※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
当社初、液晶ルームミラーモニターによる後方視認性に特化したデジタルルームミラーが登場
株式会社JVCケンウッドは、KENWOODブランドより、液晶ルームミラーモニターによる後方視認性に特化した商品として、当社初のデジタルルームミラー「LZ-X20EM」を11月下旬より発売します。
本機は、リアカメラの映像をリアルタイムで液晶ルームミラーモニターに映し出すデジタルルームミラーです。10V型高画質液晶の搭載により後方の映像をワイドに表示し、荷物や車体などで生じる死角が少なく、広い視界で後方を確認できます。
また、リアカメラはハイフレームレートとなる59fpsに対応し、鮮明で滑らかな高精細映像の再現が可能。さらに、当社独自の映像・車載技術でチューニングした「Hi-CLEAR TUNE」(ハイクリアチューン)により、総合的に画質を向上させ、自然でクリアな映像表示を実現しています。
<企画意図>
ドライブレコーダー市場において、運転中の映像を録画できるだけではなく、荷物や車体などで生じる死角が少なく、より広い視界で後方を確認できるデジタルルームミラー型ドライブレコーダーは、多くの車載機器メーカーが商品投入しており、需要も堅調に推移しています。その一方で、各自動車メーカーでは録画機能のないデジタルルームミラーの標準・オプション採用が増加傾向にあり、その国内市場も拡大が見込まれています。
そこで当社はこのたび、液晶ルームミラーモニターによる後方視認性に特化した、当社初となるデジタルルームミラーのラインアップとして、10V型高画質液晶を搭載した「LZ-X20EM」を市場投入します。本機は、当社がこれまでデジタルルームミラー型ドライブレコーダー“ミラレコ”の開発で培った映像技術を生かしつつ、さらなる高画質技術を搭載。ハイフレームレート59fpsによる映像表示に対応することで、鮮明で滑らかな高精細映像を実現しました。また、明るく低ノイズで色再現性に優れるCMOSセンサー「PureCel® Plus-S」を新採用し、昼夜問わず、よりクリアな映像の再現が可能です。さらに“ミラレコ”で好評を得ている、当社独自の映像技術と車載技術でチューニングした「Hi-CLEAR TUNE」(ハイクリアチューン)により、総合的に画質を向上させ、自然でクリアな映像表示を実現します。
なお、当社はドライブレコーダーのラインアップを機能や採用デバイス、およびコンセプトに基づいたチューニング「Hi-CLEAR TUNE」に応じてシリーズ化し、ハイエンドモデルの「Xシリーズ」、ミドルレンジの「Gシリーズ」、エントリーモデルの「Rシリーズ」の3シリーズで市場展開しています。新カテゴリーとなる本機も同ラインアップに追加し、「Xシリーズ」に位置付けます。高画質デジタルルームミラーとして、新たに利用したいユーザーや、既に装備中のドライブレコーダーを利用しつつ後方確認用に追加購入したいユーザーに向けた商品として提案します。
<主な特長 >
1.リアカメラの高画質映像を10V型液晶に映し出し、死角の少ない後方確認が可能
リアカメラで撮影する高画質映像をリアルタイムに10V型高画質液晶にワイドに表示し、荷物や車体などで生じる死角の少ない後方確認が可能です。
[従来のデジタルルームミラー (録画機能付モデル)とデジタルルームミラーの後方視界の違い]
2 .リアカメラはハイフレームレート59fpsに対応、鮮明で滑らかな高精細映像を実現
3.明るく低ノイズで色再現性に優れたCMOSセンサー「PureCel® Plus-S」を新採用
リアカメラに明るく、低ノイズで、色再現性に優れた裏面照射型CMOSセンサー「PureCel® Plus-S」を新採用。夜間やトンネル内など暗いシーンでは明るくノイズの少ない映像で表示し、明るいシーンでは色再現性に優れた映像の表示が可能です。
4.当社独自の映像・車載技術でチューニングした「Hi-CLEAR TUNE」により、総合的に画質を向上
当社がドライブレコーダーの開発において長年にわたり培ってきた独自の映像技術と車載技術を組み込み、チューニングを行った「Hi-CLEAR TUNE」(ハイクリアチューン)に、さらに最適なチューニングを実施。これにより、従来の当社製デジタルルームミラーと比べ、より自然でクリアな画質表示を実現します。
5.後続車との距離感をつかみやすいよう、映像を6段階で拡大できる「表示画角調整機能」※1を搭載
ルームミラーモニターに表示するリアカメラの映像を最大2倍まで、6段階で拡大できる「表示画角調整機能」※1を搭載。広角レンズによる遠近感の違和感を調整することができ、後続車との距離感をつかみやすくすることが可能です。
※1:表示画角調整機能は標準の映像(1.0x) を拡大処理するため、倍率を上げると解像度は下がります。
