※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
ついにハイブリッドへ 新型ポルシェ911の走りを体験
株式会社三栄(本社所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木賢志)は、2024年6月26日より『GENROQ(ゲンロク) 2024年8月号』を発売いたします。特集は「New Porsche 911 究極スーパースポーツ」。
8月号は スーパーカー の最新事情が盛りだくさん! 注目のV型12気筒モデル「フェラーリ 12チリンドリ 」がついに日本上陸! いよいよハイブリッドになった新型「 ポルシェ911 」 について詳しく!新型マクラーレン「 アルトゥーラ・スパイダー」に初試乗! フェラーリマニアが語る初のSUV「 プロサングエ 」の本音とは!? など。第2特集は「THE BATTLE」。新型 メルセデス AMG GT 63 S クーペを BMW M8、ポルシェ911と比較! スーパーカー好きがいま気になる!? 国産スポーツカー、新型 GRヤリス 、 ホンダ・シビック・タイプR 、新型 日産フェアレディZニスモ 、新型 マツダ・ロードスター 、4台の対決の行方は? さらに新型 BMW M5 プロトタイプ、新型 ベントレー・コンチネンタルGTスピード プロトタイプ、新型 MINI クーパー SE など、今が旬の高級車&スポーツカーを徹底紹介!

GENROQ(ゲンロク)2024年8月号
2024年6月26日発売
本誌カラー192ページ
定価1100円(税込)
https://shop.san-ei-corp.co.jp/magazine/detail.php?pid=13308

ポルシェ911の現行型であるタイプ992が第2世代へと突入した。最大の注目は911としては初めて導入されるハイブリッドだ。電動シングルターボとなったGTSの同乗試乗インプレッションを中心に、新型911の進化のポイントを明らかにしていこう。

マクラーレンのプラグインハイブリッドスポーツ、アルトゥーラにスパイダーボディが登場した。11秒でオープン可能な軽量ルーフを持ち、オープンでもクローズでも美しさはそのまま。そしてエンジンやサスペンションがリファインされていることにも注目である。

自動車ジャーナリストの中でも最もフェラーリに一家言あるのがこの2人だろう。フェラーリを愛してやまない清水草一と西川 淳が語る同社初のSUVへの想い。プロサングエに乗った生粋のフェラリスタは何を感じ、そしてこの先の未来をどう予見するのか?

前回、サーキット試乗記をお届けしたメルセデスAMG GTだが、今回は公道上でライバルとの比較試乗を敢行。SLとの基本コンポーネンツ共用化でキャラクターはどう変わったのか? 大幅な価格上昇に見合う価値はどのあたりに? 同じアウトバーン育ちの2台を連れ出し考察する。

近頃、国産スポーツカーの評判がすこぶるいい。そしていまスーパーカー、ラグジャリーカーオーナーが、3台目、4台目のクルマとして国産スポーツを購入する傾向があるのだという。今回は今が旬のGRヤリス、ホンダ・シビック・タイプR、日産フェアレディZニスモ、マツダ・ロードスターを一堂に集め、それぞれの魅力を探ってみた。

昨年、100周年を迎えたル・マン24時間レースを制したのは、50年ぶりにトップカテゴリーに参戦したフェラーリ499Pだった。今年、12回目の総合優勝と連覇を目指したフェラーリを中心に、2024年のル・マン24時間耐久レースを振り返る。
GENROQ(ゲンロク)2024年8月号
2024年6月26日発売
本誌カラー192ページ
定価1100円(税込)
https://shop.san-ei-corp.co.jp/magazine/detail.php?pid=13308
■株式会社三栄について
三栄は70年以上の歴史の中で自動車、レース関連の雑誌を中心に刊行を続け、その活動のなかで蓄えられた様々なリソースや業界内外との多様なネットワーク、専門性の高い知識とアーカイブを武器に、スポーツ、ファッション、アウトドアなど様々なジャンルに裾野を広げてきました。雑誌やイベント等を通じて、ブランド力を高め、ウェブや映像でもコンテンツを大きく展開しています。
代表取締役:鈴木賢志
創業:昭和22年10月
設立:昭和27年9月17日
資本金:9,800万円
従業員:141名
〒163-1126
東京都新宿区西新宿6-22-1
新宿スクエアタワー26F
三栄公式ウェブ:https://san-ei-corp.co.jp/
2024年6月26日
株式会社三栄
人気記事ランキング(全体)
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフルフラットにすると巨大なソファのよう こちらの軽キャンパーは、広々空間で人気のダイハツのアトレーがベースとなっている。写真を見てもらえればわかると思う[…]
軽トラックTN360のボディを取り去ったフルオープンマルチパーパスカーだった ホンダZの誕生と時を同じくして鮮烈なデビューを飾ったのが、個性の塊とも言えるバモスホンダである。ベースとなっているのは、主[…]
余裕のある室内空間を効率良く活用 ホンダのステップワゴンは、最大で8名が乗車可能な人気のミニバンで、現行モデルは初代から数えて6代目となっている。スタイリッシュなエクステリアデザインと、実用性の高さか[…]
四輪ラインナップの中核として期待され生まれた「1300」 「ホンダ・1300」は、1969年に発売されたホンダの小型乗用車です。 1960年代のはじめ、オートバイメーカーとしてすでに世界的な地位を確立[…]
最新の投稿記事(全体)
純正マットの上に敷くだけで、プラスα効果を実感 クルマのフロアマットって、車内の泥汚れなどを防いでくれる必需品だけど、汚れ防止だけじゃない進化したフロアマットがあるのをご存知? 実はこれ、エーモンから[…]
「アルピーヌ A110 R 70」:世界770台限定の「R」バージョン最終仕様 今年でブランド創立70周年となるアルピーヌ。今回実施されるラインナップ変更では、ブランド設立を記念した「アルピーヌ A1[…]
バッテリーEVにも、スバルらしいアクティブイメージをプラス 発表された新型「トレイルシーカー」は、スバルのグローバルバッテリーEVとしては2番目に登場するe-SUVモデル。スバルとトヨタが、互いに強み[…]
新商品を発売前に公開して消費者の興味を引きつける、効果的なマーケティングであるのは間違いない そもそもティザーとは、英語のTeaserで「焦(じ)らす」という意味がある。ここでいうティザー・キャンペー[…]
軽トラックTN360のボディを取り去ったフルオープンマルチパーパスカーだった ホンダZの誕生と時を同じくして鮮烈なデビューを飾ったのが、個性の塊とも言えるバモスホンダである。ベースとなっているのは、主[…]