※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
アストンマーティンValkyrieが、モナコにてアストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1®チームのドライバー、フェルナンド・アロンソに引き渡された
2度のFIA F1®ワールドチャンピオンが、公道仕様のF1®カーのハンドルを握る
人の目を奪うビスポーク仕様はフェルナンド・アロンソがQ by Aston Martinと共にデザイン
F1®のコンセプトや技術を直接取り入れた、時代を形づくるハイパーカー
アストンマーティンValkyrieは最高出力1155 PSを発揮するハイブリッドのV12パワートレインを搭載
2024年8月27日、モナコ:
本日アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1®チームのドライバーであるフェルナンド・アロンソの下に究極のハイパーカーで真の公道仕様のF1®カー、アストンマーティンValkyrieが届き、早速モナコ市街を走行しました。
アロンソはアイコニックなモンテカルロ・ベイ・ホテルを新車のValkyrieで出発し、アストンマーティンのビスポーク・サービスQ by Aston Martinのデザイン・チームと共同で創り出したビスポーク仕様を披露しました。
アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1®チームのレーシングカー、AMR24にインスピレーションを得たアロンソのValkyrieは、サテン・アストンマーティン・レーシンググリーンのペイントに、そのボディカラーによく映えるビスポークのサテン・ライムで「AMR」のグラフィックスが描かれ、このハイパーカーが持つ空力性能を強調しています。洞窟を思わせる広々としたベンチュリ・トンネルは、スピードレッドとライトブルーおよびダークブルーのグラフィックスでさらに存在感を際立たせています。ルーフ、エンジンカバー、ロア・エアロはカーボン剥き出しで、チタン製のアストンマーティン・ウィングバッジが誇らしげにノーズを飾ります。リアには「CAUTION HOT」というビスポークのグラフィックスが施されています。
ドライバー中心のキャビンに目を向けると、ここでも広範に剥き出しカーボンが使用され、ピュアブラックのアルカンターラにはコントラスト色のAMRライムでステッチが施されています。同じAMRライムの糸で、ヘッドレストにアロンソの悪名高いロゴの刺繍が見られます。
おそらく最も手の込んだディテールは、実際ほとんどの人の目には触れることのない場所にあります。「14」という数字が刻まれた、レッド・アルマイト仕上げのアクセル・ペダルです。言うまでもなく、フェルナンド・アロンソが1996年7月14日、14歳のときに#14でカートレースの世界チャンピオンになったときに自身で選んだドライバーナンバーへのオマージュです。
アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1®チームのドライバー フェルナンド・アロンソは次のように述べています。「この日をどれほど心待ちにしていたかは、言葉では言い表しがたいものがあります。自分の、しかもQ by Aston Martinのチームと密接に協力して創り上げたValkyrieの運転席に座った、忘れられない日となるでしょう。Valkyrieは公道で走ることのできる真のF1®カーです。アストンマーティンのサーキット経験から得られた知識と技術が本当に多く詰め込まれていて、走らせてみるのが待ち切れません。」
0-60mph加速は2.5秒を切り、最高出力1155PSを発揮するハイブリッドの6.5リッターV12パワートレインを誇るアストンマーティンValkyrieは、F1®にインスピレーションを得たエアロダイナミクスとパフォーマンスの荒々しい組み合わせで、公道で可能な最も強烈なドライビングを実現します。
アストンマーティンのすべてのスポーツカー同様、Valkyrieの製造も英国ゲイドンにある本社で行われます。専任のプロジェクトチームが、特別に用意されたValkyrie専用製造エリアでデリバリーまでのすべてを担当します。150台のいずれもが高度に熟練した技術者のチームによって手作業で製造され、1台の製造には2000人時以上の時間を要します。
デリバリーの前には、ブリティッシュ・モータースポーツの中心地であるシルバーストンにあり、Valkyrieが開発された場でもある、アストンマーティンのハイパフォーマンス施設で一台一台のテストが行われます。
Q by Aston Martinは、お客様がデザインに関する創造的な可能性を無限に探り、個性の表現を極めることができる、他に肩を並べるもののないアストンマーティンのパーソナライゼーションサービスです。エクステリアにおけるビスポークのペイントカラーやグラフィックス、インテリアに刻み込まれる繊細なディテールまで、真に1台だけのアストンマーティンを創造することが可能です。
