※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
~チャイルドシート取り付け点検を開催します~
JAF(一般社団法人日本自動車連盟)大阪支部(支部長:小林恭彦)は7月27日(土)に同支部駐車場(茨木市)で「チャイルドシート取り付け点検」を開催します。この講習では、チャイルドシート指導員の認定を受けたJAF職員が取り付け状態の確認やアドバイスをおこないます。
2023年に警察庁とJAFが合同で実施した調査※1では、チャイルドシート(乳幼児用・幼児用)の過半数以上に腰ベルトの締め付け不足や、サポートレッグの調整不良など、取り付けに問題がありました。また、同調査により、大阪府は「車両シートにそのまま着座」で同乗している6歳児未満の割合が近畿6府県で一番高いこともわかりました。JAFでは今後もイベントや講習会でチャイルドシートの必要性を訴え続けます。
JAF大阪支部では、取り付けミスをなくすため夏の行楽シーズンやお盆休みが始まる8月を前に、チャイルドシート取り付け点検を開催します。講習当日は、チャイルドシート認定指導員によるチャイルドシートの取り付け状況の確認とハーネスの高さ調節や適正な締め付け方法について、1台ずつアドバイスを実施します。
今後も万が一のときにお子さまの身体を守れるよう、チャイルドシートの正しい取り付けと着用方法の啓発に取り組んでまいります。

【開催日時】7月27日(土) ①10:00~ ②11:00~ ③13:00~ ④14:00~
【開催場所】JAF大阪支部駐車場
【募集定員】4台(1台約30分、各時間帯1台) ※応募多数の場合抽選となります。
【参加費用】無料(要予約)
【参加条件】取扱説明書、付属品をお持ちください
【応募方法】以下URLからお申込ください
https://jaf.or.jp/common/area/2024/kansai/osaka/seminars/proper-use-child-restraints/0727
【締切日】7月18日(木)
※1 2023年チャイルドシート使用状況全国調査
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/library/survey-report/2023-child-seat/seating-report
人気記事ランキング(全体)
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフルフラットにすると巨大なソファのよう こちらの軽キャンパーは、広々空間で人気のダイハツのアトレーがベースとなっている。写真を見てもらえればわかると思う[…]
軽トラックTN360のボディを取り去ったフルオープンマルチパーパスカーだった ホンダZの誕生と時を同じくして鮮烈なデビューを飾ったのが、個性の塊とも言えるバモスホンダである。ベースとなっているのは、主[…]
余裕のある室内空間を効率良く活用 ホンダのステップワゴンは、最大で8名が乗車可能な人気のミニバンで、現行モデルは初代から数えて6代目となっている。スタイリッシュなエクステリアデザインと、実用性の高さか[…]
四輪ラインナップの中核として期待され生まれた「1300」 「ホンダ・1300」は、1969年に発売されたホンダの小型乗用車です。 1960年代のはじめ、オートバイメーカーとしてすでに世界的な地位を確立[…]
最新の投稿記事(全体)
純正マットの上に敷くだけで、プラスα効果を実感 クルマのフロアマットって、車内の泥汚れなどを防いでくれる必需品だけど、汚れ防止だけじゃない進化したフロアマットがあるのをご存知? 実はこれ、エーモンから[…]
「アルピーヌ A110 R 70」:世界770台限定の「R」バージョン最終仕様 今年でブランド創立70周年となるアルピーヌ。今回実施されるラインナップ変更では、ブランド設立を記念した「アルピーヌ A1[…]
バッテリーEVにも、スバルらしいアクティブイメージをプラス 発表された新型「トレイルシーカー」は、スバルのグローバルバッテリーEVとしては2番目に登場するe-SUVモデル。スバルとトヨタが、互いに強み[…]
新商品を発売前に公開して消費者の興味を引きつける、効果的なマーケティングであるのは間違いない そもそもティザーとは、英語のTeaserで「焦(じ)らす」という意味がある。ここでいうティザー・キャンペー[…]
軽トラックTN360のボディを取り去ったフルオープンマルチパーパスカーだった ホンダZの誕生と時を同じくして鮮烈なデビューを飾ったのが、個性の塊とも言えるバモスホンダである。ベースとなっているのは、主[…]