※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
新サービス開始後3ヶ月で申込車両数300台を突破
・新サービスの申込車両数が3ヶ月で300台を超える
・人気ボディータイプはスポーツカー、オープンカー
・定額制で365日24時間使える利便性が評価される
・コストパフォーマンスに対するユーザーの意識の変化が要因
株式会社RENDEZ-VOUS(本社:神奈川県逗子市/代表:浅岡亮太/以下、ランデヴー)は、6月末に発表した新サービスへの申込み台数がすでに300台を越えたことを発表した。
ランデヴーは今年6月よりこれまでのコレクタブルカー(希少性の高い車)だけではなく、取り扱う車両の幅を広げセカンドカー(趣味性を求める車)全般のニーズに対する新しい「共同オーナー型」サービスの提供を開始している。
好調な申込みの主な要因は、「共同オーナー型」サービスにより車両購入・維持に関わる金銭的な負担が大きく軽減される点や、駐車場の確保やメンテンナンス等の手間から解放される仕組みとみられ、これまでセカンドカーの所有に至らなかった顧客層からのお申し込みいただいている点からも、この新しいスタイルでのセカンドカーニーズが高まりを見せていると言える。
ランデヴーのオーナーはレンタカーのように1日単位での利用ではなく、1週間単位で普段乗っている自分の車と入れ替えながら普段の生活の中で利用できる点、そして24時間365日いつでも気が向いたときに利用が可能な点が特徴である。新サービス開始以降、当初の予想を上回る300台以上の申込みがあり、現在、申込者のリクエストと車両のマッチング作業を進めている。
申込者は圧倒的に男性が多く、車両平均価格帯は800~1000万(月額費用5万円程度)のモデルへのリクエストが多い。人気のボディータイプはスポーツカー、オープンカータイプであるが、新サービスでは車両が明確に決まっていなくても、「スポーツカー」や「マニュアル車」など、ボディータイプやトランスミッションタイプ、そして月額の予算だけを指定し、お申し込みいただくことも可能である。該当する車両をランデヴーが提案しマッチングに至るケースも多く、思わぬ車に巡り合うこともこの新サービスの魅力の一つとなる。
代表の浅岡亮太は、好調な申込み状況について
「自動車の稼働率は平均4.2%と言われています。特にセカンドカーとなると一人で所有していても持て余すことが多いことに加え、所有することの金銭的なハードルの高さがネックとなり、コストパフォーマンスの悪さから購入を断念するケースが多く見られます。しかし、共同オーナー型にすることで、購入/維持の「金銭的な負担」を大幅に軽減することができ、セカンドカーのある暮らしに一歩踏み出す人が増えてきました。またメンテンナンス/駐車場の確保/車選び/税金・保険等の「手間」から解放されることも受け入れられている大きな要因です。ランデヴーは利便性や効率を重視したファーストカーではなく、「好き」や「憧れ」を重視したセカンドカーに特化した新しい車所有のあり方を今後も提案してゆくことを目指します。」とコメントしている。
申込者からのリクエストにより、すでにDMCデロリアンやポルシェ911(930)など10台の車両の仕入れを完了し、すでに一部車両ではオーナーへの納車を始めている。更に今後はフェラーリ 458、ランボルギーニ ウラカン、日産GT-RやマツダRX-7、キャンピングカーなど30台以上の車両を導入する予定である。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
本件に関する問い合わせ:
株式会社RENDEZ-VOUS 広報担当:長嶋
info@rendez-vous.tokyo
TEL :090-8709-8345
人気記事ランキング(全体)
ナットの取り外しの基本を無視すると、トラブルの原因に… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、[…]
どんな車にも絶対ついているのがサンバイザー 車種を問わず、あらゆるタイプの車に装備されているサンバイザー。軽自動車でも高級車でも、オープンカーでも装着されていることが多い。サンバイザーは、その名の通り[…]
新型プリウスオーナーに朗報! 最新のフロントガラス周り事情に対応した内窓専用ワイパー 今回紹介するのは、内窓専用ワイパーの『エクスクリア360ワイパーフラット』。幅広いカー用品を展開するカーメイトから[…]
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
車載ジャッキの使い方の基本 ジャッキというと、車載ジャッキを思い浮かべるビギナーは多いハズ。しかし、車載ジャッキはあくまでパンクのときなどのための応急用であり基本的にメンテナンスでは使用してはならない[…]
最新の投稿記事(全体)
不可能と思われたハイブリッド量産に挑んだG21プロジェクト 1997年暮れに世界初の量産ハイブリッド車として初代プリウスが発売されてから、すでに27年が歳月が過ぎた。しかもその間に、ハイブリッド車は世[…]
爪や指輪で傷つきがちな、ドアハンドル周辺 「マジかよ…勘弁して欲しいな…」 友人に車を貸して戻ってきた際に、ドアハンドル周辺を見て驚愕するオーナー。思わず「傷だらけじゃん…ふざけんなよ」と、思わず愚痴[…]
たった「199円」トライアルのウォッシャー液を買ってみた。 西友を買収して話題になったトライアルというスーパーが、近所に何件かあることは知っていたが足を運ぶ機会はなかったのだが、「近いのだから見物がて[…]
トヨタのマルチパスウェイ戦略を占う重要モデルが、北米で初お披露目 今回発表された「bZ Woodland」は、今後、北米で大きな販売シェアを期待できるe-SUVカテゴリーをターゲットに開発されたモデル[…]
6月24日の正式発表に向けて、ティザーサイトを先行公開 アルファロメオ ジュニアは、イタリアならではの美意識と情熱的なスピリットを注ぎ込み、アスリートの研ぎ澄まされた筋肉美を彷彿とさせる躍動感あふれる[…]