こちらのプレスリリースに関する素材は、下記よりダウンロード可能です。
https://we.tl/t-rMxgg9Xwdi
アストンマーティン・ラゴンダについて
アストンマーティンは、世界でもっとも熱望されるウルトラ・ラグジュアリー・ブリティッシュ・ブランドとなることを目指し、人々を魅了してやまないハイパフォーマンス・カーを作っています。
ライオネル・マーティンとロバート・バンフォードによって1913年に設立されたアストンマーティンは、スタイル、ラグジュアリー、パフォーマンス、エクスクルーシブネスを象徴するグローバル・ブランドとして知られています。アストンマーティンは、最先端のテクノロジー、卓越したクラフトマンシップ、美しいスタイルを融合させ、Vantage、DB12、DBS、DBXに加え、同社初のハイパーカーであるValkyrieなど、高い評価を得ている一連のラグジュアリー・モデルを生み出しています。また、Racing. Green.サスティナビリティ戦略に沿って、アストンマーティンは2025年から2030年にかけて、PHEVとBEVを含むブレンドドライブトレインアプローチによる内燃エンジンの代替システムの開発にも取り組んでおり、電気自動車のスポーツカーとSUVのラインナップを持つという明確なプランを描いています。
英国のゲイドンを拠点とするアストンマーティン・ラゴンダは、ラグジュアリー・カーを設計、製造、輸出し、世界で50以上もの国で販売しています。スポーツカー・ラインナップはゲイドンで製造されており、ラグジュアリーSUVのDBXは、ウェールズのセント・アサンで製造されています。同社は、2030年までに製造施設をネットゼロにする目標を掲げています。
ラゴンダは1899年に設立され、1947年にアストンマーティンとともに故デビッド・ブラウン卿に買収され、現在は「Aston Martin Lagonda Global Holdings plc」としてロンドン証券取引所に上場しています。
2020年には、ローレンス・ストロールが同社のエグゼクティブ・チェアマンに就任し、未来の重要な分野に対して新たな投資を行うと同時に、アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1®チームとともにモータースポーツの頂点へと復帰し、英国を象徴するブランドとして新たな時代へと乗り出しています。
人気記事ランキング(全体)
ピラーに装着されたエンブレムやバッジの謎とは? 今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多く、その部分はボディの一部としてプレーンな面を見せて、目線に近い高さのデザインの見せ場とな[…]
給油の際に気付いた、フタにある突起… マイカーのことなら、全て知っているつもりでいても、実は、見落としている機能というもの、意外と存在する。知っていればちょっと便利な機能を紹介しよう。 消防法の規制緩[…]
走行中の制限を解除することでいつでもTV画面を表示可能に 最新の純正AVシステムやディスプレイオーディオは高機能だが、安全上の理由から走行中はテレビ表示やナビ操作が制限されてしまう。せっかくの高機能モ[…]
洗ってもツヤが戻らない理由は「見えない鉄粉」にあった どんなに高性能なカーシャンプーやコーティング剤を使っても、ボディ表面のザラつきが消えないときは鉄粉汚れが原因の可能性が高い。走行中のブレーキングで[…]
家族のミニバンが、週末には旅の相棒になる 「DAYs」はノア/ヴォクシーをベースにしたミニバン型キャンピングカー。普段は家族の送迎や買い物など日常の足として活躍し、休日になればそのままキャンプや車中泊[…]
最新の投稿記事(全体)
関東大震災からの復興時に活躍した円太郎バス。T型フォード1tトラックの車台に客室を作ったため乗り心地は酷かったという。評判回復を図りスプリングを入れた改良が行われたり、女性客室乗務員を導入なども行われ[…]
OVER40! 大人のためのカートレースなのだ。もちろんファミリーで楽しめるコンテンツもいっぱい カー用品を企画・販売している株式会社エーモンが主催する40歳以上を対象としたカートレース「第6回エーモ[…]
「ワンガンブルー」をエクステリアカラーに追加 今回実施される一部仕様向上では、特別な日産スポーツカーのみに許される「ワンガンブルー」をエクステリアカラーに追加。 また、安全性の向上として、エマージェン[…]
正式受注前でも、ディーラーで購入希望を伝える意味はありそう ジムニーノマド(以下ノマド)は、2025年1月30日の発表からわずか4日間で、月間計画販売台数1200台の約41か月分にあたる約5万台もの受[…]













