※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
~自動車サイバーセキュリティのリーダーとして、TISAXを含めた3つの認証取得~
トレンドマイクロ株式会社(東京都新宿区、代表取締役社長 (CEO) エバ・チェン)の子会社で、自動車向けサイバーセキュリティ分野のリーディングカンパニーであるVicOne株式会社(ヴィックワン、東京都新宿区、最高経営責任者(CEO)マックス・チェン)は、ドイツ自動車工業会(VDA)による、企業の情報セキュリティの評価であるTISAX(ティーザックス、Trusted Information Security Assessment Exchange)のレベル3であるサプライチェーン情報セキュリティアセスメントの認証を取得しました。自動車完成メーカー(以下OEM)およびそのサプライヤーに対しての最高水準のデータ保護とサイバーセキュリティを保証する企業として認定されました。図1: SGSマネージメント&アシュアランスサービスディレクター ステファン・パオ氏(右)から、VicOneグローバル代表CEO マックス・チェン(左)への、TISAXアセスメントレベル3の認証授与の様子
TISAXは、ドイツ自動車工業会(VDA)によって制定された、増加するサイバー攻撃に対抗するためのデータ保護とノウハウの最高水準を保証する審査基準です。世界中の自動車サイバーセキュリティに関する企業間での認識を潤滑化することを目的としており、OEMおよびそのサプライヤーが機密データを保護するためのコミットメントに重要な役割を果たしています。 ISO/IEC 27001標準に基づいて構築され、自動車業界のニーズに合わせて設定されています。現在、世界の自動車業界で急速に共通基準となりつつあり、OEMから周辺産業に対しての認証取得へのニーズも高まっています。
今回、認定監査機関である、SGS社による厳格な評価を経て、VicOneはTISAXレベル3のサプライチェーン情報セキュリティアセスメントの認証を取得しました。既に取得している、VicOneの自動車向けサイバーセキュリティソリューションが最も高度な運用プロセスと基準に準拠していることを保証するASPICE CL2認証、自動車メーカーおよびサプライヤー向けに包括的なサイバーセキュリティリスク管理を提供するISO/SAE 21434認証に加え、今回の認証を得たことは、VicOneにとって、自動車サイバーセキュリティを推進するための、さらなる重要な一歩となります。
■SGSマネージメント&アシュアランスサービスディレクター ステファン・パオ氏によるコメント:
「自動車業界では、OEM、サプライヤー、サービスプロバイダーが日々大量の機密データをやり取りしています。そのため、情報セキュリティに細心の注意を払う必要があります。VicOneは、製造プロセスにおけるデータの完全性と可用性を確保し、機密データを保護しており、TISAXの最高レベルの認証を取得しました。」
■トレンドマイクロ代表取締役社長 兼 CEO エバ・チェンによる、認証式出席時のコメント:
「SDV(ソフトウェアデファインドビークル)は進行中のトレンドであり、より多くのアプリケーションや技術、例えば生成AIなどが関わっています。データ交換や相互接続における安全性の高い保護を確保することは、自動車業界の成長の鍵となります。VicOneは自動車エコシステムの保護に対する継続的な取り組みを行い、OEMやサプライヤーとともに発展し続ける姿勢を継続してまいります。」
■VicOneグローバル代表CEO マックス・チェンコメント:
「自動車エコシステムが強く依存しているこれら3つの認証を取得したことは、VicOneが車両部品やコンポーネントの保護に対してコミットメントしており、OEMとそのパートナー間でサプライチェーン全体にわたる安全で信頼できる協力ができることを表しています。私たちは自動車産業がサイバー攻撃へ対抗する力を強化し、世界中のOEMおよびサプライヤーのために車両データとプライバシーの保護をさらに進めていきます。」図2: 本日の認証授与式の関係者一同
■VicOneについて
VicOneは、これからの自動車を守るというビジョンを持ち、自動車産業向けに幅広いサイバーセキュリティソフトウェアやサービスを提供しています。自動車メーカーの厳しい要求に応えるために開発されたVicOneの各ソリューションは、現代の車両が必要とする高度なサイバーセキュリティの各種要件に適合し、大規模な運用にも応えるように設計されています。
VicOneは、トレンドマイクロの子会社であり、トレンドマイクロが30年以上にわたって培ってきたサイバーセキュリティ技術をベースにしています。自動車サイバーセキュリティのグローバルリーダーとして、サイバーセキュリティにおける独自の深い知見を活かした先見性を提供し、お客様が安全でスマートな車両を開発できるよう支援しています。
〈会社概要〉
日本法人名 VicOne株式会社(英語名:VicOne Corporation)
グローバル代表CEO マックス・チェン
日本法人役員 会長 マヘンドラ・ネギ、 マックス・チェン等
設立日(台湾) 2022年6月
設立日(日本) 2023年6月(登記月)
従業員数(グローバル) 約100名
本社所在地 東京都新宿区新宿4-1-6 JR新宿ミライナタワー
事業内容 自動車向けサイバーセキュリティソリューションの開発
U R L https://www.vicone.com/jp
人気記事ランキング(全体)
奥まで届く薄型設計で内窓掃除が快適に 近年の車はフロントガラスの傾斜が鋭角になり、従来の内窓ワイパーでは掃除しづらいケースが増えている。特にプリウスなど一部車種ではダッシュボード付近に大きなモニターや[…]
ポップアップルーフがもたらす圧倒的な開放感 まず注目したいのは、ポップアップルーフによって実現した最大2000mmという室内高。この高さがあることで、室内で立ったまま着替えたり、作業したりすることがで[…]
気になっていた折りたたみ式サンシェードを購入 近年の日本の夏の暑さは尋常ではない。今年も6月から猛暑日があったり、この先が思いやられる暑さが続いている…。 この高気温のせいで、駐車中の車内の温度はかな[…]
引っ張るだけでOK、瞬時にセット完了 ロール式サンシェードの最大の魅力は、その操作の簡単さにある。取り付けは非常にシンプルで、工具も必要なくサンバイザーに専用パーツを固定するだけ。その状態でロール部分[…]
2代目ローレルは、ケンメリスカイライン(4代目)とシャシーを共有する兄弟車だった 2代目のローレルは1972年の4月に発売されました。この頃のローレルの日産内の立ち位置は“高級GT”といった感じで、ス[…]
最新の投稿記事(全体)
バッテリートラブルは夏場でも多く発生する バッテリートラブルって、寒い冬場に起きるものだと思っているユーザーが多いのではないだろうか。だが、実はエアコンなどをフル稼働させる夏場のほうがバッテリーを酷使[…]
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
暗所の映像も鮮明に記録。2つのカメラにSTARVIS技術搭載センサーを採用 ドライブレコーダーのトップブランド、コムテックが新たにリリースした新機種、ZDR-850Rは、前後2つのカメラで全方位を記録[…]
座るだけでクールダウン 夏のドライブが快適になる最新カーシート 夏の車内は、ただでさえ暑い。長時間の運転や渋滞に巻き込まれたとき、背中やお尻の蒸れが不快感を倍増させる。そんな夏の悩みを一気に解消するの[…]
大阪の商人らしい、「商いのうまさ」で誕生したコンパーノ コンパーノは、ダイハツが戦前から築き上げてきた商用車メーカーとしての地位から、乗用車市場へと本格的に参入する転機となった記念すべきシリーズモデル[…]