございます。
※取り扱い製品は店舗によって異なります。詳しくは各店舗までお問い合わせください。
※ロゴスショップの在庫の確認は、ロゴスショップ公式オンライン店の製品ページより可能です。
【 春夏リリース第4弾 】https://www.logos.ne.jp/news/1135
【 アイテム一覧 】 https://www.logos.ne.jp/products/filter?purposes%5B%5D=402
「LOGOS クラフト手作りキット」シリーズ2種は、ロゴス直営店をはじめ有名スポーツチェーン店・ホームセンターなど全国で発売しております。
■製品詳細は以下のURLよりご覧ください。
【 LOGOS クラフトククサ手作りキット 】
https://www.logos.ne.jp/products/info/11019
【 LOGOS クラフトスプーン手作りキット 】
https://www.logos.ne.jp/products/info/11018
■プレスリリース一覧をご覧いただけます
https://www.logos.ne.jp/news-list
■製品カタログはこちらからご覧ください
https://www.logos.ne.jp/catalog
■全国ロゴス店舗リスト
【アウトドアブランド LOGOS】
LOGOSは家族が楽しめるキャンプやBBQの製品やウエアを展開・発信する総合アウトドアブランドです。「海辺5メートルから標高800メートルまで」をブランドポリシーとして、大人から子供まで家族みんなが気軽に自然と触れ合える大切な時間を演出し、「Enjoy Outing!」を合言葉に屋外と人を繋ぐ第一ブランドを目指します。
■アウトドアブランド LOGOS
アウトドアブランドLOGOS http://www.logos.ne.jp
ロゴスコーポレーション https://www.logos-co.com/profile
https://www.logos.ne.jp/global(グローバルページ)
LOGOS公式アプリ[ios版] https://goo.gl/qoFSxL
[Android版]https://goo.gl/qupA9f
LOGOS公式チャンネル https://www.youtube.com/user/outdoorlogos
全国キャンプ場空き情報 http://www.campjo.com
■画像データの取扱いに関するお願い
掲載をご希望される場合は、お手数ですが必ず事前のご連絡をお願いいたします。
人気記事ランキング(全体)
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
引っ張るだけでOK、瞬時にセット完了 ロール式サンシェードの最大の魅力は、その操作の簡単さにある。取り付けは非常にシンプルで、工具も必要なくサンバイザーに専用パーツを固定するだけ。その状態でロール部分[…]
たった1秒でサンシェード。ロール式で驚きの簡単操作 ワンタッチサンシェードは、サンバイザーにベルトで固定しておけば、あとはシェードを引き下ろすだけ。駐車するたびに取り出す必要はない。収納もワンタッチで[…]
奥まで届く薄型設計で内窓掃除が快適に 近年の車はフロントガラスの傾斜が鋭角になり、従来の内窓ワイパーでは掃除しづらいケースが増えている。特にプリウスなど一部車種ではダッシュボード付近に大きなモニターや[…]
2代目ローレルは、ケンメリスカイライン(4代目)とシャシーを共有する兄弟車だった 2代目のローレルは1972年の4月に発売されました。この頃のローレルの日産内の立ち位置は“高級GT”といった感じで、ス[…]
最新の投稿記事(全体)
バッテリートラブルは夏場でも多く発生する バッテリートラブルって、寒い冬場に起きるものだと思っているユーザーが多いのではないだろうか。だが、実はエアコンなどをフル稼働させる夏場のほうがバッテリーを酷使[…]
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
暗所の映像も鮮明に記録。2つのカメラにSTARVIS技術搭載センサーを採用 ドライブレコーダーのトップブランド、コムテックが新たにリリースした新機種、ZDR-850Rは、前後2つのカメラで全方位を記録[…]
座るだけでクールダウン 夏のドライブが快適になる最新カーシート 夏の車内は、ただでさえ暑い。長時間の運転や渋滞に巻き込まれたとき、背中やお尻の蒸れが不快感を倍増させる。そんな夏の悩みを一気に解消するの[…]
大阪の商人らしい、「商いのうまさ」で誕生したコンパーノ コンパーノは、ダイハツが戦前から築き上げてきた商用車メーカーとしての地位から、乗用車市場へと本格的に参入する転機となった記念すべきシリーズモデル[…]