※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
11月1日(金)より東京都渋谷区内2箇所で期間限定実施 URL:https://www2.nissan.co.jp/SP/NOTE/SPECIAL/2/
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、以下:日産)は、2024年11月1日(金)から11月6日(水)まで、日産ノート e-POWER(以下 ノート e-POWER)で半径3.3km以内の行きたい場所まで自由に乗れるサービス「日産ノート e-POWER 乗りステーション」を渋谷・代々木上原エリアで期間限定でオープンいたします。
100%モーター駆動ならではの「電気の走り」を体感いただける、第2世代「e-POWER」を搭載した先進コンパクトカー「ノート e-POWER」は、2023年12月のマイナーチェンジ発表以降も順調に売上を伸ばしております。
このサービスでは、「いつもの街乗りも、楽しい時間に。」をコンセプトにしている「ノート e-POWER」を使用し、3.3kmの街乗り5分の距離に当たる半径3.3km以内の好きな場所まで自由にドライブできるという新しい移動体験を提供します。3.3kmの距離は、時速40kmで5分間走行した場合に相当する距離で、短時間でもノート e-POWERの「電気の走り」を存分に体感いただける設計となっています。
設置場所は、東京都心でも公共交通機関が発達していない乗り換えや路線のアクセスが不便なエリアに着目し、日産で「距離が近いのに移動がしづらい※と思うエリア」について調査を実施したところ渋谷(代々木上原・代々木八幡/西麻布・麻布十番/広尾):32.7%や、新宿(東新宿/初台/北参道/神楽坂):29.1%が上位に上がり、今回は、渋谷と代々木上原に「乗りステーション」を設置することになりました。
※渋谷、新宿、池袋、上野、東京などターミナル駅から直線距離は近いにも関わらず、電車を利用した際に乗り換えが必要なところ。東京23区内で山手線を週3回以上利用する方278名に調査。
【乗りステーション施策概要】
開催期間:2024年11月1日(金)~11月6日(水)
ステーション設置場所
:渋谷ステーション(〒150-8377 東京都渋谷区宇田川町15-1 OPENBASE SHIBUYA)
代々木上原ステーション(〒150-0064 東京都渋谷区上原1丁目29-10 OPRCT)
利用方法
:直接ステーションにお越しいただき、体験者と同乗者の人数および行き先をスタッフに伝えたら準備は完了です。そのまま目的地まで運転してもらい、到着後アンケートにご回答いただいて終了です。完全無料・予約不要で、気軽にご利用いただけます。
【特設サイトURL】
https://www2.nissan.co.jp/SP/NOTE/SPECIAL/2
- 「日産ノート e-POWER 乗りステーション」告知ムービー
日産ノート e-POWER 乗りステーションのオープンに向け、告知ムービーも本日2024年10月24日(木)より公開します。
告知ムービー:https://www.youtube.com/watch?v=aMyrNVGtyj0
- 「ノート e-POWER」概要
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/note.html
「ノート e-POWER」は、100%モーター駆動ならではの「電気の走り」を体感いただける、第2世代「e-POWER」を搭載した先進コンパクトカーです。なめらかで力強い加速や静かで心地良い走りを楽しむことができます。先進技術が詰まったこだわりの「ノート e-POWER」は、街乗りも遠出も楽しみたい方におすすめです。
人気記事ランキング(全体)
ドリンクホルダーを拡張できる便利アイテムを発見 筆者はいつもコーヒーや炭酸飲料などが好きで、ほぼ毎日のように飲んでいる。ドライブ中にも眠気覚まし的によく愛飲している。車にはドリンクホルダーがいくつか設[…]
救急車ベースという新発想──バンコンの常識を超える室内高 「ヤアズ」のベース車両は、日産NV350キャラバンのスーパーハイルーフ・スーパーロング・ワイドボディ仕様。もともとは救急車として使用される特別[…]
ワゴンのように使えるキャンピングカー Camper-Rの最大の特長は、キャンピングカーでありながらワゴン車のような自然な使い勝手を持つ点にある。乗車定員は5名で、セカンドシートには柔らかなボディホール[…]
ベース車はホンダ N-VAN e: ! 大空間が魅力のEV軽キャンパーだ 今回紹介する軽キャンピングカーは岡モータース(香川県高松市)のオリジナルモデル、ミニチュアシマウザーCP。ジャパン[…]
ホイールに付いた黒い頑固な汚れの原因はブレーキダスト 新車で購入した際はピカピカだった自慢のホイール。しかし、時を経てよく見てみると、黒い汚れが固着しているのに気づく。洗車しても全然落ちないほど頑固な[…]
最新の投稿記事(全体)
マット調のブラックカラーとブラック加飾で、特別感を演出 「THE LIMITED-MATTE METAL」は、2.5Lプラグインハイブリッドシステムを搭載するエステートRSをベースに、ブラックカラーと[…]
救急車ベースという新発想──バンコンの常識を超える室内高 「ヤアズ」のベース車両は、日産NV350キャラバンのスーパーハイルーフ・スーパーロング・ワイドボディ仕様。もともとは救急車として使用される特別[…]
初期のCVTは、駆動プーリーのみで変速比幅は狭かった ベルトやチェーンで動力を伝達する方法は古くから行われていた。この方式で変速までも行おうと考案されたのがCVTだ。 オランダのDAF社は1959年、[…]
ドリンクホルダーを拡張できる便利アイテムを発見 筆者はいつもコーヒーや炭酸飲料などが好きで、ほぼ毎日のように飲んでいる。ドライブ中にも眠気覚まし的によく愛飲している。車にはドリンクホルダーがいくつか設[…]
トヨタの水素技術とインフラの継続的な開発を担う、重要なキーモデル トヨタは「モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり」とカーボンニュートラル社会の実現を目指し、これまで日本のスーパー耐久シリ[…]