※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
・Hyundai Mobility Lounge 京都四条を拡張、Hyundai N を体験できる
スペースを増設
・自分の好みの車両にチューニング「N Performance Parts」今秋より
販売開始
・多様なカーライフを提案するA PIT AUTOBACS KYOTO SHIJOのテーマに
オーガナイズし新たに展開

Hyundai Mobility Japan株式会社(神奈川県横浜市西区みなとみらい、代表取締役社長:趙 源祥、以下Hyundai)は、関西で初となるHyundaiのハイパフォーマンスブランド「Hyundai N」の世界観を伝える「N Space」を、8月6日(火)に株式会社オートバックスセブン(代表取締役 社長:堀井 勇吾)が運営するA PIT AUTOBACS KYOTO SHIJO 内にオープンします。
既存のHyundai Mobility Lounge 京都四条に加えHyundaiのブランドや商品を体験できるスペースを拡大することで、関西圏のお客様により身近に感じていただくことを目指します。
関西で初展開となる「N Space 京都四条」では、「IONIQ 5 N」の展示に加え、「N」のモータースポーツ関連の取り組みおよびHyundai Nの純正チューニングパーツ「N Performance Parts」の展示を行い、Hyundaiの高性能ブランド「N」および「IONIQ 5 N」と日本のお客様の接点を提供します。
また、今秋より「N Performance Parts」の販売・取り付けサービスの開始も予定しています。「N Performance Parts」は「IONIQ 5 N」のオーナーがより一層のドライビングの愉しさを追求できるよう、多様な選択肢を提供する予定です。自身の好みに合わせて車両をチューニングすることで、より個性的で差別化されたドライビング体験を愉しむことができます。
N Space 京都四条の増設により、カスタムやチューニングに興味を持つA PIT AUTOBACS KYOTO SHIJOの来場者が楽しめるコンテンツが増え、双方にとってシナジー効果がより一層強化されることを目指します。
「N Space」 の展開を通じて、「N」の電動化時代にも変わらない「ドライビングの愉しさ」を追求する世界観を日本のお客様に伝えるとともに、自身の好みに合わせたチューニングすることで高性能EV「IONIQ 5 N」のさらなるエモーショナルな走る愉しさを提供してまいります。
■N Space 京都四条
所在地:〒615-0051 京都府京都市右京区西院安塚町1 (A PIT AUTOBACS KYOTO SHIJO内 2F)
電話番号:075-326-0127
営業時間:10:00-19:00
定休日 :不定休
※N Space のより詳しい詳細については、以下特設ページをご覧ください。
https://www.hyundai.com/jp/showroom#nspace
Hyundai N(ヒョンデ エヌ)について
Hyundaiは2015年のフランクフルト・モーターショーにおいて、R&D拠点の所在地の韓国・南陽(ナムヤン)と、開発テストの舞台であるドイツ・ニュルブルクリンクに由来する「Nブランド」の立ち上げを発表しました。
「Corner Rascal」、「Racetrack Capability」、「Everyday Sportscar」を3つの柱に持つNブランドは、Hyundaiモータースポーツが2012年から参戦したワ—ルドラリ—チャンピオンシップ(WRC)やツ—リングカ—レ—ス(TCR)、ニュルブルクリンク24時間耐久レ—スなどで数々の勝利を挙げ、2019年と2020年にWRCチャンピオンを、2018年と2019年、2022年にはWTCRチャンピオンを獲得。ニュルブルクリンク24時間耐久レ—スでは2021年-2023年にクラスウィンを獲得。またそこで培った技術と経験を種に市販車にフィードバックするなど、ともに成長してきました。
競争が激化するモ—タ―スポ—ツの分野で、目覚ましい勝利を重ねてきたNブランドは、モ—タ―スポ—ツで磨かれたテクノロジーを量産車両にフィ—ドバックさせ、最高のエンジニアリング・クオリティとドライビングの楽しさを感じる、エモーショナルかつ魅力的な経験を提供します。
Hyundai(ヒョンデ)について
1967年に設立されたHyundai Motor Companyは、世界200ヵ国以上で事業を展開し、12万人以上の従業員を雇用しており、世界中のモビリティに関する現実的な課題に取り組んでいます。ブランドビジョンである「Progress for Humanity」に基づき、Hyundai Motorはスマートモビリティ・ソリューション・プロバイダーへの転換を加速しています。Hyundaiは、革新的なモビリティソリューションを実現するために、ロボティクスやAdvanced Air Mobility(AAM)などの先進技術に投資し、未来のモビリティサービスを導入するためのオープンイノベーションを追求しています。世界の持続可能な未来のために、Hyundai Motorは業界をリードする水素燃料電池と電気自動車技術を搭載したゼロエミッション車を導入するための努力を続けていきます。
Hyundai Motor Companyとその製品に関するより詳しい情報は、以下をご覧ください。
https://www.hyundai.com/worldwide/en
人気記事ランキング(全体)
まるでワンルームマンション! 長旅が快適に楽しめる装備が充実 ハイエースベースのキャンパーで二人旅を推奨。この贅沢すぎるキャンピングカーを提案するのは、北海道帯広市でキャンピングカーの製造•販売などを[…]
インパクト大の外装! しかも軽キャンパーで就寝定員4名を実現! 今回紹介するキャンピングカーはオフタイムBASE。島根県のキャンピングカー専門店スマイルファクトリーのオリジナル軽キャンパーで、ジャパン[…]
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る人気車だ。 シンプルでコンパクトな外観は、街乗りで[…]
ベース車両はダイハツのアトレー 燃費が良く小回りの効く軽自動車でありながら、車内スペースが広く、多くの荷物も積み込める人気の車だ。 各種スイッチをはじめ、適切な位置にそれぞれが配されたインパネまわりは[…]
最新の投稿記事(全体)
一変した街の様子と、出展者の顔ぶれ。中国メーカーの成長ぶりが著しい 筆者的に中国のモーターショー取材は、コロナ禍前の2018年が最後だ。上海モーターショーとなれば2017年以来であり8年ぶりとなる。訪[…]
ホンダ シティR(1981年) 若い技術者たちが常識の打破へと挑んだ開発プロジェクト 町おこしを成功させる決め手は、若者とよそ者、そして馬鹿者を参加させることだという。新しい風を求めて積極的に行動する[…]
特大サイズなら、大型の車両も効率良く拭き上げ可能 洗車後に、ボディについた水滴を拭き上げるのは、意外と面倒な作業だ。特に、拭き上げる面積が大きいとひと苦労…。そんな、面倒な作業を効率良く行える洗車クロ[…]
プレミアムSUVの魅力を身近にする、戦略モデルが登場 メルセデス・ベンツの中核を担うCクラス。そのSUVモデルとして確固たる地位を築いているGLCクラス(以下GLC)に、新たなエントリーグレード「GL[…]
今年は歴代ゴルフがお目見えのほか、新型フォルクスワーゲンの試乗会や、カルマンギア生誕70周年記念ギャラリーも! 2006年12月に「第1回StreetVWs Jamboree」を開催して以来、2018[…]