※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
2024年5月18日(土)〜19日(日) AICHI SKY EXPO 愛知県国際展示場
FIELDSTYLE実行委員会(代表 清水俊英/UNDERLINE株式会社 愛知県岡崎市)は、2024年5月18日(土)〜19日(日)にAICHI SKY EXPO 愛知県国際展示場で「FIELDSTYLE JAPAN」を開催します。
FIELDSTYLEとは、”アウトドア”と”ライフスタイル”に関する様々なジャンルの製品やサービスを体験・ 体感できるイベントです。日常の変化に合わせた、家族との過ごし方、暮らし方、遊び方など、新しい生活様式を取り入れた豊かなライフスタイルをイベントやプロジェクトを通して提案しています。

2023年11月11日(土)~12日(日)に開催した、『FIELDSTYLE JAMBOREE』では、国内外から来場数過去最高の約49,000人を動員し、大盛況のうちに幕を閉じることが出来ました。

今回開催の『FIELDSTYLE JAPAN』では、昨年と同様にアウトドアなどの遊びとライフスタイルをテーマにした「FIELDSTYLE」、クルマなど乗り物(=VEHICLE)にフォーカスした「VEHICLE STYLE」、2つのイベントを同時開催!
アウトドアや暮らしに関する旬の商品、旅に出たくなる車やカーライフを充実させるアフターパーツなどの展示、マーケットが充実!
お買い物を楽しみながら、知って、学べて、体験出来る!新たな発見や出会いもきっとあります!
出展ブースは500以上!今回もアジアから精鋭ブランドが多数出展!

屋外エリアでは4WDオフロード走行同乗体験、防災コーナーも充実!大人気のフードフェス「SOUL FOOD JAM」は総勢48台のキッチンカーが集結!


屋内エリアでは植物と暮らしをテーマにした「SWEET JUNGLE」も実施!

BtoC/BtoBどちらの要素も兼ね備えたハイブリットイベント(展示会)!
ご家族、カップル、友人同士、ペット同伴で楽しめます!ビジネスユースでも!
ぜひ来場ください!

【開催概要】
■イベント名
FIELDSTYLE JAPAN
■開催日
2024年5月18日(土)~19日(日) 両日とも9:00~17:00(予定)
■会場
AICHI SKY EXPO 愛知県国際展示場
〒479-0881 愛知県常滑市セントレア5丁目
※名鉄常滑線「中部国際空港駅」より徒歩5分
屋内展示ホール+屋外エリア
■出展ブース
出展数:500ブース以上
出展ジャンル:キャンプ用品、クルマ・バイクなど車両、アフターパーツ、マリン関連、衣料・服飾、植物、フード、住宅・インテリア、ハンドメイド、ペット関連、防災関連、キャンプ場、観光・旅行関連など
■入場料
(前売)1日券1500円、2日券2500円
(当日)1日券2000円
※小学生以下無料 ペット同伴OK
前売チケット好評発売中!
■主催
FIELDSTYLE実行委員会(代表:UNDERLINE株式会社、事務局:株式会社エムズカンパニー)
■公式サイト・SNS
https://field-style.jp/
https://www.instagram.com/fieldstyle_official
人気記事ランキング(全体)
給油の際に気付いた、フタにある突起… マイカーのことなら、全て知っているつもりでいても、実は、見落としている機能というもの、意外と存在する。知っていればちょっと便利な機能を紹介しよう。 消防法の規制緩[…]
日常の延長にある「もうひとつの居場所」 ハイエースなど一般車両ベースのキャンピングカーの人気が高まっている理由は、「特別な装備を持ちながら、普段の生活にも溶け込む」ことにある。このモデルもまさにその代[…]
家族で出かけたくなる「軽」な自由空間 週末に川遊びや登山、キャンプなどで思い切り遊んだあと、そのままクルマで一晩を過ごす――。そんなシーンを想定して生まれた軽キャンパーがある。限られたボディサイズの中[…]
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
自動車整備の現場では、かなり昔から利用されているリペア法 金属パーツの補修材として整備現場ではかなり昔から、アルミ粉を配合したパテ状の2液混合型エポキシ系補修材が利用されている。 最も名が通っているの[…]
最新の投稿記事(全体)
リビングのような空間と先進運転支援技術で受注好調。ハイウェイスターに人気が集中 新型「ルークス」は、外観に「かどまる四角」をモチーフとしたデザインと、日本の伝統建築にインスピレーションを得た新たな2ト[…]
世界中から支持されるランドクルーザー、その人気は永遠なり! もともとランドクルーザーは、単なる移動手段ではなく、人々の命を預かる「道具車」として、特に僻地や未開の地で切実なニーズに応え続けてきた歴史を[…]
高い環境意識のもとに生まれたスタイリッシュなEV ボルボ史上最も小さなEVとして、2023年11月に日本導入されたのがEX30だ。 サイズでいえば全長4235×全幅1835×全高1550㎜なので、日本[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
電動SUVが“旅の相棒”になる、新しいカタチ アウトランダーPHEVをベースにした「イーポップ」は、電動SUVの持つ走破性と静粛性をそのままに、快適な旅の空間をプラスしたキャンピングカーだ。最大の特徴[…]