
ボルボ・カー・ジャパンは、コンパクトシティSUVボルボ「XC40」の電気自動車モデル「XC40 Recharge」を発表し、7月7日より、ボルボWEBサイトのオンラインストアにおいて、予約受注を開始することを発表した。
●文:月刊自家用車編集部
2030年までに販売モデルの100%を電気自動車にする
XC40 Rechargeは、XC40から採用を開始したCMAプラットフォームをベースとしながら、駆動用バッテリー搭載やエンジンの非搭載化に合わせて、フロントセクションやフロア構造をBEV専用設計としたモデル。また、エクステリアデザインも、新デザインのフロントフェイスやホイールデザインとともに、全車でブラックルーフ仕様としています。
グレード体系はシンプルで、前後にモーターを搭載し全輪を駆動する高性能ツインモーター(AWD)仕様「XC40 Recharge Ultimate Twin Motor」と、前輪にモーターを搭載し、電気自動車ならではの静かでスムーズなドライブフィールを実現したシングルモーター仕様「XC40 Recharge Plus Single Motor」の2グレードを設定している。
XC40は扱いやすいサイズや、カジュアルでスポーティなスタイリングと走行フィールなどが高く評価され、デビュー以来、日本におけるボルボのベストセラーとなっている。2021年11月に発表した日本におけるボルボ初の電気自動車「C40 Recharge」に次ぐ2番目の電気自動車モデルとなる「XC40 Recharge」の導入により、2025年までに販売モデルの40%、2030年までに100%を電気自動車とする目標に向け、電気自動車の販売を加速させていく。
なお、デリバリーは2022年秋を予定している。価格は579万円〜、販売はボルボWebサイトのオンライン販売サイトにて行われる。











■電気モーター及び充電
ツインモーター仕様の「XC40 Recharge Ultimate Twin Motor」は、前輪と後輪それぞれにモーターを搭載し、合計最高出力300kW/660Nm を発生するAWD(全輪駆動) パワートレーンを採用。搭載する駆動用バッテリー容量は78kWhで、航続距離は約434 km(欧州WLTPモード)となっている。
シングルモーター仕様の「C40 Recharge Plus Single Motor」は、前輪にモーターを搭載するFWD(前輪駆動)パワートレーンを採用し、容量69kWの駆動用バッテリーによって、航続距離424km(欧州WLTPモード)を実現。充電に関しては、普通充電:9.6kW(AC200Vの場合)、急速充電:DC(CHAdeMO)150kW まで対応。
※日本仕様の航続距離(一充電走行距離)は未定。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
関連する記事
彩速ナビ(MDV-S809F) 価格:オープン(実勢価格:10万円前後/税込)ディスプレイユニットが手前に出ているため、ドライバーからはひと回り大きく見えるケンウッド[…]
【プロフィール】12年ぶりのビックチェンジで商品力を大幅に強化MITSUBISHIデリカD:5発売日:2019年2月価格帯:384万2640〜421万6320円(2019[…]
ハスラー J スタイルII / J スタイルII ターボ 全方位モニター付メモリーナビゲーション装着車 ボディカラー:シフォンアイボリーメタリック ウッディブラウン2トーン[…]
最新の記事
- 「独特の音、匂い、振動…」所有するには覚悟が必要。それでも欲しい旧車&ネオクラシックカー。
- 【月刊自家用車10月号発売】新型デリカミニ衝撃登場!/新型エクストレイル大胆チェンジ!/新型ルークス&ekスペースの見どころ/最新注目モデル攻略大作戦/全国新車値引き生情報etc.
- イタリアの名匠ミケロッティの自信作。「絶賛されたシルエット」は世界を席巻。それなのに惜しまれつつ退場を強いられた理由とは?
- 日産 R35 GT-R「18年の歴史に幕」約4万8000台がデリバリー【最後の一台は日本のユーザーのもとへ】
- 「死角の悩み、これで解決」「ジャストフィット助かる」データシステム・車種別サイドミラーカメラのすゝめ【最新ステップワゴン&カローラクロス用が追加】
- 1
- 2