※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
BYD SEALシリーズの8月の登録台数は196台で、輸入BEV「No.1」を獲得*2
● BYD乗用車の8月の登録台数は298台*3
2025年3月(353台)に次ぐ過去2番目の台数を記録
● BYD乗用車の今年1月からの累計登録台数は1,484台*3、前年同期比+112%の伸び
● BYD SEALシリーズの8月末までの累計受注台数は425台*4と引き続き好調
● BYD SEALシリーズの受注内訳はRWD(後輪駆動):70%、AWD(四輪駆動):30%*5
■8月の登録実績について
BYD Auto Japan株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:東福寺 厚樹、略称:BAJ)が販売する乗用車の8月の総登録台数*3が298台となり、2024年3月の353台に次ぐ2番目の記録になりました。8月の総登録台数のうち、BYD SEALシリーズ*1が占める割合は66%と発売以降、引き続き高い注目と人気を集めています。
8月の登録実績の大きな牽引役になったBYDのフラッグシップ・モデルBYD SEALシリーズの内訳は、後輪駆動のBYD SEALが62%で、四輪駆動のBYD SEAL AWDが38%でした。さらにBYD SEALシリーズの8月の登録実績が、国内で販売している全ての輸入BEVランキングで初めて「月間登録台数No.1」の座を獲得しました。
TVCMの放映および全国キャラバンの継続的な実施、四輪駆動モデルのBYD SEAL AWDのデモカー配備が進んだことなどが奏功して、全国のお客様のBYDに対する関心は、引き続き高いレベルを維持しています。
■お客様の期待を超えたBYD SEAL
BYD乗用車のフラッグシップ・モデル BYD SEALシリーズの累計受注台数は、6月25日の発表・発売から約2カ月間で430台に達しました。当初目標の1,000台*6の折り返し点付近までに到達できた主な要因は、お客様の期待を超えるクルマとしての出来に加え、長澤まさみさんによる「ありかも、BYD!」全国TVCM効果と、BYD SEALシリーズに特化した「PERFECT or NOT ? 答えは試乗で」と題したTVCMおよびマーケティング活動が大きく貢献しています。既販モデルのBYD DOLPHINやBYD ATTO 3同様、BYD SEALの受注に至ったお客様からは、以下のような、全てのBYD乗用車に共通する「期待を超えた」3つの購入理由が挙がっています。
1.期待を超える「価格」
2.期待を超える「装備」
3.期待を超える「走り」
■今後の全国キャラバン開催日程と開催場所について
BAJでは引き続き、BYD乗用車を実際に「見て」「触って」「乗れる」体験型キャラバン「Hello! BYD Caravan」を下記会場で開催してまいります。今年の3月以降、すでに全国18カ所で開催してきた同キャラバンは、各会場で大変好評を得ており、BYDの認知向上に大きく貢献しています。なお、直近開催予定の会場は、下記の通りです。
開催日程と開催場所(予定)*7
9/7(土)~8(日)東京代々木公園(代々木公園イベント広場)
9/20(金)~22(日)北海道札幌(さっぽろ創世スクエア HTBエントランスホール)
9/21(土)~22(日)大分JR大分駅前広場(北口)
*1 BYD SEAL(RWD:後輪駆動)/ BYD SEAL AWD(四輪駆動)の2モデル
*2 出典:JAIA(日本自動車輸入組合)調べ
*3 出典:JAIA(日本自動車輸入組合)調べ、BYD ATTO 3、BYD DOLPHIN、BYD SEAL 計3モデルの総登録台数
*4,5 BYD Auto Japan株式会社調べ
*6 BAJでは現在、BYD SEAL導入記念キャンペーンとして、先着1,000台を対象にした特別価格を適用中
*7 開催日時と場所は予告なく変更になる場合があります。詳しくはBYDホームページをご参照ください。
※本リリースの掲載内容は画像を含め、2024年9月9日(月)現在の情報です。内容は変更になる場合がございますので、予めご了承ください。
製品に関するお問い合わせ:
BYD Auto Japan株式会社 お問い合わせフォーム :https://byd.co.jp/contact/
Copyright(C)2024 BYD Company Ltd. All rights reserved.
人気記事ランキング(全体)
こだわりの内装、そして充実装備を搭載した快適空間 岡山に本社を置く、軽キャンパー専門のショップ、クレストビークル。同社は、クオリティの高い内装と、実際に使ってみて実感できる利便性の高い充実装備で、ユー[…]
ふたりの旅をとことん快適にするバンコンの完成形 バンコンは使い勝手と価格のバランスから人気の高いカテゴリーだが、「TR540S Join」はその中でも異彩を放っている。2人旅に特化することで、車内空間[…]
1900年初頭、石油ランプからアセチレンランプへ進化 ガソリンエンジンを搭載した自動車が実用化された初期の時代は石油ランプが用いられていた。1900年代に入ると炭化カルシウムと水を反応させて、発生する[…]
家具モジュールを装着することで、シエンタが「動く部屋」に大変身 シエンタ JUNO (ジュノ)は、「持ち運べる部屋」という新しい価値観を追求し開発されたコンプリートカー。後席&荷室に着脱可能な「家具モ[…]
なぜ「軽」で、なぜ「ワゴン」なのか。日常という名の大切な場所 「RS1プラス」を語る上で、まず理解すべきはその土台、つまりベース車両の選択にある。先行モデルの「RS1」が商用車ベースのエブリイバンを採[…]
最新の投稿記事(全体)
クルマ好きの遊び心をくすぐるイエロー 特別仕様車「“Original Edition”」は、「Morizo Garage」をテーマに、東京オートサロン2024で展示されたコンセプトモデルを再現したモデ[…]
コンセプトとベース車両の選択 「コンパクト バカンチェス-N ひとり旅」の根幹をなす思想は、”ひとりのための最高の空間”を、日常使いも可能なコンパクトな車体で実現することにある。このコンセプトを具現化[…]
街にも自然にも溶け込む“二刀流”キャンパー キャンピングカーは特別な存在。そう思い込んでいる人は多い。しかし、デリカD:5「Dキャンパー」はその常識を軽やかにひっくり返してくる。ベース車両となるデリカ[…]
軽自動車は「いつか欲しい」憧れの存在だった 多くの商品の進化の過程は、経済発展にともなう庶民の欲望の変遷にシンクロしている。「いつか欲しい」と憧れる貧しい時代に始まり、やがて手が届くようになると「もっ[…]
家具モジュールを装着することで、シエンタが「動く部屋」に大変身 シエンタ JUNO (ジュノ)は、「持ち運べる部屋」という新しい価値観を追求し開発されたコンプリートカー。後席&荷室に着脱可能な「家具モ[…]