
ビー・エム・ダブリュー株式会社は、9月2日に全世界1,000台限定で生産される究極のBMW Mモデル「BMW M4 CSL(エムフォー・シーエスエル)」の注文の受付を、BMWオンライン・ストア(https://online-store.bmw.co.jp/)限定で、2022年9月26日午後11:59まで実施することを発表した。日本向けは25台限定で、注文数が上回った場合は抽選となる。抽選は、本年10月初旬までに行われ、当選者を決定。納車開始は、2022年第4四半期以降を予定している。車両本体価格は2196万円。
●文:月刊自家用車編集部
約100kgの軽量化、40馬力の出力向上を実現し、ニュルブルクリンク北コースでBMW量産車最速7分20秒207のラップタイムを実現
BMW M社が開発する高性能マシンMモデルには、2つのカテゴリーがあり、1つはサーキットでの走行を可能としたMハイ・パフォーマンス・モデル、もう1つはサーキットで培われた技術を余すことなく取り入れ走行性能を高めたMパフォーマンス・モデルだ。今回登場した「BMW M4 CSL」は、Mハイ・パフォーマンス・モデルに位置づけられる。
ベースとなったのはBMW M4 Competition(RWDモデル)で、ボンネット、トランク・リッドにCFRP(炭素繊維強化プラスチック)を採用し、さらに、キドニーグリル、エアインレット、ドアミラー・キャップ、ディフューザー等にもCFRPを採用することで、存在感を高めながら約100㎏の軽量化を実現している。
さらに、イエローのデイ・ライトを備えたレーザーライト、レーザーテクノロジーを採用したリアコンビネーションランプが装備され、トランクリッドなどのモデルバッジはブラックをベースにレッドアクセントを与えて特別感を演出している。
インテリアでは、レーシングシーンを彷彿させるデザインとし、センターマーク付きのMアルカンターラステアリング、Mカーボンファイバートリム、専用CFRP製センター・コンソール等を採用した。レースシーンでの使用を考慮して、6点式シートベルトに対応し、ヘルメット使用時でもヘッドレストが邪魔にならないよう工夫が施されている。さらに、軽量化のためにリアシートは省略され、替わりにヘルメットなどの収納スペースとしている。
約100㎏の軽量化とともに、BMW量産車最速のニュルブルクリンク北コース(20,832km)で7分20秒207というラップタイムを達成した原動力は、エンジンとシャシーの強化だ。BMW M4に搭載されるエンジンをベースに、1.7barから2.1barにブーストアップして、BMW M4 Competitionに比べ出力を40PS向上し550PSをとし、さらに、前述の軽量化によって0-100km/h加速は3.7秒を実現している。
シャシーは、BMW M4 Competitionをベースに、路面追従性、キャンバー強度、ダンパーのレスポンスを向上させるため、ボールジョイント箇所を4ヵ所増加し、14ヵ所とした。さらにBMW M4 CSL専用サスペンション、専用スタビライザー、レッド・ハイグロスのMカーボン・セラミック・ブレーキを標準装備することで、サーキットにおける究極のドライビング性能を発揮するという。
■BMW M4 CSL車両本体価格
2196万円
■BMW M4 CSL主要諸元
全長4805mm、全幅1920mm、全高1385mm、ホイールベース2855mm、車両重量1630kg、車両総重量1740kg、エンジン排気量2992cc、直列6気筒ガソリン・エンジン、最高出力550PS(405kW)/6250rpm、最大トルク650Nm/2750rpm-5950rpm
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
よく読まれている記事
ホンダはコンパクトミニバン「FREED(フリード)」「FREED+(フリードプラス)」のクロスオーバースタイルのグレード、CROSSTAR(クロスター)に、より引き締まったデザインで個性のある上質な特[…]
自動車アフターパーツ総合メーカーのデータシステムから、HDMI変換ケーブルAV003が発売された。これは、車載ナビに装備されているHDMIタイプE端子を一般的なHDMIタイプA端子に変換できるケーブル[…]
旅先で見られる美しい景色をドライブの目的にしている人も多いのではないでしょうか。美しい景色を収めた写真は旅の思い出にもなって、旅に出る醍醐味のひとつですよね。 道の駅のなかには、眺めが抜群な「絶景道の[…]
米国レクサスは現地時間の6月8日の午後8時(米国東部時間)に新型SUVワールドプレミアすることを6月6日に公表した。日本時間は6月9日午前9時となる。 「GX」は薄型ヘッドランプ+スピンドルグリル。「[…]
市販カーナビで高い人気を誇る独特の形態が「フローティングスタイル」。2DINサイズの本体に大型のディスプレイユニットを組み合わせることで、大画面を搭載しながらも多くの車種への適合を実現している。今回は[…]
最新の記事
- 【レクサスNX】現行型/先代 徹底比較 いま狙うならば、どちらがベストバイ?
- 後部座席用にディスプレイを後付け! 好きな映像を楽しめる高画質モニターがパイオニアから登場
- 「行きたいところに行き、帰ってこられる」2.4Lターボハイブリッド搭載レクサス新型「GX」、3.5LV6ツインターボも!
- EV走行距離が約12%アップ!シトロエンの人気SUV「C5 AIRCROSS SUV」がパワーアップして発売開始!
- カロッツェリアのフリップダウンモニターなら、あなたの車にも後付けできる!
- 1
- 2