※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
大手自動車部品メーカーの市光工業株式会社(本社:神奈川県伊勢原市板戸 代表取締役社長 CEO:ヴィラット・クリストフ、以下 市光工業)は、2024年5月22日(水)から5月24日(金)まで、開催される自動車技術展:人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMAとONLINE STAGE 1のハイブリッド開催に出展し、今日のモビリティにおける重要課題である自動運転と電動化及び環境対応に関するライティングソリューションを発表いたします。

人とくるまのテクノロジー展 2024 市光ブース
〈日本初展示〉
ZEEKR 007 LEDデジタルパネル搭載フロントライティング

Zeekr 007フロントライティングは、レンズ高さ15mmの超薄型バイファンクションヘッドランプユニットと、1,700個以上のLEDで構成された2つのデジタルパネルを備えています。この最新の技術要素がシームレスに統合されたフロントマスクにより、従来のライティングデザインにとらわれることなく、ユーザーに最適化されたインタラクティブな照明体験を提供します。
〈更に進化した先進安全ヘッドランプ〉
HDライティング


安全・安心・快適なドライビング環境を創造する市光工業は今年も更に進化したHDライティングを展示いたします。HDライティングはヘッドランプの照射範囲を数万ピクセルに分割して個別に制御する技術です。 ロービーム及びハイビーム双方の照射範囲を細かく制御することで、ドライバーの視認性向上や運転をサポートし、夜間運転時の安全性・快適性を高めます。
ハイビーム領域では高精細なグレアフリーハイビームにより最大限の視界を確保することができます。また精細な配光制御によって標識への照射を減光し反射による眩しさの低減や歩行者への光を遮光し幻惑を防止することができます。ロービーム領域ではレーンガイドやナビゲーション表示を路面に投射することによる運転サポートや、車両の前方を横断する歩行者の足元を強調し発見しやすくするといった安全性の向上に効果的です。
路面描画プロジェクションランプ


路面描画プロジェクションランプは、より安全・安心な交通社会の実現を目指した新しい技術です。歩行者や二輪車などの道路利用者とのコミュニケーションを目的とし、周囲の道路利用者に車両の動きや危険を分かりやすく伝え、接触事故の低減を目指します。走行音の静かな電気自動車や、死角の多いトラックやバスなどの大型車両においても効果的です。
(参考)
<市光工業株式会社とは>
市光工業は1903年の創業以来、自動車用ランプの純正部品専門メーカーとして、国内外の主要自動車メーカーに製品を納入してきました。
2017年には仏ヴァレオ社の子会社となり、電動化や自動運転に対応した新製品の開発、グローバル市場でのシェア獲得や地理的な相互補完関係などの強化を進めております。
自動車業界が大きな変革を迎えるなか、私たち市光工業は自動車用ライティングに特化したシステムサプライヤーとして、環境に配慮した最先端の技術を提案することで、安全・安心・快適なドライビング環境を創造してまいります。
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
家族のミニバンが、心地よい旅グルマへ 「フリード+ MV」は、ホンダのコンパクトミニバン「フリード+」をベースにしたキャンピング仕様。もともと使い勝手の良い車内空間をベースに、旅にも日常にもフィットす[…]
ホンダの電動スポーツは「プレリュード」だけじゃない Super-ONE Prototypeは、「e: Dash BOOSTER」をグランドコンセプトに、日常の移動を刺激的で高揚感あふれる体験へと進化さ[…]
薄型キャビンながら広い室内空間を実現 この「Honda 0 Alpha」は、都市と自然の両方に美しく調和し、あらゆる場面で人びとに寄り添うことを目指したSUV。2025年1月のCES 2025で発表さ[…]
ブラック加飾でスポーティ感を演出した、日本専用の上級グレードを投入 2022年より海外で展開している6代目CR-Vは、国内向けモデルとしてFCEV(燃料電池車)が投入されているが、今回、e:HEVを搭[…]
最新の投稿記事(全体)
●先進のプラグインハイブリッドシステムを採用 「SEALION 6」の最大の特徴は、BYDが独自に開発した高効率プラグインハイブリッドシステム「DM-i(デュアル・モード・インテリジェンス)」を搭載し[…]
●SUVの「死角」を減らす注目アイテム 人気のSUVだが、その車高の高さやボディサイズがもたらす「死角」は、ドライバーにとって常に付きまとう課題だ。カローラクロスも例外ではなく、運転席から遠い左前輪付[…]
ホンダの電動スポーツは「プレリュード」だけじゃない Super-ONE Prototypeは、「e: Dash BOOSTER」をグランドコンセプトに、日常の移動を刺激的で高揚感あふれる体験へと進化さ[…]
薄型キャビンながら広い室内空間を実現 この「Honda 0 Alpha」は、都市と自然の両方に美しく調和し、あらゆる場面で人びとに寄り添うことを目指したSUV。2025年1月のCES 2025で発表さ[…]
上質なコンパクトカーに新たな選択肢 プジョー208は、優れた取り回しと洗練されたデザインが評価されているハッチバックモデル。現行モデルは、独自設計のi-Cockpitの採用や、運転支援機能が強化された[…]











