※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
ルノー・ジャポン株式会社(所在地:神奈川県横浜市、代表取締役社長兼CEO:大極 司)は、クルマで出かけてフレンチスタイルの休日を楽しむイベント ルノー カングージャンボリーを、10月27日(日)に、山中湖交流プラザ きららで開催します。
このルノー カングー ジャンボリー 2024に車で参加する場合は一般駐車券の購入が、フリーマーケットに出店する場合はフリマ参加駐車券の購入が必要となります。
これら駐車券の販売を、8月19日(月)から、ローソンチケットで開始します。
また、姉妹ユニットアーティストのチャラン・ポ・ランタンの出演が決定しました。
6月にルノー カングーのオーナーとなった唄を担当する妹のももさんは、ルノー カングー ジャンボリーを楽しみにしていたそうです。当日は、ステージで楽しいライブを行っていただきます。

【ルノー カングー ジャンボリー 2024開催概要】
日時:2024年10月27日(日) 9:00~14:00(予定)
会場:山中湖交流プラザ「きらら」(山梨県南都留郡山中湖村平野479-2)
※ 会場に収容できる車両の台数には限りがあるため、車での来場には事前に駐車券を購入する必要があります。車両に同乗の方、公共交通機関で来られる方の入場料金は無料です。
https://www.renault.jp/information/news/jamboree2024-info.html
【駐車券販売スケジュール】
- 2024年8月19日(月)11:00から(予定)
- 販売方法
・ローソンチケットで販売 - 券種
・一般駐車券:車種問わず(カングー、カングー以外どなたでも)
・フリマ参加駐車券:カングーのみ対象 - 販売価格/発行枚数
・一般駐車券:1,000円(税込)/台 先着1,950枚
・フリマ参加駐車券:2,000円(税込)/台 先着 150枚
駐車券に関する注意事項、駐車場利用の注意事項、フリーマーケット出店要項等の詳細が、ルノー・ジャポンオフィシャルウェブサイトに掲載されていますので、必ず内容をご確認ください。
https://www.renault.jp/information/news/jamboree2024-info.html
【ルノー カングー ジャンボリー2024更新情報】
・総合MC
総合MCは、昨年に続きモータージャーナリストでタレントの竹岡圭さんと、お笑いタレントの団長安田さんのお二人に決まりました。


・ゲスト
姉妹ユニットアーティストのチャラン・ポ・ランタンをゲストに迎え、ライブを開催します。
チャラン・ポ・ランタンは、ももさん(唄/ 平成生まれの妹)と小春さん(アコーディオン/ 昭和生まれの姉)による姉妹ユニットで、バルカン音楽、シャンソンなどをベースに、あらゆるジャンルの音楽を取り入れた無国籍のサウンドや、サーカス風の独特な世界観で、日本のみならず海外にも活動の範囲を広げています。
https://www.charanporantan.net/

人気記事ランキング(全体)
街にも自然にも溶け込む“二刀流”キャンパー キャンピングカーは特別な存在。そう思い込んでいる人は多い。しかし、デリカD:5「Dキャンパー」はその常識を軽やかにひっくり返してくる。ベース車両となるデリカ[…]
コンセプトとベース車両の選択 「コンパクト バカンチェス-N ひとり旅」の根幹をなす思想は、”ひとりのための最高の空間”を、日常使いも可能なコンパクトな車体で実現することにある。このコンセプトを具現化[…]
軽自動車は「いつか欲しい」憧れの存在だった 多くの商品の進化の過程は、経済発展にともなう庶民の欲望の変遷にシンクロしている。「いつか欲しい」と憧れる貧しい時代に始まり、やがて手が届くようになると「もっ[…]
1ランク上を目指した610系は、影の薄いブルーバード サメという凶暴さを象徴する魚類の名前で呼ばれる車種というのは、4代目の「日産・ブルーバードU(610系)」です。 4代目の610系ブルーバードは、[…]
置くだけ簡単のシリコン製スマホスタンド 現代人にとってスマートフォンはほぼ必需品である。乗車時においても、ナビゲーション機能やハンズフリーでの通話、音楽を流すなど、筆者にとってはなくてはならない存在だ[…]
最新の投稿記事(全体)
人気の「カワイイ」系、そのパイオニアとして登場 2002年に登場した初代アルト・ラパンは、当時の軽乗用車市場ではまだ浸透していなかった「カワイイ」というサブカルチャー的な要素をいち早く取り入れたパイオ[…]
学生が蘇らせたシビックRSが「ラリー・モンテカルロ」に参戦 今回のチャレンジは、「技術の伝承」と「挑戦文化の醸成」を目的とした「50周年記念チャレンジ企画」の第一弾であり、ホンダ学園の理念を体現する取[…]
助手席の足元付近に貼るだけでOK! 200%性能UPのプレミアムシリーズ 安定化二酸化塩素を採用した、消臭・除菌剤シリーズ「ドクターデオ」は、カーグッズを多数リリースするカーメイトのブランドだ。201[…]
ナッツRV「ラディッシュ」の実力。二段ベッドが常設、広々とした車内空間。 キャンピングカー選びで悩ましいのが、就寝スペースと荷物スペースの両立だ。ベッドを展開すれば荷物が置けず、荷物を優先すると快眠が[…]
バイクの世界に見るスズキの”武闘派”ぶり スズキといえば、軽自動車や小型車などの実用車メーカー…と思っている人が多いでしょう。かゆいところに手が届く、使い勝手のいい経済的なクルマを手ごろな価格で提供す[…]