※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
昨年ヒットした車用の布製タイヤチェーンがブラッシュアップして新登場!軽自動車から大型車まで対応する全9サイズ。取付簡単&コンパクト収納なので緊急時に備えて車に1つ積んでおくと、いざというときに安心!
カー用品、アウトドア用品の企画・販売を行う、三金商事株式会社(本社:大分県大分市 代表取締役社長:田中 新一)は、クラウドファンディグサイトのMakuakeにて、新商品『MTKカーソックス2』のプロジェクトを開始致します。プロジェクト実施期間は2024年10月31日(木)12時から2024年11月25日(月)まで。
https://www.makuake.com/project/mitsukin_carsocks02/
布製タイヤチェーンとは?
布製タイヤチェーンは、金属ではなく特殊な布でできたタイヤ用の「滑り止めカバー」です。冬の雪道や凍結した路面を走行する際、タイヤの上に装着して使います。通常の金属製タイヤチェーンと同じように、車が滑らないようにする効果がありますが、布製ならではの特徴もあります。
1.布製タイヤチェーンの特徴
素材が布なので、軽くて柔らかい。
金属製チェーンは硬くて重いですが、布製チェーンは軽く、タイヤに柔らかくフィットします。これは車に積んでおいてもスペースを取らず、必要な時に取り出しやすいという利点です。
2.装着や取り外しが簡単
布製タイヤチェーンは、金属チェーンと比べて装着が簡単で、慣れれば短時間で取り付けできます。タイヤ全体を覆うようにするだけなので、特別な工具もいらず、簡単に取り付け可能です。
3.走行中の騒音が少ない
布製のため、金属チェーン特有の「ガリガリ」という音が出ません。布がタイヤと地面の間で摩擦を作り、静かにしっかりとグリップしてくれます。
4.車やタイヤを傷つけにくい
金属製チェーンの場合、装着がうまくいかないと車体やタイヤを傷つけてしまうことがありますが、布製だと車やタイヤに優しく、安心して使えます。
5.使った後は水洗いできる
雪道や泥道を走行した後でも、水洗いができるため、きれいな状態で保管できます。乾かしてからコンパクトに収納すれば、次のシーズンにもすぐ使えます。
使用シーンと注意点
布製タイヤチェーンは、急な積雪や凍結した道路で、必要なときだけサッと装着できる便利なアイテムです。ただし、金属チェーンよりも耐久性が劣るため、長距離や非常に荒れた道には向きません。雪道で必要なときにだけ使う「使い捨てタイプ」や「予備の滑り止め」として、車に積んでおくのがおすすめです。
MTKカーソックス2(ツー)の改良ポイント
1. 実用新案申請中の新構造で、しっかりフィット
今回の新モデルでは、独自構造によりタイヤにしっかりフィットする設計を実現しました。実用新案申請中のこの技術により、雪道でもズレにくく安定した走行をサポートします。
2. 走行中の騒音がさらに軽減
フィット感の向上に伴い、タイヤと布チェーンの間に隙間が減り、走行時の騒音を抑えました。これにより、ドライバーはより快適に雪道を走行できます。
3. 耐久性をアップ、長持ちする生地密度
生地の密度を高め、耐久性がアップ。使用を重ねても破損しにくく、繰り返しの利用に耐える設計となっています。
4. コンパクト収納で持ち運びやすさは変わらず
布製で軽量かつコンパクトなサイズ感はそのまま。車に積んでおいても邪魔にならないため、万が一の積雪や凍結に備えて持ち運びに最適です。
5. 便利な手袋付きで装着時の汚れを防止
新モデルには、装着時に服の汚れを防ぐロングタイプの手袋と、取り付けをサポートするグリップ付き手袋が付属。冬の寒い車外での作業も手早く快適に行えます。
6. 装着はやや力が必要に
フィット感の向上により、装着時には若干の力が必要となりましたが、しっかりと固定されるため走行中の安定性が向上しています。
クラウドファンディングは11月25日まで
クラウドファンディグサイトのMakuakeにて、2024年10月31日12時~2024年11月25日まで、先行販売を行っています。申込タイミングによってオトクな割引が付いています。
https://www.makuake.com/project/mitsukin_carsocks02/
|会社概要|
名称:三金商事株式会社(MITSUKIN SHOJI Co., Ltd.)
設立年: 2011年4月
代表者名: 田中 新一
本社所在地:大分県大分市碩田町3-1-35
https://mitsukin.info/
人気記事ランキング(全体)
ナットの取り外しの基本を無視すると、トラブルの原因に… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、[…]
どんな車にも絶対ついているのがサンバイザー 車種を問わず、あらゆるタイプの車に装備されているサンバイザー。軽自動車でも高級車でも、オープンカーでも装着されていることが多い。サンバイザーは、その名の通り[…]
新型プリウスオーナーに朗報! 最新のフロントガラス周り事情に対応した内窓専用ワイパー 今回紹介するのは、内窓専用ワイパーの『エクスクリア360ワイパーフラット』。幅広いカー用品を展開するカーメイトから[…]
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
車載ジャッキの使い方の基本 ジャッキというと、車載ジャッキを思い浮かべるビギナーは多いハズ。しかし、車載ジャッキはあくまでパンクのときなどのための応急用であり基本的にメンテナンスでは使用してはならない[…]
最新の投稿記事(全体)
トヨタのマルチパスウェイ戦略を占う重要モデルが、北米で初お披露目 今回発表された「bZ Woodland」は、今後、北米で大きな販売シェアを期待できるe-SUVカテゴリーをターゲットに開発されたモデル[…]
6月24日の正式発表に向けて、ティザーサイトを先行公開 アルファロメオ ジュニアは、イタリアならではの美意識と情熱的なスピリットを注ぎ込み、アスリートの研ぎ澄まされた筋肉美を彷彿とさせる躍動感あふれる[…]
スパーダを、さらに漆黒に染める専用パーツを発売 今回発売されるステップワゴン・スパーダ用エクステリアパーツは、黒色を感情に訴えかける力強さと存在感を表現するカラーとして捉える「Emotional Bl[…]
過酷な道路環境を模したテストコースで得た、走りの質を高める改良を実施 レクサスLBXは、2023年12月の導入以降、60以上の国と地域で、約6.5万台(2025年3月末時点)の販売実績をもつクロスオー[…]
パワーテールゲートや2列目シートオットマンを装着したエアーEXを設定 今回、実施される改良では、ステップワゴン エアー(ガソリン車/e:HEV車)に、パワーテールゲートや2列目シートオットマンなどを追[…]