※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
株式会社DeNA SOMPO Carlife(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:冨所 尚史)が提供するカーリース※1「SOMPOで乗ーる」( https://sompo-de-noru.jp/ )は、Hyundai Mobility Japan株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、代表取締役社長:趙源祥、以下Hyundai)が6月5日に販売開始した高性能EV「IONIQ 5 N」の取り扱いを開始しました。カーリースで「IONIQ 5 N」を取り扱うのは、「SOMPOで乗ーる」が日本初となります。

昨年の7月、グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードにて発表した「N」初のEV モデル「IONIQ 5 N」は、電動化時代においても示す一台で、HyundaiがモータースポーツおよびRolling Lab(ローリングラボ、動く研究所)から蓄積した最新技術が詰まっています。今年3月27日に開催された「ワールド・カー・アワード」では、「2024年ワールド・パフォーマンス・カー・アワード」を受賞し、世界中から高い評価を受けています。
■定額払いのカーリースでサステナブルなEVを普及
「SOMPOで乗ーる」はクルマの購入・維持費など必要な費用から、契約期間満了時における設定残存価格(リース期間満了時の予想車両価格(残価))を差し引き、月々定額でお支払いいただくシステムです。定額のお支払いには、クルマ代、税金、車検代、メンテナンス代、保険料※2などが全て含まれているため、EVでも定額払いで、安心して利用することができます。誰でも気軽にサステナブルなクルマの利用が可能になり、社会全体のカーボンニュートラルへの貢献が可能となります。
※1 マイカーリースサービスです。リースの契約期間は3年・5年・7年・9年があります。月々お支払いいただく金額が変動する場合がございます。また、契約は別途当社の指定するリース会社との契約になります。 詳細はリース会社の約款をご確認ください。
※2 フルメンテプランの場合となります。自動車保険に関しては、お客さまのご希望で月々の料金に含まないことも可能です。
■「SOMPOで乗ーる」とは
DeNA SOMPO Carlifeが運営する『SOMPOで乗ーる』は、 SOMPOホールディングスとDeNAの強みを活かしたクルマ定額サービスです。 車検、保険料などもコミコミというシンプルな料金設定と、 SOMPOホールディングスならではの安心・安全をプラスして、 “アタラシイ”クルマのある暮らしをお届けします。 さらに、カーシェアサービス「エニカ(Anyca)」に登録が可能です。「エニカ」を通じて維持費を軽減することで、ワンランク上のクルマを持てるチャンスが広がります。
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
ブラック加飾でスポーティ感を演出した、日本専用の上級グレードを投入 2022年より海外で展開している6代目CR-Vは、国内向けモデルとしてFCEV(燃料電池車)が投入されているが、今回、e:HEVを搭[…]
洗ってもツヤが戻らない理由は「見えない鉄粉」にあった どんなに高性能なカーシャンプーやコーティング剤を使っても、ボディ表面のザラつきが消えないときは鉄粉汚れが原因の可能性が高い。走行中のブレーキングで[…]
家族のミニバンが、心地よい旅グルマへ 「フリード+ MV」は、ホンダのコンパクトミニバン「フリード+」をベースにしたキャンピング仕様。もともと使い勝手の良い車内空間をベースに、旅にも日常にもフィットす[…]
新型エルグランドのデザインコンセプトは「The private MAGLEV」 エルグランドは、広い室内と高級な内装を両立させた「プレミアムミニバン」のパイオニアとして1997年の初代モデルから好評を[…]
最新の投稿記事(全体)
カッコよくなっても、実用面の堅実さはしっかりと継承 低く伸びやかなボンネットから続くボディラインは、フロントウインドウからルーフ、リヤエンドまで優雅な曲線を描く。これは、生活に溶け込んだクルマという従[…]
今年の10台はコレ! 日本カー・オブ・ザ・イヤー (JCOTY)は、自動車業界における権威ある賞として40年以上の歴史があり、ご存知の方も多いことだろう。 そんな日本カー・オブ・ザ・イヤーの今年の10[…]
気づくとキズだらけ…。「えっ…どうして!?」 車内を見渡すと、カーナビやシフトパネル、インパネなどに光沢のある樹脂素材が多数使用されているのに気づく。買ったばかりのときはきれいな光沢があったのだが、気[…]
「ビッグ3」が反対した法律「マスキー法」と、ホンダの逆転劇 世界で最も早く自動車が普及するモータリゼーションが起きたアメリカでは、1960年代にはその弊害が問題化していました。1940年代からカリフォ[…]
タイヤの基本点検テクニック タイヤは安全に直結する最重要なパーツ。摩耗が限界まで進んでいたり空気圧が適正でないと、乗り心地ウンヌン以前に危険なので、キッチリとチェックしておきたい。 また、タイヤは足回[…]













