※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
ENEOS Power株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:香月有佐、以下、「ENEOS Power」)およびオムロン ソーシアルソリューションズ株式会社(東京都港区、代表取締役社長:四方克弘、以下、「OSS」)は、岡山県倉敷市において、目的地(例:職場やショッピングモール等)に駐車している電気自動車(以下、EV)の充放電時間を最適化する「どこか de ENEマネ(V2X※1)」の実証を2024年度下期から開始することを合意しました。
本実証では、職場等に駐車中のEVおよびOSS製のV2X機器を使用して、目的地における充電時間と放電時間を遠隔で制御します。具体的には、V2X機器経由にて取得した電池残量などの車両情報を基に、電力の市場価格が安い時間帯に充電、高い時間帯に放電される様に、目的地のV2X機器へ充放電時間等を指示します。本実証では対象となるEVの駐車時間等のデータと充放電制御結果のデータを収集し、VPP※2リソースとしてのEVの有効性を検証します。
ENEOS PowerとOSSは本実証を通じ、今後広がりを見せるEVの活用による電力需給調整力を高めることで、持続可能な社会への貢献を目指してまいります。
※1. V2X(Vehicle to X):電気自動車と何か(X)との接続や相互連携を総称する技術。電気自動車を蓄電池として扱い、家・建物や地域などに給電する仕組み。V2H(Vehicle to Home:住宅)、V2B(Vehicle to Building:建物)、V2G(Vehicle to Grid:地域)、V2L(Vehicle to Load:家電機器)などを指す。
※2. VPP(バーチャルパワープラント):分散型エネルギーリソース(再生可能エネルギーなどの自家発電設備・蓄電池・電気自動車等)を一括で遠隔・統合制御し、あたかも一つの発電所のような機能を提供する仕組み。
【本実証における各社の役割】
ENEOS Power | VPPリソースとしてのEVの有効性検証等を含むプロジェクト全体管理 |
オムロン ソーシアルソリューションズ | V2X機器、およびV2Xを活用した制御システムの提供 |

【ENEOS Powerについて】
ENEOS Powerでは「今と未来のでんきをデザインし、人と地球の快適に挑戦し続ける ~creating sustainable energy and society~」というパーパスのもと、新たなチャレンジを重ね、持続可能な社会への貢献を通じて、さらなる成長を目指してまいります。
今後は、電動車や蓄電池等の分散型エネルギーリソースの制御ノウハウを積み上げ、VPP事業においてお客様や地域のリソースを活用する事業を展開してまいります。

【オムロン ソーシアルソリューションズ株式会社について】
オムロン ソーシアルソリューションズ株式会社は、これまで独自のオートメーション技術により、自動改札機などの駅務自動化システムをはじめ、世界初・日本初の社会公共システムを数多く生み出してきました。これからも労働力不足やエネルギー、レジリエンスなどの社会課題をいち早く捉え、IoT・AI・ロボティクスなどの最先端技術、ソフトウェア、運用・保守のトータルサービスでソリューションを構築し、安心・安全・快適な社会づくりに貢献してまいります。
https://socialsolution.omron.com/jp/ja
人気記事ランキング(全体)
固く締まって外せないネジ…。一体どうすれば? クルマのメンテナンスを自分で行う場合、ドライバーでネジを外すというのは基本中の基本の作業となる。もちろん、車両メンテナンス以外でも、ネジを外すという作業は[…]
実験車はコラムシフトのトヨタ ビスタ! 今回用意したクルマはトヨタのビスタ。最近ではあまり見ないコラムシフトのクルマだ。ビスタは、DレンジからPへの操作量が長くとられているので、相当なおバカさんでない[…]
軽キャンパーでも広がる快適空間 軽自動車をベースにしたキャンピングカーと聞くと、どうしても手狭なイメージを持ちがちだ。しかしピッコロキャンパー+のポップアップルーフ仕様は、その印象を大きく覆してくれる[…]
様々な用途に対応する、INNO ルーフギアケース720 SUV系のクルマのルーフによく積まれている細長いボックスを見たことはないだろうか? 実はコレ、ルーフボックスと呼ばれる人気のカー用品。中でも、カ[…]
普段使いにも“ちょうどいい”コンパクトカーベースのキャンピングカー キャンピングカーのベース車はワンボックスのバンや軽バンが人気だが、前者は大型で価格的にも予算オーバー。後者はウチの家族構成には小さす[…]
最新の投稿記事(全体)
パワートレーンは、アイシンの売上の約6割を占める中核事業 アイシンは、トヨタなどに部品を納入する、いわゆるティア1と呼ばれるサプライヤーだ。取り扱う製品はパワートレーンをはじめ、サンルーフなどの車体関[…]
●熟成を極めたルーテシアにエスプリ・アルピーヌが登場 1990年に仏・ルノーが世に送り出したのが初代ルーテシア(本国名:クリオ)だ。歴代モデルが欧州カー・オブ・ザ・イヤーを2度も受賞しており、日本でも[…]
プロフェッショナルアングラー三宅さんの、釣り仕様カスタムデリカD:5 今回取材した「デリカビレッジ2025」というイベントは、デリカファンミーティングin関西と題し、兵庫県・三木市のかじやの里メッセみ[…]
普段使いにも“ちょうどいい”コンパクトカーベースのキャンピングカー キャンピングカーのベース車はワンボックスのバンや軽バンが人気だが、前者は大型で価格的にも予算オーバー。後者はウチの家族構成には小さす[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]