※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
ヴァレオは、2024年9月16日から22日まで独ハノーバーで開催されるIAAトランスポーテーションにおいて、商用車用のテクノロジーを展示します。
ヴァレオは、あらゆる人々のモビリティの変革をイノベーションでサポートします。ハノーバーで開催されるIAAトランスポーテーションにおいて、ヴァレオのテクノロジーが商用車のニーズにどのように応えているかを、電動化、運転支援システム、ライティングシステム、視認性、快適性に関するソリューションにおいて紹介します。急速に変革を遂げている業界のニーズに応えるテクノロジーを提供するヴァレオは、2022年に開催された前回のIAAトランスポーテーション以降、この分野での受注を倍増させました。
ヴァレオは、長距離貨物輸送から市街地でのラストマイル配送、さらには旅客輸送まで、あらゆるモビリティの電動化のためのソリューションを提供しています。ハノーバーにおいてヴァレオは以下のテクノロジーを披露します。
ヴァレオ48V電動モーター搭載Goupil G4
●ラストマイル配送用のバンや小型ユーティリティ車両向けの48Vハイブリッドシステム
●48V電動モーター、自動変速機、予測ソフトウェアを組み込んだ電動バイク向けのヴァレオCyclee™ テクノロジー。特に、市街地での効率的で経済的、かつより持続可能な商品配送を実現するeCargoバイクや三輪車に適しています。
革新的なサーマルシステムなくして、高性能なEVはあり得ません。ヴァレオは、バッテリー・サーマル・マネージメント、空調、ヒートポンプ技術を展示します。中でも特筆すべきは、サーフェスヒーティングにより車室内を低エネルギー消費で暖めてドライバーに快適さを提供する商用EV用のインテリジェントな暖房システム FlexHeater です。
サーフェス・エレクトリカル・ヒーター
ヴァレオは、車内のアンビエント・ライティングで車室内の生活を一新します。アンビエント・ライティングは、ドライバーとのコミュニケーションによる安全性の確保だけでなく、コクーン(繭)効果により車内の快適性を向上させるためにも重要性が高まっています。
カーブド・スクリーン・ワイピング・システム
ヴァレオ アクアブレード™ は、フロントガラスを完璧に洗浄して常に視界を確保し、ドライバーの反応時間を 315 ミリ秒短縮できるヴァレオが開発・販売するハイテク機器の好例です。
バンのフロントガラス内側のサイドピラーに組み込まれたドライバー・モニタリング・システム(DMS)も、ドライバーの居眠りや注意散漫を防ぐ上で大きな進歩を遂げています。
そして、ヴァレオSCALA™ 3 LiDAR は、最先端の機器、人工知能に基づく高性能な認識ソフトウェアと量産技術力を組み合わせることができるヴァレオ独自のノウハウの完璧な例です。ヴァレオのLiDARは世界で最初に量産された3Dレーザースキャナーであり、すでに市販車両に装備され、レベル3の自律性を実現し、特に信頼性の面で自動車業界の厳しい仕様を満たしています。
ヴァレオは、見るだけでなく見られるために、あらゆるところを照らす「ライティング・エブリウェア」を車内だけでなく車外にも配しています。ヴァレオは、アダプティブ・ドライビング・ビーム(ADB)と高精細(HD)ロード・プロジェクションにより安全性を高めるトラック用ライティング技術を開発しています。
トラックはさまざまな道路利用者とコミュニケーションをとる必要があり、フロントとリアのライティングのみならず、ニアフィールド・プロジェクションによってパーソナライズされたアプローチとブランドの差別化を図ることができます。
Zeekr 007 フロント・フェイシア
Zeekr 007 フロント・フェイシアは、1700 個を超える LED が組み込まれた 2 つのデジタル パネルを備えたライティング・コミュニケーションとパフォーマンスの一例です。このヴァレオのテクノロジーは、中国を拠点とする主要な自動車メディアのGasgooアワード2023を受賞し、PACEアワード2024のファイナリストに選ばれました。
IAAトランスポーテーションで展示されるヴァレオのテクノロジーの詳細については、ハノーバー国際見本市会場ホール19-20のヴァレオブースにお越しいただくか、以下のリンクからプレスキット(英文)をご覧ください。
https://prtimes.jp/a/?f=d4446-171-eac7426ed2f20b53a065ad3846453d3d.pdf
テクノロジー企業であり、すべての自動車メーカーとニューモビリティプレイヤーのパートナーであるヴァレオは、モビリティをよりクリーンで、より安全で、よりスマートにするために、たゆまずイノベーションを行っています。 ヴァレオは、電動化の加速、ADASの加速、インテリア・エクスペリエンスの再創出とライティング・エブリウェアにおいて、技術的・工業的なリーダーです。モビリティの変革に不可欠なこれらの4分野は、今後数年間のグループの成長を牽引しています。数字で見るヴァレオ:2023年、グループの売上は220億ユーロに達しました。2023 年 12 月 31 日時点で112,700人の従業員を擁し、29カ国で175カ所の工場、66カ所の研究開発センター、20カ所の物流拠点を構えています。ヴァレオはパリ証券取引所に上場しています。
人気記事ランキング(全体)
奥まで届く薄型設計で内窓掃除が快適に 近年の車はフロントガラスの傾斜が鋭角になり、従来の内窓ワイパーでは掃除しづらいケースが増えている。特にプリウスなど一部車種ではダッシュボード付近に大きなモニターや[…]
ポップアップルーフがもたらす圧倒的な開放感 まず注目したいのは、ポップアップルーフによって実現した最大2000mmという室内高。この高さがあることで、室内で立ったまま着替えたり、作業したりすることがで[…]
引っ張るだけでOK、瞬時にセット完了 ロール式サンシェードの最大の魅力は、その操作の簡単さにある。取り付けは非常にシンプルで、工具も必要なくサンバイザーに専用パーツを固定するだけ。その状態でロール部分[…]
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
2代目ローレルは、ケンメリスカイライン(4代目)とシャシーを共有する兄弟車だった 2代目のローレルは1972年の4月に発売されました。この頃のローレルの日産内の立ち位置は“高級GT”といった感じで、ス[…]
最新の投稿記事(全体)
バッテリートラブルは夏場でも多く発生する バッテリートラブルって、寒い冬場に起きるものだと思っているユーザーが多いのではないだろうか。だが、実はエアコンなどをフル稼働させる夏場のほうがバッテリーを酷使[…]
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
暗所の映像も鮮明に記録。2つのカメラにSTARVIS技術搭載センサーを採用 ドライブレコーダーのトップブランド、コムテックが新たにリリースした新機種、ZDR-850Rは、前後2つのカメラで全方位を記録[…]
座るだけでクールダウン 夏のドライブが快適になる最新カーシート 夏の車内は、ただでさえ暑い。長時間の運転や渋滞に巻き込まれたとき、背中やお尻の蒸れが不快感を倍増させる。そんな夏の悩みを一気に解消するの[…]
大阪の商人らしい、「商いのうまさ」で誕生したコンパーノ コンパーノは、ダイハツが戦前から築き上げてきた商用車メーカーとしての地位から、乗用車市場へと本格的に参入する転機となった記念すべきシリーズモデル[…]