6.駐車時などの後方確認をサポートする、リバース連動「画角自動下降機能」を搭載
リバースに連動し、駐車時などに後方確認をサポートする「画角自動下降機能」を搭載。本機に付属のリバース検出コードを車両に接続することにより、車両後退時、事前に設定した下向きの角度にリアカメラのアングルが自動的に切り替わります。バックカメラの補助的な役割としても利用できます。
7.リアカメラにHDR機能を搭載し、トンネルの出入り口など明暗差の大きなシーンで安定した映像表示が可能
リアカメラにHDR(ハイダイナミックレンジ)機能を搭載。逆光やトンネルの出入り口、夜間走行時の照明など、明暗差が激しい環境時に起きやすい「白とび」や「黒つぶれ」を抑え、安定した映像表示を実現します。
8.3年間の長期製品保証を付与
より長く、安心して使用できるように、3年間の長期製品保証を付与しています。
9.その他の主な特長
・表示エリアや明るさを画面にタッチして操作できる「タッチパネル液晶」を搭載
・大型のミニバンなどにも対応できる長さ9.0mのリアカメラ接続ケーブルを付属
・1秒間に表示するコマ数を適正に設定して信号機の無点灯表示を防ぐ「LED信号機対応」
・テレビ放送への電波干渉を抑える「地デジ干渉対策」
<商標について>
●”PURECEL®”、”PureCel® Plus-S”は、OMNIVISION Technologies,Inc.の商標または登録商標です。
●「Hi-CLEAR TUNE」「ミラレコ」は、株式会社JVCケンウッドの商標または登録商標です。
●その他、記載されている会社名、製品名は各社の商標および登録商標です。
当社リリース:https://www.kenwood.com/jp/press/2024/1023-01/
製品ページ:https://www.kenwood.com/jp/car/drive-recorders/products/lz-x20em/
————————————————————————————————–
【報道関係窓口】 株式会社JVCケンウッド 企業コミュニケーション部 広報グループ
TEL : 045-444-5310 〒221-0022 神奈川県横浜市神奈川区守屋町三丁目12番地
【お客様窓口】 JVCケンウッド カスタマーサポートセンター
TEL : 0120-2727-87(固定電話からはフリーダイヤル)/
0570-010-114(携帯電話からはナビダイヤル) / 045-450-8950(一部IP電話から)
————————————————————————————————–
人気記事ランキング(全体)
ナットの取り外しの基本を無視すると、トラブルの原因に… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、[…]
どんな車にも絶対ついているのがサンバイザー 車種を問わず、あらゆるタイプの車に装備されているサンバイザー。軽自動車でも高級車でも、オープンカーでも装着されていることが多い。サンバイザーは、その名の通り[…]
新型プリウスオーナーに朗報! 最新のフロントガラス周り事情に対応した内窓専用ワイパー 今回紹介するのは、内窓専用ワイパーの『エクスクリア360ワイパーフラット』。幅広いカー用品を展開するカーメイトから[…]
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
車載ジャッキの使い方の基本 ジャッキというと、車載ジャッキを思い浮かべるビギナーは多いハズ。しかし、車載ジャッキはあくまでパンクのときなどのための応急用であり基本的にメンテナンスでは使用してはならない[…]
最新の投稿記事(全体)
不可能と思われたハイブリッド量産に挑んだG21プロジェクト 1997年暮れに世界初の量産ハイブリッド車として初代プリウスが発売されてから、すでに27年が歳月が過ぎた。しかもその間に、ハイブリッド車は世[…]
爪や指輪で傷つきがちな、ドアハンドル周辺 「マジかよ…勘弁して欲しいな…」 友人に車を貸して戻ってきた際に、ドアハンドル周辺を見て驚愕するオーナー。思わず「傷だらけじゃん…ふざけんなよ」と、思わず愚痴[…]
たった「199円」トライアルのウォッシャー液を買ってみた。 西友を買収して話題になったトライアルというスーパーが、近所に何件かあることは知っていたが足を運ぶ機会はなかったのだが、「近いのだから見物がて[…]
トヨタのマルチパスウェイ戦略を占う重要モデルが、北米で初お披露目 今回発表された「bZ Woodland」は、今後、北米で大きな販売シェアを期待できるe-SUVカテゴリーをターゲットに開発されたモデル[…]
6月24日の正式発表に向けて、ティザーサイトを先行公開 アルファロメオ ジュニアは、イタリアならではの美意識と情熱的なスピリットを注ぎ込み、アスリートの研ぎ澄まされた筋肉美を彷彿とさせる躍動感あふれる[…]