※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
日本が誇る自動車製造の現場を体感
一般社団法人日本自動車連盟(JAF)栃木支部(支部長・岩瀬裕昭)は、10月31日(木)に日産自動車株式会社栃木工場(栃木県上三川町)にてJAFデー 「日産自動車 栃木工場見学」を開催します。日産自動車 栃木工場
日産自動車 栃木工場
日産自動車栃木工場は、電気自動車や高級スポーツカーの製造を行っている自動車工場です。この工場は、日産が持つ多くの工場の中でも特に多くの工程や作業が機械化されており、最新の技術が駆使されている最先端の工場です。大人も子どもも楽しめる工場見学では、普段見ることのできない製造の裏側を間近で見学することができます(2024年11月から再開)。見学を通して、自動車が作られていく工程を知ることができ、科学や技術に対する興味をより引き出す機会にもなります。今回の工場見学会では、普段見学できない「水処理施設」もご案内します。環境や水に配慮した日産自動車の取り組みにも注目です。
■イベント概要
【日時】2024年10月31日(木)9時10分から11時30分まで
【場所】日産自動車株式会社 栃木工場(栃木県上三川町上蒲生2500)
【費用】無料
【条件】JAF会員の方(推奨年齢小学生以上。低学年のお子さまをお連れの場合は保護者の方が手をつないでいただくなど目を離さないでください。安全上の理由から抱っこはおすすめしておりません。)
【定員】40名
【締切】2024年10月14日(月・祝)※応募多数の場合は抽選
【注意】・見学コースは約120分歩きます。コースの特性上、途中で引き返すことはできません。
・工場特有の大きな音やにおいがする場合がございます。
■見学タイムスケジュール
9時10分から9時40分 ご挨拶・ガイダンス映像、休憩と移動
9時40分から10時30分 塗装シアター、組立ライン見学
10時30分から11時10分 移動後、水処理施設見学
11時10分から11時25分 移動後、ゲストホール見学
11時25分から11時30分 解散
※20名以上の場合、2グループにわかれて実施します。
人気記事ランキング(全体)
こだわりの内装、そして充実装備を搭載した快適空間 岡山に本社を置く、軽キャンパー専門のショップ、クレストビークル。同社は、クオリティの高い内装と、実際に使ってみて実感できる利便性の高い充実装備で、ユー[…]
軽バン×キャンピングカーという選択肢 街乗りのしやすさや維持費の安さから、軽バンは根強い人気を誇るが、そこにキャンピングカー的な機能を加えたのが「RS1XX」だ。ベースとなっているのはダイハツのアトレ[…]
軽トラックをキャンピングカーに仕立てるという逆転の発想 「軽トラで旅をする」。そう聞けば多くの人が、狭くて過酷なイメージを思い浮かべるだろう。しかし、その常識を覆したのがこの一台。ベースとなるのはトヨ[…]
ミニバンベースの8ナンバーキャンパー 「ラクネル・レイ」を理解する上で、まず着目すべきはその基本設計。ベース車両にはマツダ ボンゴバン、あるいはトヨタ タウンエースが採用され、全長4065mm、全幅1[…]
キャンピングカー選びのジレンマを、解決すべく開発された 国内キャンピングカー市場は、レジャー需要の深化のみならず、災害時のシェルターやテレワーク拠点としての活用といった多用途性への関心の高まりを背景に[…]
最新の投稿記事(全体)
家具モジュールを装着することで、シエンタが「動く部屋」に大変身 シエンタ JUNO (ジュノ)は、「持ち運べる部屋」という新しい価値観を追求し開発されたコンプリートカー。後席&荷室に着脱可能な「家具モ[…]
ACCが停止保持機能付きにアップデート 今回実施された一部改良では、人気のメーカーオプションが標準装備化されたほか、新しい装備の追加や安全装備の拡充を実施。さらにMODELLISTAと共同開発したコン[…]
ふたりの旅をとことん快適にするバンコンの完成形 バンコンは使い勝手と価格のバランスから人気の高いカテゴリーだが、「TR540S Join」はその中でも異彩を放っている。2人旅に特化することで、車内空間[…]
なぜ「軽」で、なぜ「ワゴン」なのか。日常という名の大切な場所 「RS1プラス」を語る上で、まず理解すべきはその土台、つまりベース車両の選択にある。先行モデルの「RS1」が商用車ベースのエブリイバンを採[…]
1900年初頭、石油ランプからアセチレンランプへ進化 ガソリンエンジンを搭載した自動車が実用化された初期の時代は石油ランプが用いられていた。1900年代に入ると炭化カルシウムと水を反応させて、発生する[…]