※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
栃木県・福島県・茨城県 JAF3支部×8自治体が連携

一般社団法人日本自動車連盟(JAF)栃木支部(支部長・岩瀬裕昭)は、2024年8月28日(水)から開始される「八溝山(やみぞさん)周辺地域を巡るドライブスタンプラリー」に、JAF福島支部・茨城支部と合同で協力します。スタンプラリーを通して、栃木県・福島県・茨城県にまたがる八溝山周辺8自治体の魅力を伝え、ドライブを通じた観光振興を図ります。
八溝山は標高1,022メートルを誇り、その名は八方に深く谷が刻まれているところに由来します。八溝山を囲む8自治体が「八溝山周辺地域定住自立圏推進協議会」を構成しており、観光スポットを巡るドライブスタンプラリーを実施します。JAFはドライブを通じた観光振興をおこなっており、スタンプラリーをきっかけに八溝山周辺地域の魅力を伝えることを目的にスタンプラリーシステムの運営、JAF会員を中心とした告知を担います。
■ドライブスタンプラリーとは
位置情報を利用して各スポットのスタンプを集め、スタンプの個数に応じて宿泊券や特産品詰合せが当たるプレゼントに応募ができます。参加は特設サイトからの事前登録制です。
■ 八溝山周辺地域定住自立圏とは
地域の中心的役割を担う自治体とそれに連携する意思を有する近隣自治体が手を取り合って圏域を形成し、さまざまな産業、自然環境、歴史、文化など、各地域の魅力を活用して、NPOや企業などの民間の担い手を含め、相互に役割を分担して連携・協力することで、地域住民のいのちと暮らしを守るため圏域全体で必要な生活機能を確保、地方圏での人口定住を促進する施策です。
■ 開催概要
スタンプラリー期間:2024年8月28日(水)から12月1日(日)まで
スタンプ設置ポイント数:24カ所
プレゼント応募締切:2024年12月8日(日)
構成自治体:栃木県(大田原市・那珂川町・那須町・那須塩原市)福島県(棚倉町・塙町・矢祭町)茨城県(大子町)
■ スタンプ設置ポイント
大田原市:1.道の駅 那須与一の郷 農産物直売館 2.佐久山御殿山公園 3.栃木県なかがわ水遊園おもしろ魚館
那須町:1.道の駅 那須高原友愛の森 那須ロイヤル高原マルシェ 2.道の駅東山道伊王野 物産センター 3.駒止の滝
那須塩原市:1.道の駅明治の森・黒磯 マーケット(直売所) 2.道の駅湯の香しおばら アグリパル塩原 3.森林の駅・もみじ谷大吊橋
那珂川町:1.鷲子山上神社 2.御前岩 御前岩物産センター 3.道の駅ばとう 直売所
棚倉町:1.JA東西しらかわ みりょく満点物語 2.棚倉城跡(亀ヶ城公園) 3.山本不動尊
矢祭町:1.JA東西しらかわ農産物直売所 みりょく満点物語矢祭店「太郎の四季」 2.月見橋 3.滝川渓谷
塙町:1.道の駅はなわ 直売センター 2.那倉川渓谷 3.湯遊ランド(ダリア園)
大子町:1.道の駅奥久慈だいご 大子町観光物産館 2.袋田の滝 3.大子おやき学校




<JAFナビ 八溝山周辺地域を巡るドライブスタンプラリー>
https://area.jaf.or.jp/special/2024/kanto/tochigi/yamizo_stamp-rally_no1282
■ プレゼント内容
1等(スタンプ12個):温泉宿泊券(30,000円相当・抽選各6名)
2等(スタンプ 6個):各道の駅特産品詰合せ(8,000円相当・抽選10名)
3等(スタンプ 3個):各道の駅特産品詰合せ(5,000円相当・抽選10名)
■ 参加方法
①八溝山周辺地域を巡るドライブスタンプラリー特設ページにアクセス
URL:https://agent.jafnavi.jp/stamprally/detail/1218
※特設ページへは2024年8月28日(水)からアクセス可能
②ユーザー登録
③登録後、「参加する」ボタンで参加
④各スポットを巡り、特設ページ上でスタンプを押す(位置情報を使用)
⑤獲得したスタンプの個数に応じて特典へ応募
※参加費無料(別途通信料が発生します)
※スマートフォンからのみ参加可能
※アプリインストール不要
※JAF会員でない方も参加可能
人気記事ランキング(全体)
まるでワンルームマンション! 長旅が快適に楽しめる装備が充実 ハイエースベースのキャンパーで二人旅を推奨。この贅沢すぎるキャンピングカーを提案するのは、北海道帯広市でキャンピングカーの製造•販売などを[…]
インパクト大の外装! しかも軽キャンパーで就寝定員4名を実現! 今回紹介するキャンピングカーはオフタイムBASE。島根県のキャンピングカー専門店スマイルファクトリーのオリジナル軽キャンパーで、ジャパン[…]
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る人気車だ。 シンプルでコンパクトな外観は、街乗りで[…]
ベース車両はダイハツのアトレー 燃費が良く小回りの効く軽自動車でありながら、車内スペースが広く、多くの荷物も積み込める人気の車だ。 各種スイッチをはじめ、適切な位置にそれぞれが配されたインパネまわりは[…]
最新の投稿記事(全体)
一変した街の様子と、出展者の顔ぶれ。中国メーカーの成長ぶりが著しい 筆者的に中国のモーターショー取材は、コロナ禍前の2018年が最後だ。上海モーターショーとなれば2017年以来であり8年ぶりとなる。訪[…]
ホンダ シティR(1981年) 若い技術者たちが常識の打破へと挑んだ開発プロジェクト 町おこしを成功させる決め手は、若者とよそ者、そして馬鹿者を参加させることだという。新しい風を求めて積極的に行動する[…]
特大サイズなら、大型の車両も効率良く拭き上げ可能 洗車後に、ボディについた水滴を拭き上げるのは、意外と面倒な作業だ。特に、拭き上げる面積が大きいとひと苦労…。そんな、面倒な作業を効率良く行える洗車クロ[…]
プレミアムSUVの魅力を身近にする、戦略モデルが登場 メルセデス・ベンツの中核を担うCクラス。そのSUVモデルとして確固たる地位を築いているGLCクラス(以下GLC)に、新たなエントリーグレード「GL[…]
今年は歴代ゴルフがお目見えのほか、新型フォルクスワーゲンの試乗会や、カルマンギア生誕70周年記念ギャラリーも! 2006年12月に「第1回StreetVWs Jamboree」を開催して以来、2018[…]