※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
静岡県中部エリアの13カ所をスタンプスポットに設定
一般社団法人日本自動車連盟(JAF)静岡支部(支部長 太田 勝之)は、公益財団法人するが企画観光局(理事長 久保田 隆)が主催する、「東海道で結ぶ 御宿場印めぐり ドライブスタンプラリー」の開催(開催期間 4月26日(金)~9月26日(木))に協力します。
このドライブスタンプラリーは、地域への誘客と広域周遊による観光促進を目的としており、JAF会員を問わずどなたでも参加することができます。
「東海道で結ぶ 御宿場印めぐり」は、神社仏閣巡りの「御朱印」や城巡りの「御城印」集めのように、東海道の宿場を巡った証として「御宿場印」を集めていただくことができるプロジェクトです。
当ドライブスタンプラリーはこのプロジェクトの静岡県中部エリア13カ所をスタンプスポットにして開催されます。
参加者は、スマートフォンを片手に観光名所などのスタンプスポットを周遊しながらスタンプを獲得し、獲得数に応じて特産品等のプレゼント応募が可能となります。
JAF静岡支部は、スタンプラリーシステムの登録やイベント告知などで協力いたします。

提供 浮月桜
【イベント概要】
イベント名: 東海道で結ぶ 御宿場印めぐり ドライブスタンプラリー
実施期間: 2024年4月26日(金)~9月26日(木)
スタンプポイント: 静岡県中部エリアの13スポット
主催: 公益財団法人するが企画観光局
協力: しずおか焼津信用金庫 静清信用金庫
その他: ドライブスタンプラリー参加にはシステムへのユーザー登録が必要です。(どなたでも無料で登録可)
【参加方法】
スタンプ台などは使用せず、スマートフォン等で参加します。
1 Webサイト「東海道で結ぶ 御宿場印めぐり ドライブスタンプラリー」にアクセスし「参加する」ボタンを押します。
2 対象スポットで二次元コードを利用し、スタンプを獲得。
3 スタンプを集め、応募要件を満たすと、Webからプレゼントに応募できます。
【スタンプスポット】
■旧和泉屋お休み処
■静岡市東海道広重美術館
■東海道由比宿交流館
■興津坐漁荘記念館
■伏見たいやき店
■駿河健康ランド
■静岡市清水港船宿記念館「末廣」
■エスパルスドリームプラザ「静岡工房」
■浮月楼
■しずチカ茶店「一茶」
■しらい酒店
■天神屋 道の駅宇津ノ谷峠下り店
■丁子屋
【詳細はこちらから】
https://area.jaf.or.jp/drive/stamp-rally/chubu/shizuoka_stamprally_no1190
【参加はこちらから】
https://agent.jafnavi.jp/stamprally/detail/1190
人気記事ランキング(全体)
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
前席は快適でも、後席は意外と暑くて不快な場合も… まだまだ強い日差しが照りつけるこの季節、車内の冷房の稼働は必須と言える。クルマに乗り込んで、涼しい風に当たって「はぁ〜涼しい…」と、ひと息ついていると[…]
2人旅に特化したゆとりある空間 TR540S Joinの魅力は、まず「2人旅に特化」と割り切った設計にある。就寝人数を2名(乗車人数は5名)に絞ったことで、車内レイアウトに余裕を生み出し、広々としたダ[…]
標準ボディで実現する扱いやすさと快適性 レグラス プロの大きな特徴は、ハイエースの標準ボディ・標準ルーフを採用している点にある。全高が抑えられているため立体駐車場や一般的な駐車場にも収まり、街乗りや買[…]
乗用ミニバンの優れた居住性と走行性に車中泊のための快適機能をプラス メティオのラクネルシリーズはバンコンから軽キャンパーまで様々なタイプの人気モデルがそろうが、今回紹介するラクネル ステイ•スイートは[…]
最新の投稿記事(全体)
多目的次世代アリーナを10月3日に開業 開業記念式典には、小池百合子東京都知事やBリーグの島田慎二代表理事CEOなど多数の来賓が出席。トヨタ自動車の豊田章男会長は、アリーナへの思いを語るとともに、室伏[…]
多様なモビリティサービスに対応可能なバッテリーEV。価格は2900万円から 「e-Palette(イーパレット)」は、人々の生活と社会を豊かにする新たな移動体験を創出する、未来志向のプラットフォームと[…]
初期モデル 高嶺の花だったマイカーという夢を、現実のものにした立役者 今では日本人にとって欠かせない足となっている軽自動車の規格は、1955(昭和30)年に全長3m、全幅1.3m、排気量0.36L以内[…]
オートサロン2025で披露された注目バージョンが市販化 2020年に発売が始まったGRヤリスは、走りに直結するさまざまな改良を頻繁に行うことでも有名なモデル。それだけメーカーのこだわりが強いことをユー[…]
BYD初のステーションワゴン 世界初公開された、新型ハイブリッド車「BYD SEAL 6 DM-i TOURING」は、BYD初のステーションワゴンであり、同社が独自に開発したプラグインハイブリッド車[…]