※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
JAF(一般社団法人 日本自動車連盟)山梨支部(支部長 佐々木宏明)は9月28日(土)、山梨県総合交通センター(山梨県南アルプス市)にて、実技型安全運転講習会「ドライバーズセミナー 一般コース」を開催します。
本安全運転講習会は、公道では体験できないスラローム走行や急ブレーキ体験などにより、ドライバーと車両の特性を理解し、安全運転に役立ていただくことを目的としています。

■講習内容
「走行前点検、適切な運転姿勢、車の死角の確認」
「スラローム走行」
等間隔で一列に並べられたパイロン(三角コーン)の間をジグザグに走行し、運転操作や車の挙動を確認します。
「急ブレーキ体験」
日常ではしたくない急ブレーキの体験を通じて、ブレーキを踏み込む強さや車の挙動を確認します。
「危険回避」
とっさの回避行動を体験し、ドライバーのクセや走行する速度、車の挙動を確認します。
※内容は一部変更になる可能性がございます。
■開催概要
日時:9月28日(土)12時30分から16時
場所:山梨県総合交通センター(山梨県南アルプス市下高砂825)
募集定員:10名(最少催行5名)
※応募多数の場合は抽選
※1台1名でのご参加となります。1台の車両で複数名の受講はできません。
参加費:JAF会員および交通安全協会会員:1,100円、一般:2,200円
参加条件:運転歴1年以上、3.5.7ナンバーの自家用自動車(任意保険加入済・ABS付)で参加可能な方
※申込者本人以外の代理参加は認められません。また、会場内でお連れ様の待機場所はございませんので、予めご了承ください。
締切日:9月12日(木)23時55分まで
講習会詳細ページ
https://jaf.or.jp/common/area/2024/kanto/yamanashi/seminars/drivers-seminar-general-course/generaldrivers-20240928
共催:一般財団法人全日本交通安全協会
後援:警察庁・国土交通省・山梨県・山梨県警察本部
協力:一般社団法人日本作業療法士協会
人気記事ランキング(全体)
ファミリーカーの顔と、キャンパーの実力を両立 「デッキワン」は、単なる車中泊用のクルマではない。平日はファミリーカーとして活躍し、週末はアウトドアフィールドで「動くリビング」に早変わりする。選べるルー[…]
使い勝手と快適性を両立した室内空間 名前の「アーレ」はドイツ語で“すべて”を意味する言葉。その名に違わず、このモデルには、軽キャンパーに求められるほとんどすべての装備が標準で備わっている。電子レンジや[…]
二人旅にぴったりなダイネット装備モデル 搭載されるエンジンは1500ccガソリンで、2WDと4WDの両方が選択可能。長距離の移動はもちろん、悪路や雪道にも対応できる仕様となっている。NV200より全長[…]
一旦気づいてしまうと、目について仕方がないワイパーの水滴のスジ残り。 雨の日が多いこの季節。梅雨前線、ゲリラ豪雨、不安定な空模様……そんな天気の中、クルマを走らせていて気になったのが、ワイパーを使用し[…]
キャンパーシリーズ初の軽モデル トヨタモビリティ神奈川では他にも「キャンパーアルトピアーノ」「ハイエースキャンパー」「ハイエースイージーキャンパー」といったラインナップが展開されている。いずれもタウン[…]
最新の投稿記事(全体)
「MEB」を採用する、ID.ファミリーの第2弾モデル 今回導入される「ID.Buzz」は、長年「ワーゲンバス」の愛称で親しまれてきたフォルクスワーゲン「Type 2」のヘリテージを継承しつつ、最新の電[…]
一旦気づいてしまうと、目について仕方がないワイパーの水滴のスジ残り。 雨の日が多いこの季節。梅雨前線、ゲリラ豪雨、不安定な空模様……そんな天気の中、クルマを走らせていて気になったのが、ワイパーを使用し[…]
マニアな洗車好きから注目されている、純水洗車とは? 愛車の洗車はどこで行っていますか? 自宅? ガソリンスタンド? できればここで紹介するコイン洗車場「D-Wash」を一度試してみてほしい。というのも[…]
使い勝手と快適性を両立した室内空間 名前の「アーレ」はドイツ語で“すべて”を意味する言葉。その名に違わず、このモデルには、軽キャンパーに求められるほとんどすべての装備が標準で備わっている。電子レンジや[…]
改めて原点に立ち返って、新たな仲間とともに再スタート TGRRは、「TOYOTA GAZOO Racing(TGR)」と「ROOKIE Racing(RR)」という2つの活動を、「モリゾウ」という共通[…]