※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
10月12日(土)よる9時「普段のクルマ好きと違う、デザイナー目線というのがおもしろい」
愛車遍歴を辿れば、人生がみえてくる!「おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR, NO LIFE!」
10月12日(土)よる9時からの放送は、カーデザイナーの荒川健さんが登場します!©︎BS日テレ
三菱自動車、マツダなどで数々の名車をデザイン。荒川さんが手掛け、名匠ジウジアーロも大絶賛した1台とは?そして、そんな荒川さんがこれまで乗ってきた愛車とは?
その斬新でプロフェッショナルな視点に、MCのおぎやはぎも驚きと新たな発見の連続!!
■小木が毒舌で出迎え「うるさいんでしょうね」
カーデザイナーがゲストと聞いて、さっそく「うるさいんでしょうね。デザインが」と毒舌の小木博明。現在の愛車、フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアントに乗って現れたのは、蝶ネクタイが似合いそうな、品格あふれる紳士だった。
多摩美術大学を経て、1975年に三菱自動車に入社すると、普通車やセダンの外装デザインを担当。39歳でマツダにヘッドハンティングされ、デザイン主査、チーフデザイナーとして移籍した。当時デザインしたユーノス500は、世界の名匠ジョルジェット・ジウジアーロさんが絶賛する1台として、その名を世界にとどろかせた。©︎BS日テレ
そんな荒川さんが6年間も乗っている愛車ゴルフを、デザイナー視点で解説。「まずヘッドライトが超かっこいい。反射鏡式で最高傑作。美しいんですよ。」プロならではの目線に、矢作兼も「すごいね。見るところが細かい」と舌を巻く。さらに荒川さんは“秘密道具”も用意し、愛車の魅力をさらに深掘りしていくのだった。
親の希望もあり、もともとは医者を目指していたという荒川さん。しかし、やりたいことへの情熱は捨て切れなかったという。「自分のやりたいことじゃないことをしていっていいんだろうか?と思って。」美術方面へ大きく舵を切った、驚くべき方法とは?
■マニアックな説得で?買った初愛車
人生初の愛車は、マツダ ルーチェ。偶然にも、ジウジアーロデザインだった。「カロッツェリアの仕事ってすごいんだよって親父を説得して購入してもらった。」当時から、説得の仕方もマニアックだったようだ。「最初はうれしくて学校に行きました。」交通の便が悪かった学校へ乗り付けると、当時助手だった人物に気に入られたそうで…。「思い出すなあ、青春時代」とつぶやいた。©︎BS日テレ
その後の愛車遍歴はというと、ジャガーSタイプ、シボレー バンなど。特にジャガーSタイプは「このジャガーを超えるデザインないと惚れ込んだ」1台だったという。ここでも得意の詳細解説が入り…。また、25歳で買ったのは、入社が決まっていた三菱の1台。独特すぎる購入エピソードもぶっちゃけた。そしてこの1台には、結婚前だった妻に会うために600キロ以上も走ったという青春の思い出も。43歳で購入したというキュートなマシンは、実は矢作も購入を迷ったという。さらに、大型トラック並みのビッグな元愛車もラインナップに紹介される。
これまで数々のゲストを招いてきたおぎやはぎにとっても、目からウロコの話が続々。矢作は「普段のクルマ好きと違う、デザイナー目線というのがおもしろいね。見るとこが違うね」と、終始驚きだった。
【番 組 名】おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR, NO LIFE!
【放送日時】毎週土曜 よる9時~9時54分
【放 送 局】BS日テレ
【出 演 者】おぎやはぎ、今井優杏(自動車ジャーナリスト)
【ゲ ス ト】荒川健 10月12日放送
【番組 HP】https://www.bs4.jp/aisya_henreki
【公式X】https://x.com/Aisya_Henreki
【公式Instagram】https://www.instagram.com/bs4_aisya
【クレジット】 ©︎BS日テレ
【番組概要】 車をこよなく愛するおぎやはぎが、ゲストを迎え、ゲストがこれまで愛した車の「愛車遍歴」を、実際に見たり乗ったりしながら紹介します。「愛車遍歴を辿れば、その人の人生が見えてくる!」をキーワードに繰り広げるカートークバラエティー。
人気記事ランキング(全体)
就寝定員を1人に設定。広々デスクを装備! 遊びに行ってもリモートワークができる! 給電ベースは、オートワンの軽キャンパー給電くん同様、蓄電できる軽自動車がコンセプト。大型のバッテリーと最大2000Wの[…]
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]
ベース車両はトヨタのハイエース トヨタ・ハイエースは、圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表するバンだ。ビジネスからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。仕事でも[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
最新の投稿記事(全体)
GRヘリテージパーツによって蘇ったA70型/A80型スープラも展示 トヨタは、これまで国内外のクルマファンに向けて「クルマ文化を知る」「愛車仲間づくり」「クラシックカーの魅力体験」などのクルマヘリテー[…]
知らなかった…給油キャップを置く“あの場所”が超便利だった。 ガソリンスタンドで給油するとき、キャップの置き場所に困ったことはないだろうか。普段なんとなく給油している人は気づいていないかもしれないが、[…]
ハイルーフ&ロングボディの「L3H3」グレードを新設定 フィアット・デュカトは、日本国内ではキャンピングカーのベース車両として人気のモデル。日本国内には2022年12月よりフィアット プロフェッショナ[…]
アウトドアショップで発見「ポーチマイクロファイバーレンズクロス」は、車に積んでおきたい便利グッズ アウトドアショップで見つけた商品は「ポーチマイクロファイバーレンズクロス(チャムス)」というもの。一見[…]
就寝定員を1人に設定。広々デスクを装備! 遊びに行ってもリモートワークができる! 給電ベースは、オートワンの軽キャンパー給電くん同様、蓄電できる軽自動車がコンセプト。大型のバッテリーと最大2000Wの[…]