
株式会社KINTOは、カーライフを始めて間もないユーザーがクルマに搭載されている各種機能をスムーズに理解できるよう、専用のスマートフォンアプリで、「AR(拡張現実)」の技術を活用して案内するとともに、契約情報をもとに一人ひとりに合わせた一覧リストをご提供する新サービス「これなにガイド」を無料で開始した。
●文:月刊自家用車編集部
「顧客体験のデジタル化」を加速
KINTOは、2019年に「クルマのサブスクリプションサービス」を開始して以来、自動車業界で課題となってきた「顧客体験のデジタル化」を実現するさまざまな取り組みを推し進めてきた。
具体的には、サブスクサービスの見積もりから契約までの一連の手続きをWEBサイトで完結する仕組みを構築したほか、クルマを届けた後の「進化=アップグレード」と「見守り=コネクティッド」を付加した「KINTO Unlimited」を23年に発売のプリウスから始め、専用の「KINTO Unlimitedアプリ」で、アップグレードやコネクティッドの各種サービスを展開してきた。
今回開始する新サービスは、これまで取り組んできた「顧客体験のデジタル化」をさらに加速させる試みと位置付けられている。カーライフを始めて間もないユーザーがクルマに搭載されている各種機能をスムーズに理解するための基盤となるよう、「これなにガイド」と名付け、無料で利用できるようにした。
アプリでカメラを起動させて各種機能のスイッチにかざすと、実在の空間にバーチャルなコンテンツを重ねて表示する「AR(拡張現実)」の技術を活用し、当該機能の用途や使い方をテキストと動画で案内。
クルマの各種機能は、技術の進歩を背景に高度化が進む一方、KINTOが若年層を対象に実施した調査では、「自身が所有するクルマに付いているスイッチの用途や使い方を十分に理解している」と回答したのは25%にとどまっている状況。本サービスでこの現状を変革することにより、ユーザーの安全・安心や利便性のさらなる向上を図る。
メーカーオプションのほか、KINTO Unlimitedを通じて事後的にアップグレードした機能など、契約情報とアプリを紐づけ、一人ひとりに合わせて各種機能の搭載の有無を一覧にしたリストを提供。これにより、さらにスムーズに、当該機能の用途や使い方を調べたり、アップグレードアイテムを注文できるようにする。対象はサブスクサービス専用のUグレードとなる。
本サービスは、KINTO Unlimitedアプリを通じてまずはプリウスから始め、今後、同じくKINTO Unlimitedの対象としているヤリスおよびヤリス クロスへ拡大させるとともに、提供する機能も順次拡充させていく予定となっている。
また、アップグレードおよびコネクティッドの各種サービスもさらに拡充させている。
新たに追加した「トレーニング機能」では、運転データをもとに、安全な運転を実現するペダル操作など、ユーザーごとに適したトレーニングメニューを勧めてくれる。メニューをもとに自身で目標を設定すると、それを達成するための「心がけポイント」を表示するとともに、運転後に振り返る仕組みもアプリに設けている。今後、同じメニューに参加しているユーザー同士で、取り組みの度合いに応じたランキングを閲覧できるようにしていく予定。
さらに、安全運転に役立つコンテンツとして「今日のドライブTIPS」の公開もアプリで開始。KINTOの社員がトヨタの運転指導講習を特別に受けた際のアドバイスをもとにするなど、メーカーならではの視点を盛り込んでいる。
プリウスのUグレードを対象に提供しているアップグレードサービスの新たなアイテムとして、「デジタルキー」を追加。「デジタルキー」は、スマートフォンアプリでドアのロック/アンロック操作やエンジンの始動などを可能にする機能で、プリウスではこれまでZグレードにのみメーカーオプションとして設定されていたが、これを機に、Uグレードで納車ののちにアップグレードできるようになった。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
知らなかった…給油キャップを置く“あの場所”が超便利だった。 ガソリンスタンドで給油するとき、キャップの置き場所に困ったことはないだろうか。普段なんとなく給油している人は気づいていないかもしれないが、[…]
心地よく眠れるキャンピングカーのrem BVをペットオーナーのために改良 今回紹介するキャンピングカーは、キャンパー鹿児島が販売するrem WonderBV。心地よく眠れるベッドスペースを[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ハイエースの最大の魅力は、優れた積載力と広大な室内空間にある。ロングボディからスーパーロングボディまで複数のサイズが用意されており、特にワイドボディやハイルーフ仕様なら[…]
アウトドアショップで発見「ポーチマイクロファイバーレンズクロス」は、車に積んでおきたい便利グッズ アウトドアショップで見つけた商品は「ポーチマイクロファイバーレンズクロス(チャムス)」というもの。一見[…]
R380 A-Ⅰ型(1966年) 打倒ポルシェを旗印に開発されたプロトレーシングカー 1963年5月、「第1回日本グランプリ」が日本で初めて本格的な自動車レースとして開催された。プリンス自動車は国内ス[…]
最新の投稿記事(全体)
英国Wayve社のAI技術とのジョイントで、より高度な運転支援機能を実現 今回発表された次世代の運転支援技術「ProPILOT」は、英国Wayve社のWayve AI Driverと、かねてから日産が[…]
出展テーマは「MAZDA DESIGN STORY “心を揺さぶる、モノづくりへの追求”」 今年で10回目を迎えるAUTOMOBILE COUNCILは、2016年から開催されている「日本に自動車文化[…]
特別なサウンドシステムで、音にこだわったキャビンを実現 ランドローバー・ディフェンダーは「不可能を可能にする」というブランドコンセプトをもとに展開されているランドローバーの中核モデルのひとつ。 そのブ[…]
開発期間5年! 独自処方のオイル系レジンコーティング剤が黒樹脂にも撥水性と艶を与える! 今回紹介するアイテムは、自動車用つや出しコーティング剤『ハイパーレジン クロス付き 100(C210)』(カーメ[…]
コロナ4ドアセダン(3代目) 〝販売のトヨタ〟の真骨頂。名神高速での公開走行は連日大きな話題となった せいぜいオイルとタイヤの空気圧に気を配っておけば、まず致命的なトラブルは起きない。今日のそんな国産[…]
- 1
- 2