
Stellantisジャパン株式会社は、FIAT PROFESSIONAL(フィアット プロフェッショナル)のベストセラー商用車DUCATO(デュカト)専用の販売ネットワークとして5社と正規販売代理店契約を締結した。デュカト専用の販売ネットワークは、Stellantisジャパンで既存の正規ディーラー1社、車両架装を専門とする法人4社、計5社にて発足する。
●文:月刊自家用車編集部
初期ターゲットは盛り上がりを見せるキャンピングカー市場
日本市場に初導入されるデュカトは、2020年に誕生40周年を迎え、2020年と2021年にはヨーロッパにおける小型商用車のベストセラーモデル。Stellantisジャパンは、日本の商用車市場にフィアット プロフェッショナル デュカトを導入することで、新たな選択肢を提供する。
法人名 | 代表者名(敬称略) | 本社所在地 |
株式会社ホワイトハウス | 木村 文夫 | 愛知県名古屋市 |
株式会社アールブイランド | 阿部 和英 | 茨城県常総市 |
株式会社岡モータース | 岡 宏治 | 香川県高松市 |
株式会社トイファクトリー | 藤井 昭文 | 岐阜県可児市 |
株式会社ナッツ | 荒木 賢治 | 福岡県遠賀郡 |
フィアット プロフェッショナル正規販売代理店となった上記5社は、今後、ショールーム並びにサービスワークショップをフィアット プロフェッショナルのCI基準に則って整備するほか、順次供給を受ける初期配車デュカトの架装を進め、来年2月に幕張メッセで行われる日本最大のキャンピングカーイベントである「ジャパン キャンピングカーショー2023」において、キャンピングカーを始めとする多彩な架装車両をお披露目する予定だ。
デュカトのラインナップと多用途性は業界のベンチマークとなっており、これまでフィアットの工場から出荷されたバリエーションの数は1万を超えている。 2022年モデルのデュカトとして日本に導入されるのは、下記3種類となる。
日本導入モデルのサイズ
•L2H2
全長5,413mm、全幅2,050mm、全高2,524mm、ホイールベース3,450mm
キャビンスペース:全長3,120mm
•L3H2
全長5,998mm、全幅2,050mm、全高2,524mm
ホイールベース4,035mm、キャビンスペース:全長3,705mm
•L3H3
全長5,998mm、全幅2,050mm、全高2,764mm
ホイールベース4,035mm、キャビンスペース:全長3,705mm
標準タイプ、ロングホイールベース版、ロングホイールベースに加えてさらにハイルーフ仕様となる、3つのバリエーションがある。L2H2およびL3H2の室内高は1,932mm、L3H3の室内高は2,172mm。3つのモデルともに、レジャー用レイアウト、商用利用のための効率的ウォークスルー・レイアウトの双方に対応する。
テクノロジーと車内の快適性
キーレスエントリー&ゴー機能により、キャビンおよび荷室ドアのロック/ロック解除やエンジンの始動はキーなしで行うことができ、電動パーキングブレーキの採用によって、すっきりとしたキャビンを実現。さらに、スマートフォンのワイヤレス充電が可能な専用コンパートメント、2つのUSB-Aポート、USB-Cに加え、電源コンセントも設置し快適性をアップさせている。
運転席および助手席には、キャプテンシートを採用。一体型ヘッドレスト、幅広のバックレスト、優れたサポート、ダブル・アームレストにより快適性を確保。キャンピングおよび商用の両方を念頭に設計されたシートは180度回転させることができ、車両後方へのアクセスを容易にしている。完全に後方を向いた状態からは、前後にスライドさせることができるため、キャンピングカーとしての使用時には、テーブルとの距離を調整することが可能だ。
革巻ステアリングホイールを備えたデュカトのインストルメントはフルデジタルで、その運転感覚は乗用車に近いものとなっている。レジャーで使用する場合も商用の際も、ドライバーと乗員に優しく、ストレスも軽減。フルデジタル・コックピットにより、多彩な情報や警告を明確かつ即座に表示することが可能で、各種設定オプションやUconnectインフォテインメント・システムとの接続も、柔軟性に富むものに仕上げられている。10.1インチ・タッチスクリーンを備えた先進のUconnectインターフェイス、ナビゲーションシステム、Apple CarPlay/Android Autoなども用意。
パフォーマンス
日本に導入される2022年モデルのデュカトは、最高出力180hp、最大トルク450Nmeで、優れた効率と高い耐久性・信頼性が特長の、第3世代のMulti Jet3ディーゼルエンジンを搭載。このエンジンには、スムーズな作動を特長とする9速オートマチック・トランスミッションを組み合わせている。日本におけるCVセグメントでは他に例を見ない、伝統の「オールフォワード」アーキテクチャーにより、最高の積載性、優れた乗員快適性と積載性を実現している。これにより、デュカトはきわめて使い勝手が良く、ドライバーに優しい車両となっている。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
よく読まれている記事
車のメンテナンスや整備作業を行う際に厄介なのが、固着したナットの存在。無理して外そうとして角がナメてしまい、さらに事態が悪化…なんてことも想定できる。そこで、固くしまったナットの外し方の基本と、それで[…]
あらゆるタイプのクルマに装備されているサンバイザー。日差しが強くなる時期は使用頻度も高くなるものの、普段はそう頻繁に使用するものでもない。そんなサンバイザーを効果的に活用する「あっ、そんな使い方がある[…]
愛車のボディと窓もはピカピカ。車内もホコリ一つないほどきれいに清掃。ただ、なかなか納得のきれいさが出せないのがフロントガラス内側の奥の奥だ。とくにフロントガラスの傾斜が鋭角な車ほど奥まで手が届きにくく[…]
省エネに自動運転、そして地球環境。21世紀のクルマは、誰もが快適に移動できるクリーンで安全な乗り物へと向かっている。しかし一方で、クルマの操縦そのものを愛するドライバーがいる。騎手・武豊は、稀代の名馬[…]
少し前のクルマのインパネにあったこのマーク。最近のクルマではあまり見かけなくなった。果たしてこのマークは何を意味して、どうして姿を消したのか? そのナゾを追った。 目次 1 なぜ消えた?排気温センサー[…]
最新の記事
- 「ニックネームは水中メガネ」そう呼ばれる理由はリアのデザインにあった。ユニークな愛称のホンダのカッコいいクーペスタイルの名車を紹介
- 「そうやって使うのか…」「効果抜群だわ」ほとんどの車種に対応するパーツを購入「さすが名門工具メーカー製」取り付けた結果をレポート
- 日産新社長に聞いてみた! 決算会見で語られなかったニューモデル次の一手と”Z”などスポーツモデルの未来
- 抽選会の景品が超豪華!入場すれば必ず参加できる「ラッフル抽選会」とは?(Street VWs Jamboree2025 6月1日(日)開催)※ペア入場チケット招待もあるよ
- 「えっマジで?全然違う…」コーティングvsワックスどっちがいいの? 実際に施工して検証してわかった驚きの真実。
- 1
- 2