※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
株式会社NEXER・車の運転を教えてもらいたい芸能人に関する調査
株式会社NEXERは、合宿免許in静岡と共同で「車の運転を教えてもらいたい芸能人」に関するアンケートを実施したので、その結果を紹介します。
■車の運転を教わりたい芸能人ランキング!およそ5人に1人が回答した納得の1位は・・・?
車の免許を取りたい、もしくは免許は持っているけれど改めて運転について教わりたいと考えた時、真っ先に思い浮かぶ芸能人はいますか?
好きな芸能人や憧れの芸能人に運転を教わると、いつも以上に身につきそうですよね。
そこで今回は合宿免許in静岡と共同で、全国の男女1000名を対象に「車の運転を教えてもらいたい芸能人」についてアンケートを実施しました。
※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「株式会社NEXERと合宿免許in静岡による調査」である旨の記載
・合宿免許in静岡(https://gashukumenkyo.jp/school/index.php)へのリンク設置
「車の運転を教えてもらいたい芸能人に関するアンケート」調査概要
調査期間:2024年9月6日 ~2024年9月13日
調査機関:株式会社NEXER(自社調査)
調査対象:全国の男女
有効回答数:1000サンプル
調査方法:インターネット調査
質問内容:
質問1:車の運転を「この人に教えてもらいたい」と思う芸能人を1人選んでください。
質問2:その芸能人に車の運転を教えて欲しいと思う理由を教えてください。
◆第1位 所ジョージ 189票
「所ジョージ」さんを選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
●ガレージを持ってるから。(10代・女性)
●車の運転が上手そうなイメージがあるので。(20代・女性)
優しそうだから。(20代・女性)
●ユーモアを交えながら教えてくれそう。(30代・男性)
●絶対怒らなさそう。気が長そうだし、お話しも面白そうだから。(30代・女性)
●その場の雰囲気も明るく幅広い事を教えてもらえそうでした。(30代・女性)
●遊び心があるのと、人間的に成熟しているイメージがあるので、楽しみながら必要な情報をしっかり教えてくれそうだと思うから。(30代・男性)
およそ5人1人が回答した第1位は、何台も高級車を持っており、バイクも乗りこなす公道のスペシャリスト「所ジョージ」さんでした。
車に詳しく、人柄も明るくてユーモアがあるので、一緒に車に乗っているだけでとても楽しそうですよね。
◆第2位 鈴木亮平 100票
「鈴木亮平」さんを選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
●かっこいいし、車が似合うから。(10代・女性)
●どんなに間違えても怒らなさそう。(20代・男性)
●丁寧に教えてくれそうだから。(20代・男性)
●分かりやすく教えてくれそう。(20代・女性)
●とにかく優しそうだし、教えるのも上手そうだから。(20代・女性)
●知性的でもの柔らかいイメージなので、下手でも優しくフォローして上手に教えてくれそう。(30代・女性)
●何かトラブルが起きても守ってくれそう。(30代・女性)
第2位は、シティーハンターの冴羽獠役だったことが記憶に新しい「鈴木亮平」さんでした。
優しく教えてくれるうえに、ドライビングテクも一流のイメージがありますよね。
◆第3位 近藤真彦 64票
「近藤真彦」さんを選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
●レースにはまじめに取り組んでいそうだから。(30代・男性)
●プロのレーサーだから。(30代・男性)
●自身もレーサーで、レーシングチームの監督をしているから。(40代・男性)
●レースもしてて運転が正確で上手そうだから。(40代・男性)
●F3ドライバーとしての腕があるから、安心して教えてもらえそう。(50代・男性)
第3位は「近藤真彦」さんでした。
F1の解説やレーシングチームの監督経験があることから、運転技術がピカイチなのは間違いないですよね。
◆第4位 木村拓哉 50票
「木村拓哉」さんを選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
●なんかカッコよくちゃんと教えてくれそうだから。(10代・女性)
●なんかお父さん感ありそうだから。(20代・女性)
●かっこいいし、教え方が上手そうだから。(30代・女性)
●安全運転で事故を起こすことなく完璧に運転してくれそうで良いなと思えたから。(30代・男性)
●ただの運転ではなくかっこいい運転を教えてくれそうだから。(40代・男性)
第4位は車好きでも知られる「木村拓哉」さんでした。
冷静沈着で教え方も上手そうなイメージがあり、きちんと論理的に教えてくれそうですよね。
◆第5位 明石家さんま 49票
「明石家さんま」さんを選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
