
Stellantisジャパン株式会社は、2023年6月16日に、「695 Competizione(コンペティツィオーネ)」をベースとした限定車「ABARTH 695 Tributo 131 Rally(アバルト 695 トリビュート 131 ラリー)」を同日に発売した。全世界695台限定、日本国内へは200台限定で販売される。車両本体価格は517万円。
●文:月刊自家用車編集部
「131 Rally」をイメージしたブルーを基調としたボディカラーや専用の5mmずつ拡幅したフェンダーアーチを採用
今回登場した限定車「ABARTH 695 Tributo 131 Rally(アバルト 695 トリビュート 131 ラリー)」は、WRC(世界ラリー選手権)での活躍を使命にアバルトが開発を担当。1977年、1978年、そして1980年にマニュファクチャラー部門でシリーズタイトルを獲得した「131 Rally」にインスピレーションを得たモデルだ。
今回、「131 Rally」の活躍から40周年を迎えたことを機会に、当時のタイトル獲得に敬意を込め企画された、「695 Competizione(コンペティツィオーネ)」をベースとした世界695台限定の特別モデルである。日本市場へは、全国のアバルト正規ディーラーを通じて200台限定で販売を開始。右/左ハンドル仕様それぞれ100台ずつとなる。
エクステリアには、「131 Rally」をイメージした青のボディカラー「 Nero Scorpione/Blu Rally」を採用。フェンダーアーチは片側5mmずつ拡幅され、「131 Rally」のワイドフェンダーを彷彿させるもとなっている。さらにモータースポーツにインスピレーションを得たサイドスカート、12段階に角度調整が可能なアジャスタブルリアスポイラーも装備される。
ルーフやリップスポイラー、フェンダーアーチ、サイドスカートをブラック仕上げとしたビコローレ(2トーンカラー)を採用。ボディサイドには、専用ロゴ入りABARTHサイドストライプが貼られる。加えて、ダイヤモンド仕上げの17インチアルミホイールやブラック仕上げのブレンボ製4ポッドフロントブレーキキャリパーも装着。高性能エキゾーストシステム「レコードモンツァ」は、片側2本ずつのエキゾーストパイプを上下に配置した特別なレイアウトとなる。
インテリも特別なしつらえを追加。ダッシュボードには専用ロゴ入りのアルカンターラをあしらい、シートには、Sabelt製Rally専用スポーツシートを採用。ブルーのステッチ処理を行い、ヘッドレスト部には「131 Rally」の車体をかたどっている。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(アバルト)
歌舞伎町に展示される 「ABARTH 500e」はアバルトブランド初の100%電気自動車のモデル。アバルトブランドがオーナーと共に築いてきた、走りの楽しさや速さ、パフォーマンスへの追及といった要素を惜[…]
最高出力180PSの1.4Lターボエンジンを搭載 今回発表された「ABARTH 695 Pelle」は、ハイエンドモデル「NEW ABARTH 695 Competizione」をベースに上質なブラウ[…]
スポーティーな走りと快適性が共存 新しい「695」シリーズはロングツーリングでの快適性とワインディングロードでの俊敏性といった、相反する要件を高次元で満たすバランスの取れたサスペンションや180psま[…]
オープンな雰囲気と、おもてなし設計が魅力 富山県富山市にグランドオープンとなる「フィアット/アバルト富山」は、県道359号線下轡田西交差点前の好立地に位置する。シンボリックな複合施設の1Fには、フィア[…]
F595 改定幅は8.0~8.2%、32万〜36万円のアップ Stellantisジャパン株式会社は、7月27日にABARTH(アバルト)のF595、595ツーリズモ、595コンペティツィオーネ、59[…]
人気記事ランキング(全体)
→喫茶店のような雰囲気のキャンパーとは ベース車両はトヨタのタウンエース ベースとなる車両はトヨタのタウンエース。 荷室が広くカスタムの自由度が高い。一方で、ハイエースより小ぶりなため、運転しやすく駐[…]
4LのV8ツインターボは、最高出力630馬力を発揮 アウディのRSシリーズは、アウディのレーシングモデル&スポーツグレードの開発や製造、販売を担当する「Audi Sport GmbH」が手掛けるスポー[…]
→オシャレなプロボックスとは ベース車両はプロボックス ベースとなる車両はトヨタのプロボックス。 商用車として、街で見かけることも多いプロボックス。最近ではアウトドアユーザーからも注目を浴びている人気[…]
→軽トラに積めるミニハウスとは フィギュアじゃないよ! 軽トラックの荷台に積載する形で展示されていたのがこちらのミニハウス。 精巧なフィギュアのような佇まいであるが、実際に人が中に入ることができるよう[…]
→広さ重視のキャンパーとは ベース車両はミツビシのデリカD:5 ベースとなる車両は、ミツビシのデリカD:5。 オフロードにも対応できるミニバンとして、唯一無二の存在であるデリカD:5は、ミツビシ伝統の[…]
最新の投稿記事(全体)
フェイスリフトに加え、軽自動車初となるBSWとRCTAの採用で、360°セーフティアシストを実現 「デイズ」は、スタイリッシュなデザインに広々として質感の高いインテリア、さらに運転支援技術「プロパイロ[…]
「Ultium(アルティウム)」バッテリーを搭載する、GMとの共同開発モデルとして誕生 今回、ホンダの北米現地法人のアメリカン・ホンダモーターが発表した「プロローグ」は、その名の通り、北米におけるEV[…]
→モダンで豪華な和室のようなトレーラーとは ネイビーと木材の色が美しい外装 トレーラーの外装はネイビーのパネルと薄めの色の木材の見事なコンビネーションがとても美しい。 入り口は左側に位置し、右側と前部[…]
新型「GLE」「GLE クーペ」 最新の対話型インフォテインメントシステム「MBUX」「MBUX ARナビゲーション」を標準装備化 現行モデルの「GLE」は、2019年6月に導入された2世代目にあ[…]
N-VAN e:用純正アクセサリー「デカール クォーターウインドウ」装着イメージ Honda e: TECHNOLOGYロゴをあしらった「デカール クォーターウインドウ」やEVの文字が目を引く「デカ[…]
- 1
- 2