※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
京都で開催される現代アートに特化した日本最大級のアートフェア「ACK(Art Collaboration Kyoto)」の開催に輸送面から協力を行います
彌榮自動車株式会社(ヤサカグループ本社、以下:彌榮自動車)はACKにオフィシャルパートナーとして、協力することをお知らせいたします。
2024年11月1日(金)から3日(日)まで開催される「ACK(Art Collaboration Kyoto)」は、現代アートに特化した日本最大級のアートフェアです。既存のアートフェアの枠組みを超え、「現代アートとのコラボレーション」をコンセプトに日本と海外のギャラリー、行政と民間、美術とその他の領域などがコラボレーションして企画・運営を行う新しい形のアートフェアで、国立京都国際会館をメイン会場として世界各都市から69のギャラリーが出展します。
当社は、オフィシャルパートナーとして協賛し、VIPが乗車されるハイヤーや会場間を結ぶ送迎シャトルの運行などでその開催に協力いたします。彌榮自動車ではACKの開催を広くPRするため、京都市内の300両のヤサカタクシーにリアステッカーを掲出すると共に、黒色の車両ボンネットに「ACKロゴ」をデザインしたEV車・日産リーフのタクシー2台を、期間限定運行しています。ボンネットにACKロゴをラッピングした車両(日産・リーフ) 撮影:彌榮自動車
ボンネットにACKロゴをラッピングした車両(日産・リーフ) 撮影:彌榮自動車
「ACK Curates 2024」のテーマは「Resilience~わたしたちがつなぐものたち」です。現代社会を生き抜くために重要なキーワードである「Resilience(レジリエンス)」を、京都が守り、発展させてきた伝統文化や祭礼、職人の技にも通ずる精神性から改めて考える機会として設定されています。
彌榮自動車は先人たちの取り組みから紡ぎ出したテーマである「移動における価値の追求と創造」を具体化する取り組みの一つとしてACKに協賛いたします。彌榮自動車はこれからも様々な分野からアプローチを行い、京都を代表するモビリティブランドとして果敢に挑戦し、磨きをかけてまいります。
彌榮自動車株式会社(ヤサカグループ本社) 会社概要
明治末年に創業し、1945年に京都市内の全てのハイヤー会社を戦時統合して現在のヤサカグループ本社である彌榮自動車株式会社を設立。「ヤサカタクシー」「ヤサカハイヤー」として知られるタクシー・ハイヤー事業、観光バス事業、路線バス事業、旅行事業、エネルギー事業、不動産事業、トヨタ系ディーラー事業の7業種16社を、京都を中心に関西圏・首都圏で展開しています。創業以来、京都を基盤に百年余にわたって先人たちが積み重ねてきたもの、その本質を紡ぎ出したテーマ「移動における価値の追求と創造」に全社を挙げて取り組んでいます。
人気記事ランキング(全体)
身長180cmでも快適に車中泊できる! 標準ルーフだから街乗りも便利! ファシールバカンチェス ダイネット40は、リンエイプロダクト(本社:埼玉県川越市)の40周年記念車として2025年2月に発表され[…]
車の鍵も家の鍵もこれひとつに収まる 大阪・茨木市の革小物ブランド「クアトロガッツ」が手がけるのは、そのナンバープレートをモチーフにしたオーダーメイドの本革キーケース。愛車の写真を送るだけで、世界にひと[…]
作業者のストレスを軽減、従来比約1.4倍の高回転で時短を実現! KTCと言えば、自動車整備のプロも愛用する、ハンドツールの名門メーカー。そのKTCから、コンパクトなコードレスラチェットが新たに登場した[…]
“GT”として不遇の時代を生きた悲劇のスカイライン スカイラインシリーズとして5代目にあたる「C210系・スカイライン」は1977年に誕生しました。このモデルは「ジャパン」という愛称で呼ばれていて、そ[…]
コンテッサ1300クーペ(1965年) 高い技術から生み出された美しいクルマは、大きな注目を集めることに 今では、日野自動車が乗用車メーカーだというと、首を傾げる人も多いかもしれない。日本初の国産トラ[…]
最新の投稿記事(全体)
陸・海・空のモビリティと夢の力がテーマ 今回のホンダブースの展示では、陸・海・空にわたる幅広いモビリティを披露し、「夢の力」が生み出した多様な技術とコンセプトが示される。 展示の中心となるのは、202[…]
人気の「セレニウムグレー」を、208として初めて採用 「プジョー208」は、日本の街中での取り回しやすさに加え、独創的なデザインと先進運転支援システムを備えることで、多くのユーザーから人気を集めている[…]
センシング能力を強化し、「後席リマインダー」も全車標準装備へ 今回の仕様向上では、走行中に車両や歩行者を検知して衝突回避を支援する「インテリジェント エマージェンシーブレーキ」の左右検知範囲が拡大され[…]
日本初の「車専用」除湿剤が登場!AeroRide90がAmazonで販売開始 梅雨や冬の結露、長期保管車のこもり臭。クルマ好きにとって悩ましい車内環境の問題を解決してくれる、日本初の“クルマ専用”除湿[…]
生誕145周年のピカソ。その革新性に触発された創業70周年の老舗が手がけた特別記念モデル カトーモーターのパブロは、画家のピカソ生誕145周年とカトーモーター創業70周年を記念して作られた特別記念モデ[…]