●話が尽きずに楽しそうだから。(10代・女性)
●優しく面白く教えてくれそうだから。(20代・男性)
●やり方を上手く噛み砕いて伝えてくれそうだから。(20代・男性)
●楽しそうだけど、核心をついたこと言ってくれそう。(30代・女性)
第5位はお笑い界の大スター「明石家さんま」さんでした。
優しく明るい人柄なので、コーチングに交えてユーモアのある話をしてくれそうでとても楽しい時間を過ごせそうですよね。
◆第6位~第10位
ここからは第6位から第10位を、一部の理由とともにまとめて発表していきます。
第6位 内田有紀 47票
●丁寧に教えてくれそうだから。(30代・女性)
●声が好きなのと、頭が良さそうでわかりやすく優しく教えてくれそう。(40代・女性)
●自動車保険のCMを見て丁寧な運転の仕方を教えてくそうな気がしたので。(70代・男性)
第7位 大泉洋 46票
●退屈せずに運転を学べそうだから。(10代・男性)
●楽しく、優しく教えてくれそう。(30代・男性)
●とても面白いから運転も楽しく教えてもらえそうだからです。また教師の免許も持っているからです。(40代・女性)
第8位 ヒロミ 40票
●車が好きで運転がうまそうだから。(30代・男性)
●ミスしても、軽くツッコミを入れてくれたり、楽しく運転できそう。(40代・女性)
第9位 舘ひろし 39票
●思いやりがあってダンディだから。(40代・女性)
●アクションシーンとかでバイクが多いけど車も結構いけそうな気がするので。(50代・男性)
第10位 カズレーザー(メイプル超合金) 38票
●的確なアドバイスをくれつつも所々で笑いを入れて程よい緩急をつけながら教えてくれそう。(30代・女性)
●感覚ではなく、理論的に説明をしてくれそうだから。人に何かを教えるのが上手そうだから。(30代・男性)
ということで今回のランキングは以下のようになりました。
「所ジョージ」さんと言えば車!というイメージは強いみたいですね。皆さんも納得のランキングだったのではないでしょうか。
あなたが「車の運転を教えてもらいたい」と思う芸能人はいましたか?ぜひチェックしてみてくださいね!
今回ランクインしなかった11位~20位も紹介!
●11位 岩城滉一(37票) 12位 高島礼子(36票) 13位 タモリ(33票)
●14位 役所広司(31票) 15位 阿部寛(25票) 16位 狩野英孝(23票)
●同率17位 竹野内豊(20票) 同率17位 出川哲郎(20票)
●19位 岡田准一(18票) 20位 堺雅人(17票)
<記事等でのご利用にあたって>
・引用元が「株式会社NEXERと合宿免許in静岡による調査」である旨の記載
・合宿免許in静岡(https://gashukumenkyo.jp/school/index.php)へのリンク設置
【合宿免許in静岡について】
所在地:静岡県浜松市中央区小池町1552(浜松校)
電話番号:053-461-9225
【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、リアルショップサポート、WEBサイト制作
人気記事ランキング(全体)
家族で出かけたくなる「軽」な自由空間 週末に川遊びや登山、キャンプなどで思い切り遊んだあと、そのままクルマで一晩を過ごす――。そんなシーンを想定して生まれた軽キャンパーがある。限られたボディサイズの中[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
自動車整備の現場では、かなり昔から利用されているリペア法 金属パーツの補修材として整備現場ではかなり昔から、アルミ粉を配合したパテ状の2液混合型エポキシ系補修材が利用されている。 最も名が通っているの[…]
積載性が優れる“第三の居場所”をより快適な車中泊仕様にコンバージョン ロードセレクトは新潟県新潟市に本社を構えるキャンピングカーや福祉車両を製造•販売している会社。オリジナルキャンピングカーはロードセ[…]
最新の投稿記事(全体)
コーティング車対応のシャンプーの人気が上昇中 クルマの年代、オーナーの世代を問わず、クルマ好きなら誰もが必ず行い、そして探求する瞬間がある「洗車」の世界。日々、最善の方法を模索しているユーザーも多いこ[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
葉が山々を染める秋。澄んだ空気と青空のもと、ドライブに出かけるなら“峠道”がおすすめです。カーブを抜けるたびに視界が開け、遠くの山並みや谷を望む……そんな瞬間こそが、峠ドライブの醍醐味。そんなおすすめ[…]
日常の延長にある「もうひとつの居場所」 ハイエースなど一般車両ベースのキャンピングカーの人気が高まっている理由は、「特別な装備を持ちながら、普段の生活にも溶け込む」ことにある。このモデルもまさにその代[…]
給油の際に気付いた、フタにある突起… マイカーのことなら、全て知っているつもりでいても、実は、見落としている機能というもの、意外と存在する。知っていればちょっと便利な機能を紹介しよう。 消防法の規制緩[…]