※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
~車内に立体音場を再現する革新的な音場体感シート~
2024年10月1日
報 道 資 料
パイオニア製のエキサイター(振動素子)※とアンプが、レカロ株式会社(以下、レカロ)が10月1日に販売を開始する「RCS Sound Edition」に採用されました。
「RCS Sound Edition」は、レカロが展開するフルバケットタイプのコンフォートスタイルシート「RCS」に、当社のエキサイターと専用ハイダウェイアンプを組み合わせ、没入感を感じられるサウンドを提供する音場体感シートです。背面下部に内蔵した2つのエキサイターにより継ぎ目のないシート全体から音を発するため、身長や運転姿勢に左右されない安定したサウンドを提供でき、身体が音に包み込まれるような立体音場を体感できます。走行中に車載スピーカーの音が聞こえにくいオープンカーでも臨場感のあるサウンドを楽しめるほか、専用ハイダウェイアンプの再生周波数帯域を調整することで、幅広い車種で最適な音楽空間を構築できます。
レカロ RCSシート商品ページ : https://www.recaro-automotive.com/jp/comfort-ergonomics-seat/recaro-rcs
■パイオニアのサウンド事業
連結子会社である東北パイオニア株式会社(山形県天童市)を拠点に、音・サウンドに関わる製品の企画、開発、生産などを行っており、市販/OEM向けの車載サウンドシステムを提供しています。また、“TAD”ブランドのハイエンド音響機器をはじめ、長年培ってきたスピーカー・筐体設計/デジタル音声補正技術を活かし、ゲーミングスピーカー、PC用スピーカーユニットや業務用音響ソリューションを提供しています。
パイオニアの強み「サウンドテクノロジー」:https://jpn.pioneer/ja/strengths/sound/soundtechnologies/?ad=pr
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
最新の投稿記事(全体)
インテリアにエンペラドールブラウン色のレザーシートを採用 今回導入されるジープ・コマンダー フリーダム エディションは、リミテッドをベースモデルに、人気オプション のコマンドビュー デュアルペインパノ[…]
ルームミラータイプの変更で、価格を抑えた特別仕様車 今回導入される特別仕様車T Premium Limited Edition/G Premium Limited Editionは、上級グレードのT […]
NIGO氏が手掛けたアート作品に着想を得た特別仕様車 今回発表された「Gクラス Past Ⅱ Future」は、メルセデス・ベンツとファッションブランド「MONCLER(モンクレール)のコラボレーショ[…]
新デザインやカラーをプラスすることでイメージ一新 今回のステップワゴン スパーダ用純正アクセサリーは、従来の「Emotional Solid(エモーショナルソリッド)」から「Emotional Bla[…]
レジャー系装備をプラスしつつも、価格は据え置き トナーレは、La Metamorfosi(ラ・メタモルフォシ/変革)」を体現したミドルサイズSUV。エモーショナルなイタリアンデザインや伝統のスポーツ性[…]